葛飾区立水元幼稚園

わくわくいっぱい水元幼稚園

2月25日 3園合同年長サッカー大会

普段から、地域ボランティアのゆうたコーチのサッカー教室で、子供たちは毎回、期待とやる気をもって取り組んでいます。

IMG_16533.JPG IMG_16521.JPG IMG_16541.JPG

今回はゆうたコーチ主催の葛飾区立幼稚園(北住吉幼稚園・飯塚幼稚園・水元幼稚園)の3園合同のサッカー大会が行われました。広い新宿みらいグラウンドをおもいきり駆け回りました。

IMG_1729.JPG IMG_1734.JPG IMG_1732.JPG



2月21日 ”にじぐみさん ありがとう だいすき”

ずっとお世話になった幼稚園の先輩、にじ組さんとのお別れが近づき、はな組主催の園児お別れ会が行われました。

触れ合い遊び、プレゼント交換を通して、関わりを深めながら別れを惜しみました。飾り付けも司会進行もはな組さんが行う姿は、とても頼もしかったです。

IMG_1712.JPG IMG_1714.JPG IMG_1703.JPG IMG_1887.JPG
IMG_1893.JPG



2月20日 避難訓練

地震により河川が氾濫したことを想定した訓練で、葛美中学校の屋上に避難させてもらいました。避難訓練は教師も子供たちも真剣です。屋上までの階段を誰も弱音を吐かずに登り切りました。

すると、屋上からは水元地域を見渡すことができ、新鮮な景色に驚いていました。友達と肩を寄せ合いながら大はしゃぎで眺める子供たちでした。

IMG_1708.JPG IMG_2291.JPG IMG_2292.JPG



2月18日 修了お祝いコンサート

にじ組の修了をお祝いして、huhuのお二人がコンサートをしてくれました。

子供たちに馴染みのある歌を歌ってくれるので、知っている曲が流れると「あ!知ってる!」と嬉しそうに一緒に歌っていました。今年の大ヒット曲である『パプリカ』は、みんなが喜びながら踊っていました。一方で、歌声の美しさに涙する大人たちもいて、会場の全員が心揺さぶられる時間をすごしました。ゲンさん、希美さん、ありがとうございました。

DSCN1416.JPG DSCN1420.JPG DSCN1427.JPG DSCN1438.JPG



2月3日 豆まき

水元幼稚園に鬼が来たー!?

あかおに!あおおに!なきむしおに!おこりんぼおに!よわむしおに!みんなやっつけろー!

IMG_17237.JPG IMG_17247.JPG IMG_17254.JPG IMG_17271.JPG

IMG_17365.JPG IMG_17441.JPG

1月19日 はなぐみ だるま製作

今年もいいことがありますように!!

IMG_16632.JPG IMG_16643.JPG

1月15日 にじぐみからはなぐみへ

今日は朝からにじぐみ、はなぐみ一緒に相談をしています。何のお話かというと・・・

今までにじぐみさんが進行をしてくれた誕生会の司会の引き継ぎなんです。年長さんが子どもたちが自分の言葉で年少さんに伝えています。

IMG_15983.JPG

さあ、まずはお部屋で一緒に練習!!

IMG_16016.JPG

ピアノのあわせてお辞儀をします。

「これから・・・」ことばをにじぐみさんとはなぐみさんといいます。

さて、本番誕生会です。

ピアノのあわせて歩いて、みんなであわせて台に乗ります。声をそろえていいます。

緊張したけど、がんばりましたね!!

IMG_1613.JPG IMG_16142.JPG IMG_16111.JPG IMG_16073.JPG

1月15日 キッズヨガ

今年度も水元幼稚園にともっち先生が来てくださいました。担任とは違う外部の先生の指導を受けることは子どもたちにとっても刺激になります。ヨガの時間は心穏やかにゆったりと過ごせる時間です。子どもたちもいつもとは違う雰囲気の中、楽しんでいました。お母様のご参加、ありがとうございました。

IMG_15434.JPG IMG_15493.JPG IMG_15472.JPG IMG_15961.JPG

12月18日 にじぐみらんど

日々の活動の中でコツコツと準備してきたにじぐみ、今日はこの成果を発揮する日!お店屋さんになってはなぐみ・ひよこぐみを招待します。

アイスクリーム屋さん

IMG_14704.JPG IMG_14741.JPG

たこやきやさん

IMG_14601.JPG IMG_1471.JPG

ファッションショー

DSCN1315.JPG IMG_14761.JPG

いぬのいえ

IMG_14632.JPG

どのお店も思い思いの工夫がされていていました。「お客さんがたくさん来てくれて良かった」「疲れた」と達成感を味わった1日でした。

12月5日 親子リース作り

はなさん、にじさんが手作りオーナメントを、今日はお母さんと一緒にリースに飾り付けをしました。

一人ひとり個性が見られ、世界に一つのリースが出来ました。

DSCN1295.JPG DSCN1294.JPG DSCN1297.JPG DSCN1296.JPG



11月15日 造形教室

誰もがみんな芸術家!!

DSCN11161.JPG DSCN11181.JPG DSCN1119.JPG DSCN11222.JPG



11月14日 どろんこ劇団

毎年お世話になっている劇団どろんこさんの劇、今年は「ないたあかおに」です。見ている子どもたちはすっかり話しの中に入り込み、村人が危うくなると声を出して助けたり、赤鬼や青鬼のやりとりを楽しんでいました。風景がなくても子どもたちの目には村の風景や山を感じているようでした。

DSCN1082.JPG DSCN1087.JPG DSCN10932.JPG DSCN11052.JPG

DSCN11061.JPG

10月29日 いもほり

DSCN07921.JPG DSCN09942.JPG DSCN09951.JPG DSCN1001.JPG

10月24日 バス遠足(花やしき)

DSCN09111.JPG DSCN0912.JPG DSCN0934.JPG

10月17日 運動会

12日の台風19号の影響で延期になった運動会。6日間のお休みもものともせず、練習以上の力を発揮しかけっこやダンス、親子競技などパワー溢れんばかりの演技を見せてくれました。年長さんもかけっこのゴールテープをもったり、未就園児にお土産を渡したりと係の仕事もがんばっていました。保護者の皆様、係や応援などご協力をいただきましてありがとうございました。

DSCN0822.JPG DSCN0831.JPG DSCN0837.JPG DSCN0839.JPG

9月26日 水元公園遠足

穏やかな秋晴れの日、おうちの方が作ってくれたお弁当を持って、水元公園まで遠足に行きました。歩けど歩けどなかなか着かず、片道30分、年長組のリードで年少組のこどもたちもなんとかがんばって歩きました。公園に着いたら、疲れは何のその、子どもたちの目はキラキラ☆彡ドングリ拾いに夢中です!「あっ!あったー。おおきいよ」「こっちも!」宝物拾いに夢中の1日でした。

IMG_1193.JPG IMG_11984.JPG IMG_12072.JPG

外で食べるお弁当は、いつも以上においしく感じられました。

IMG_12173.JPG IMG_1223.JPG



7月17日 園祭り

PTA主催の園祭りが行われました。連日、お母さん達が子どもたちのために出し物の案から、製作準備をしてくださいました。工作コーナー

DSCN0701.JPG IMG_1057.JPG DSCN07241.JPG IMG_1329.JPG

金魚すくい

IMG_1042.JPG IMG_1283.JPG

おかしつり

IMG_1041.JPG IMG_1323.JPG IMG_1328.JPG IMG_12861.JPG

ボーリング

IMG_1046.JPG IMG_1301.JPG

フリスビー

IMG_13061.JPG IMG_1302.JPG

わなげ

IMG_13101.JPG IMG_1293.JPG

くじびき

IMG_13172.JPG 

最後は皆で盆踊り

DSCN07111.JPG DSCN07191.JPG DSCN07201.JPG











7月12日〜13日 お泊まり会



12日 16:00

登園後はさっそくカレー作り!カレーパーティーの経験をいかして、自信をもって取り組みました!

今回はピーラーを使った皮むきも子供たちが行いました。

17:30

巧技題で身体を動かして遊びました。沢山体を動かして、夜はぐっすり眠ろうね。

遊んだあとはミラクルタオルでかけっこ遊び!!腕も足も鍛えられるし、おまけに床もピカピカ。

布団は友達と協力して敷きました。しかし、その後、興奮して布団の上を歩き回り、注意を受ける場面も見られまし

た。

18:45

皆の大好きな夏野菜カレーです。自分たちで作ったカレーは世界一!何度もおかわりしていました。

フルーチェも美味しかったね。

DSCN06383.JPG DSCN06402.JPG DSCN06443.JPG

19:30

夕食後はお楽しみの花火や、先生達のマジックショーを楽しみました。

DSCN06563.JPG DSCN06553.JPG

20:00

シャワーを待つ間は盤ゲームゆったりと友達と過ごす楽しい時間となりました。

お気に入りのパジャマに着替えて、寝る準備はばっちり!!

と、その前に、カメラマンの伊藤さんから頂いたうまい棒とアクエリアスを頂きました。

DSCN06642.JPG DSCN06683.JPG DSCN06693.JPG


21:00

朗読を聞いてみんなぐっすり夢の中おやすみなさい・・・のはずが、たくさん楽しく過した子供たちは、なかなか眠りにつけずにいました。早起きしてパンケーキ焼けるかな?



13日 6:00

起きた人から朝ごはん作り!先生と一緒にパンケーキを焼きました。

布団をたたみ、身支度を済ませ、当番活動も頑張りました。

DSCN06713.JPG DSCN06853.JPG今日の予定の確認中!

8:00

ホットケーキ・ウインナー・きゅうり、トマト、もりもり食べてエネルギーをつけます!

9:00

降園、また来週♪楽しい思い出ができましたね。



6月27日 じゃがいもほり

DSCN05541.JPG DSCN05451.JPG DSCN0551.JPG DSCN0558.JPG

DSCN0561.JPG DSCN0571.JPG

6月13日 どろんこえのぐ

DSCN05043.JPG DSCN0516.JPG DSCN05141.JPG DSCN0515.JPG

幼稚園での初めてのプールがはじまるよ(^_^)

子どもたちは大喜び!ということで、水着に着替える練習を行いました。一生懸命に自分の力だけで着替えようと、がんばっていました。

頑張った子どもたち!プールはまだだけど水着で『どろんこえのぐ』遊びをしよう!

最初は絵の具が体に付くことを戸惑っていた幼児もいつの間にか全身絵の具だらけ(*^▽^*)

最後はちょっと冷たいシャワーで絵の具を流しておわり!楽しい経験ができました。

☆遊んだ絵の具は紙に写して7月の壁面に変身です。

5月17日 親子遠足

DSCN0366.JPG DSCN0369.JPG DSCN0377.JPG DSCN0375.JPG

DSCN0401.JPG DSCN0405.JPG DSCN0412.JPG DSCN0416.JPG

5月15日 野菜の苗植え

IMG_05671.JPG IMG_0804.JPG IMG_0797.JPG IMG_07981.JPG

5月14日 さつまいもの苗植え

IMG_07732.JPG IMG_07752.JPG IMG_07771.JPG IMG_07871.JPG

4月22日 こいのぼり製作

IMG_06661.JPG IMG_0676.JPG IMG_06791.JPG IMG_06802.JPG

IMG_06831.JPG

4月17日 はなぐみを迎える会

DSCN02912.JPG DSCN02922.JPG DSCN0295.JPG DSCN02962.JPG

4月12日

IMG_05961.JPG
   ズーム
IMG_05941.JPG IMG_05971.JPG
IMG_06011.JPG
   ズーム

4月8日 始業式

IMG_05751.JPG IMG_05782.JPG IMG_05792.JPG IMG_05822.JPG

3月2日 パンバイキング

修了式の予行練習を頑張った後に、パンバイキングを行いました。

はな組、にじ組、先生達と過ごす時間も短くなってきました。学級の壁を越えて、たくさんの思い出を作ります。

IMG_0264.JPG IMG_0268.JPG IMG_0272.JPG IMG_0276.JPG

2月28日 園児お別れ会

にじ組さんは今までどんな事をしてくれた?一緒にどんなことをしてくれた?と問いかけると、登降園時の支度やお弁当の支度を教えてもらった事、園庭で一緒に遊んでくれた事、遠足に一緒に行った事、たくさんの思い出がよみがえる子供たち。

そこで、はな組ではこっそり”にじぐみさんありがとうパーティー”を計画しました。

(1)おでんを作る(調理実習) 

 野菜を頑張って切りました。

(2)飾り付けをする。

 手作りのちょうちょうや表示を作り、飾り付けしました。

IMG_0199.JPG

(3)にじ組さんとあそぶ(仲良し椅子取りゲーム)

ペアのお兄さんお姉さんと手をつないで歩いたり、二人で座ったり、ドキドキワクワクでしたね。

IMG_0204.JPG
   ズーム

IMG_0205.JPG
   ズーム

(4)プレゼントをする(フレーム付きの絵)

「だいすきだよ」と、言葉のプレゼントもしてあげました。

にじぐみからは、自分達で染めたお弁当包みをもらいました。

IMG_0214.JPG

IMG_02171.JPG
    ズーム
IMG_0218.JPG
(5)一緒におでんを食べる。

にじぐみが喜んでくれてはなぐみも大満足です。

自分達で切った野菜は格別で、にんじんやだいこんをたくさんおかわりしていました。

IMG_0478.JPG IMG_0484.JPG IMG_0480.JPG

自分達でお別れ会を進めるため、司会もやりました。

IMG_0198.JPG
   ズーム
IMG_0200.JPG IMG_02191.JPG

他にも、椅子やランチョンマット、昼食の片付けなどたくさん頑張りました。

喜んでくれて良かったですね。



「にじぐみさん、いろんなことを教えてくれて、ありがとう。大好きだよ。小学校頑張ってね」



2月20日 小学校交流

ぽかぽか陽気の今日、年長組は20分の道のりを歩き、水元小学校の1年生との交流遊びに行ってきました。今日は昔遊び体験です。お手玉・かるた・こま・だるまおとし・あやとり・めんこ。1年生とペアになり遊びを教えてくれました。幼稚園でも練習しているこま、お手玉はもちろんですが、初めて体験するだるま落としに夢中になるお友達もいました。優しく教えてくれて、ありがとうございました。4月、1年生になったらまた会えますね。楽しみです。

 帰り道、「はる」をみつけました。

IMG_01451.JPG IMG_0144.JPG IMG_0136.JPG

IMG_01551.JPG IMG_01561.JPG



2月7日  にじぐみらんど

年長組が今まで幼稚園で経験した遊びを生かして友達と一緒に年少さんや未就園児さんのために開く遊びの場です。

先月中旬から、お店屋さんを何にするかの話し合いから始まり、お店が決まると「準備する物、作る物」を考えます。年下のお友達に「してあげたい」の気持ちから次々とアイデアが出てきました。レストランも、遊園地も魚釣りも互いにお客さんになりしながら、足りない物や店員さんとしての役割分担も自分たちで考えました。

当日は、どの子も自信満々に相手のことを思い接する場面が見られました。お化け屋敷では、入るのに戸惑っている年少さんに「いっしょにはいろうか?」と声をかける姿も見られ、大人が言わなくても、相手の気持ちになり寄り添ってあげられる場面が見られ、成長を感じることができました。

IMG_03125.JPG IMG_0315.JPG IMG_0319.JPG IMG_03312.JPG

2月1日  節分まめまき

明後日は節分ですね。幼稚園では一足先に豆まきを行いました。

子供たちにお腹の中のどんな鬼を追い出したいのかを聞くと、怒りんぼ鬼やねむけ鬼、ダラダラ鬼など、それぞれ幼児によって様々な鬼を追い出したいようでした。手作りのお面と升を持ち、いざ、まめまき!

子供たちの「おにはそとー!」「ふくはうち−!」と言う声が園庭に響き、本当にやってきた鬼も慌てて逃げていきました。ご家庭でもヒイラギの葉やイワシの頭を飾って鬼退治してくださいね。

IMG_0209.JPG
      ズーム
IMG_0211.JPG

1月30日 電車で〜す♪

IMG_01476.JPG

一人の男の子が友達の頭に手を乗せて電車になったことがきっかけで、近くにいた友達も真似をして長い電車になりました。何気なくやったことに近くにいた友達が興味・関心をもち、子供同士の心がつながったのです。1分間ほどの本当に一瞬の時間の出来事ですが、こんな友達とのつながりを私たち教員は大事にしていきたいと感じたほっこりエピソードでした。

1月11日 ニューイヤーコンサート

本日は、ご夫婦でデュエットを組まれている、【fufu】のお二人にコンサートをひらいていただきました。

アンケートで歌って欲しい歌をリクエストしたところ、なんと、すべての歌を歌ってくれました。そのため、テレビや幼稚園で聞いたり歌ったりしたこのある馴染みのある歌ばかりで、一緒に歌い、踊り、遊び、とても楽しいコンサートでした。

IMG_0171.JPG IMG_0178.JPG

IMG_0172.JPG
      ズーム
 
IMG_0182.JPG
      ズーム
げんさんのピアノときみさんのピアノは弾むように明るく、時には穏やかに、子供や先生、保護者など、会場にいた全員が魅了されていました。素敵な時間をありがとうございました。

1月11日

年長組 壁面製作、こま 

 障子紙を1回、2回、3回、4回折ります。4つの角に絵の具をつけます。さてさて、ひろげると、「わー、なんだこれ〜」

ふしぎふしぎ、偶然できあがった形に目を丸くしていた子供たちでした。画用紙に貼り付けこま完成! 

IMG_0139.JPG IMG_01411.JPG IMG_01421.JPG IMG_01853.JPG

IMG_01831.JPG

1月10日

3学期3日目、今日からお弁当も始まりました。年長組は卒園まで幼稚園に来る日が45日です。子供たちとカレンダーを見ながら数えてみました。「えーっ、これだけしかこないの?」「こんなにいっぱいあそべる!」と、思いは人それぞれです。

45日しかない中、にじぐみランドの準備をしたり、鬼ごっこ、サッカーをしたり、友達とたくさん遊んで楽しみたいと思います。日数を数えたら惜しく感じたのか早速友達を誘い遊び始めました。

IMG_01531.JPG IMG_01544.JPG

にじ組名称「つぼたまん鬼ごっこ」です。2学期につぼたマンが来園してくださり教えていただいた新しい鬼ごっこです。二人の女の子がどうしてもやりたくて必死に仲間集めをしていました。声をかける打ちに2人→4人→10人と集まりルールも覚えていて、担任いらず、子供たちでどんどん進めて楽しそうでした。「すごいなー(^_^)さすが、年長さん」寒さなんてへっちゃらの子供たちです。

2019年1月8日

新年明けましておめでとうございます

冬休みの間、静かだった幼稚園が、再び子供たちの明るい声で賑やかになりました。

IMG_0010.JPG
      ズーム
3学期は、にじ組は進学に向けて、はな組は進級に向けて、幼稚園での生活や遊び、活動に取り組んでいくとても大切な時期です。なんと3学期は、今日を含めて44日間(はな組は45日間)しかないのです。一日一日を大切に過ごしていきます。

保護者の方、地域の方、その他関係機関の方、今年もよろしくお願いいたします。

10月15日 ドキドキしたね

水元公園での遠足のあと、年少はな組では虫さがしが再びブームを起こしました。

緑豊かな水元幼稚園にはミカンの木もあり、そこには毎年たくさんの蝶々がやってきます。

蝶々を捕まえたい子ども達は虫とり網を持って、ちょうちょう広場(ミカンの木のある園内の広場)で虫さがしをしていました。見事一匹目を捕まえて虫かごに入れると、また同じ種類の蝶々が飛んできて、見事に子どもが虫とり網でつかまえました。

ここからが、ドキドキの始まりでした。一緒にいた教師が網の中の蝶々を手に取り、虫かごに入れるためにふたを開けようとすると、周りに集まった子ども達が、「(最初に捕った蝶々が)逃げちゃう!逃げちゃう!逃げちゃう!」と、大騒ぎ。教師も「先生どうしよう。」と言いながらもう一回ふたを開けようとすると、中の蝶々がひらひらと飛び周り、また「逃げちゃうよ!」「どうする!?」と、大慌てでした。「葉っぱをいれてみよう!」と一人の男の子が言うので、教師が「葉っぱをいれて、中の蝶々が葉っぱに止まれるようにするってこと?」などと言い、それを聞いていた周りの友達が、虫かごのふたを少し開けて葉っぱを2枚入れました。すると、最初に入っていた蝶々が本当に葉っぱに止まり、その間に無事に2匹目の蝶々を虫かごに入れることができました。「やったー!」「ゲットした―!」「良かった!」などと、思い思いに安堵を言葉にし、「先生ドキドキしちゃった。」と言うと、一緒にいた子ども達も「私もドキドキした。」と言って胸をなでおろしました。



子ども達は、やりたい遊び(自発的な遊び)の中で、様々な感情体験(ここではドキドキ感)を味わい、友達と一緒に共感しています。 教師は幼児の感情を言葉にして表現してあげたり、その思いに共感したりします。それが自分の思いに気付いたり、「友達も自分と同じことを考えているんだ。」と他者の思いの気付きにつながるからです。もちろん、友達が自分と違う考えを持っているということにも気づいていきます。

私たち教師は、このような些細な出来事でも成長のチャンスと捉え、遊びの中で様々な経験や感情体験を積み重ねていけるように物や自然物などの環境構成を整えたり、援助したりしています。

願書受付の日にちも近くなってきました。自然豊か、心豊かな水元幼稚園に来ませんか?お待ちしております!

10月5日 キャンプだほい☆自発活動

にじぐみ(年長)にテントが2張できました。

1学期に遊びで作った宇宙船の経験をいかして、、

DSCN0065.JPG DSCN00641.JPG

骨組みから友達と力を合わせて作っていきます。



ところで

DSCN0059.JPG

友達と遊びをすすめるメリットって何だと思いますか・・・???



それは・・・







DSCN0062.JPG

「上の方は星空にしようよ!」「青い絵の具で塗ろう!」「星は黄色がいいよね」「下は草原だから緑にしようよ」

と、『言葉による伝え合い』 が活発になり、



コミュケーション能力 がぐんぐん育っていくこと♪



そして、

DSCN0052.JPG DSCN0054.JPG DSCN0046.JPG

「草むらに虫を作るね」「虫網も作ろう」「やってみよう」

作りたい気持ち、描きたい気持ち  がふつふつと湧いて、



『表現力』  が豊かになること♪



そしてさいごに、

DSCN00671.JPG

完成したテントの中で「星空がきれいだね・・・」と寝っ転がって大満足!



達成感 を感じ、

自分たちの力でやり遂げたことが『自信』 につながること♪



メリット沢山♪♪*他にも沢山のいいことがありますがまたの機会でお伝えできればと思います。





水元幼稚園では幼児にとって沢山のいいことが経験できますよ♪

そんな水元幼稚園の入園募集は11月1日から始まります。

願書配布は10月15日からです!

お待ちしています♪





9月21日 水元コレクション☆

8・9月生まれの誕生会を行いました。

「お楽しみ」では、にじぐみ(年長児)によるファッションショーを行いました。

20181005-195714.png 20180921-175522.png

昨日は友達と意見が分かれて大喧嘩し、大変な思いをしていましたが、

話し合いを重ね、問題を乗り越え(友達の意見を受け入れて)無事にショーが大成功しました。よかったね!!



すぐに諦めない、問題解決する力 を育てています!



9月14日 イルカになりきって はなぐみ(年少児)

水族館や海に行った夏の経験からイルカごっこがはじまりました。

IMG_0694.JPG IMG_0717.JPG

イルカジャンプでボールにタッチ! 海の中でご飯を食べたり、お昼寝したり♪

心からイルカになりきって楽しみました。



自由にのびのびと自分を表現する力 を育てています!



7月11日 音楽発表会

土曜参観では、手遊びや歌を披露しましたが、今回は、今各学級で親しんでいる歌と合奏を行いました。

はな組は、歌「幸せなら手を叩こう」、合奏「ことりのうた」を披露しました。

IMG_04931.JPG IMG_0495.JPG

IMG_0499.JPG IMG_04971.JPG

お母さんたちの前で発表することにドキドキしていたはな組でしたが、普段から親しんでいる歌や楽器だったので頑張ることができました。すずの音の出し方はそれぞれです。歌や楽器に楽しく親しんでいることが伝わっていると嬉しいです。



にじ組は、歌「うちゅうせんにのって」 合奏「小さな世界」

IMG_0486.JPG IMG_04921.JPG

楽器の経験が豊かなにじ組さんは分担奏に取組み、音を揃えたり、きれいな音を出したりなど、すてきな演奏を披露してくれました。

7月3日 カレーパーティー

去年の3月に種芋を植え、水やりや草むしりを頑張って、ジャガイモを収穫しました!



そして、年長学級で調理に必要な15個のジャガイモを数えます。

P1050687.JPG P1050688.JPG

お泊り会の分(15個)も必要だと気付き、2グループに分かれて数えることにしました。

15個分けたら、いも洗いをします。

P1050690.JPG

残りは皆(30人)のお土産で分けることになりました。

卵パックで10の塊を作り、10、20、30、、、と数えていきます。

P10506952.JPG

全部で102個♪こんなに収穫できたんです。

お土産は年少3個ずつ、年長4個ずつと決まりました。

P1050697.JPG P1050701.JPG

カレーパーティー当日。「涙が出てくる・・」「べとべとするね」「ポテトサラダの匂いだ」

幼児は、玉ねぎやジャガイモに触れ、匂いや質感を五感を使って感じています。



炒める、煮込むなど出来上がりまで鍋のそばで見守っていた子どもたちですが、

この後、どうなったと思いますか・・・???













P1050708.JPG P1050709.JPG P1050712.JPG

ピーマン・トマトなど夏野菜入りのカレーですが、

皆(野菜が苦手な子も )「おいしい!」と感動し、モリモリ食べました!



年長児のAさん、、、

お家に帰ってさっそく「自分でカレーを作りたい!」ってお母さんに頼んだそうです。







これが、幼稚園の食育です。









6月15日 こどもたちの遊び(学び)

最近の子どもたちの遊びの様子と学びについて、お知らせします。

虫ブームが過ぎ、次にやってきたのは魚ブーム

P1050622.JPG

ひょんなことから、魚すくい遊びが始まりました。

P1050605.JPG P1050604.JPG

さすが年長児、図鑑を見て本物らしく作りたくなります。

P1050620.JPG

水タライでは満足しません。「砂浜を作りたいんだ!」と言い、砂浜作りがスタート。

「砂と水が合わさると、泥になってしまう・・・」としばらく悩み、担任とひらめきました!

P1050625.JPG

ビニールに入れた砂浜(重たい)を水槽に頑張って入れていました。水も自分たちで溜めていきます。

IMG_0091.JPG IMG_0094.JPG

海ができあがると、更にイメージが膨らみ、青いクマノミやカニ、イソギンチャクなど作っていきます。

IMG_00961.JPG

釣りってみたり・・・

IMG_0101.JPG

横から見てみると、沈まない魚に気付き、魚のボトルの水を足したり減らしたり。

遊びの中で5歳児が・・・アルキメデスの法則 (浮力の原理)を体験を通して学んでいるのです!!

すごいことですね。



他にも、色水遊びでは



P1050582.JPG

クレープ紙を使って、色々な色を混ぜて実験中。

P1050581.JPG P1050583.JPG

横から見たり、嗅いでみたり、子供は五感を使って体感しています。

「緑でも、色々な緑があるんだね」これ、色の基本概念 と繋がります。



さて、最後に子供たちが大好きな鬼遊び、

P1050584.JPG

しっぽとり鬼をしていました。

P1050616.JPG

なにやら険しい顔。チームの人数差に気付き、自分たちで調整しています。

P1050585.JPG P1050618.JPG

勝敗を決めるため、数を数えます。並べてみることで、多い少ない感覚がはっきりとわかったようです。

このような経験の積み重ねで、数の概念 ができていきます。

P10505872.JPG

次は勝てるように、作戦を立てているようです♪



おしまい



3月15日 修了式

ニコニコおひさまに見守られながら、第43回修了証書授与式が行われました。今年で葛飾区立水元幼稚園を卒園した子どもたちは1550名になります。

 幼稚園での2年間、楽しかったこと、面白かったこと、悲しかったこと、けんかしたこと、嬉しかったこと、怒られたこと、不安だったこと、頑張ったこと、たくさんの様々な感情や体験をしてきたと思います。人と関わるのが大好きで誰にでも優しくできるにじ組さん、何でも頑張って取り組めるにじ組さん、とっても大好きでした。先生たちはいつも応援しています。小学校でお友達作りにお勉強、頑張ってくださいね。

IMG_4066.JPG IMG_4071.JPG

 最後に、保護者の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様、その他関係機関の皆様に、幼稚園教育にご理解とたくさんのご協力を賜りましたこと、厚く御礼を申し上げます。



3月9日 おうちの人が作ってくれたお弁当、おいしかったよ

2年間、ほとんど毎日食べていたおうちの人の手作り弁当は、いつも愛情がこもっていて、子ども達はお弁当の時間を楽しみにし、喜んで食べていました。2年間のうちに、食べられるものや量が増え、体もすくすくと大きくなりました。そこで、感謝を伝えるため、最後のお弁当では、残さず食べ終えたお弁当箱を洗い、お礼の気持ちを込めて手紙を書き、こっそりお弁当箱に入れておきました。お手紙はひらがな表を見ながら書き、失敗しては何度も書き直して一生懸命つくりました。

IMG_4046.JPG IMG_4041.JPG

IMG_4045.JPG

 保護者の皆様には、年少児の頃から中身の量を調節してもらったり、食べ物を配慮してもらったりと、食育活動へのたくさんのご理解とご協力を頂きました。ありがとうございました。



2月7日 にじぐみらんど♪

この日、にじ組の子ども達が当日に向けてコツコツと準備していた、にじぐみらんどが行われました。おばけやしき、カフェレストラン、たからつり、もぐらたたき、おもちゃ屋さんのお店が並び、どのお店も大盛況でした。その模様をお伝えいたします。

おばけやしき

 お化け屋敷は、当初の予定より人数が減り、たった4人で力を合わせてホール全体をお化け屋敷にしました。扉があると言い、牢屋にゾンビがいるといい、お化けの音楽があるといいなど、計画し始めるとどんどん想像力が膨らみ、先生も手を貸しながら作り上げることができました。

IMG_3694.JPG IMG_3701.JPG

ドアにひもを繋げて自動でひらく扉を作りました。扉を開く係、とってもいいアイデアですよね。

IMG_3691.JPG IMG_3696.JPG

自分たちで作った衣装も着てお化けになりきる子どもたちです。お客さんが途絶えることなく来てくれて、大変だけど喜んで驚かしていました。



カフェレストラン

 にじぐみらんどの計画が始まる前からカフェやさんをしていた子どもたち、ご飯も食べられるようにレストランを合体しました。計画の時から何の料理を提供するか何十種類も案を出し合っていて、最終的にその中から多数決の方法で何をメニューに載せるか絞っていきました。自分たちで提案して決めていく姿はとても頼もしく見えました。

IMG_3708.JPG IMG_3731.JPG

IMG_3733.JPG IMG_3706.JPG

はな組のお客さんもとても喜んで注文して食べていました。



たからつり

 こちらのグループは紙粘土とビーズを使ってアクセサリーやストラップを作りました。途中まで、お客さんにどのようにお宝を釣ってもらうかイメージがなかなか最後まで共有できず、先生も混ざりながら何度も話し合いを行いました。一つ一つ形にしていくことで、だんだんと子どもたちだけで「いいね!」「ここに扉の穴をあけよう。」「水色のビニールをかけて海みたいにしよう!」と言いながら進めていくことができるようになりました。

IMG_3723.JPG IMG_3742.JPG

IMG_3748.JPG

子どもたちなりにひよこ組(未就園児クラス)とはな組のお友達がやる場所を分けていて、見守りながらどうしても釣れない時に手を貸してあげるなど、よく考えながら小さなお客さんと関わっていました。



もぐらたたき

 もぐらたたきは去年のにじ組の子供たちがやっていました。それがとても面白かったようで、去年のお兄さんたちがやっていたのを思い出しながら作っていきました。もぐらの鼻の色を様々にしたり、目や鼻をただペンで書くだけでなく、どのような素材を使って作るか自分で決めたりしながら工夫して作っていきました。

IMG_3745.JPG IMG_3719.JPG

IMG_3716.JPG

 はじめは、もぐらを穴から出すのが楽しくて、ものすごいスピードでもぐらを出し入れする子ども達でした。どうするのかな〜?と先生は見守っていました。すると、にじぐみらんどが始まってしばらくは同じような姿が見られましたが、再度先生が様子を見に行くと、ハンマーに叩かれたら穴に入って、また出してと繰り返し、その子に合わせていたのです。相手を思いやっているから、ペースを合わせてあげようと自分で気付けたのだと思います



おもちゃやさん

 おもちゃ屋さんは作り物が多いので、やる気と根性が必要です。どのようなお店を出すか決める際に、先生はその話を子ども達に伝えていました。「それでもやりたい!」と言った男の子、「じゃあ私も手伝うよ!」と言って仲間に加わった女の子、3人という少人数ではありましたが、車や銃、お人形、かばん、お花、ロボット、剣など、自分たちが遊びの中で作っている物を形にしていきました。やはり物作りを続けるのは大変でしたが、目標の数まで粘り強くやり遂げました。

IMG_3722.JPG IMG_37182.jpg

IMG_3740.JPG

 いつもごっこ遊びをしているので店員役は完璧です。丁寧な商品説明はとても分かりやすかったです。その甲斐あってなんとすべてのおもちゃが売り切れました。大変だったけど自力で作った物をお客さんが買ってくれたので、達成感や充実感に溢れていました。



これまで、たくさん考えて、たくさん話し合って、たくさん準備してきました。好きの遊びの時間が減るので、飽きたり途中で投げ出す子がいたりしないかと思うこともありましたが、そんなのは心配ご無用で、子どもたち全員が本当に毎日楽しそうに取り組んでいました。どのような活動にも意欲的に積極的に取り組むことができる、それがにじ組さんの良い所です。みんな、楽しかったね、お疲れ様でした〜♪



2月2日 おには〜そと!ふくは〜うち!

3日は節分と言うことで、みんなで豆まきをしました。今日も雪が降る寒い日でしたが、子どもたちは自分の中にいる鬼を追い出すためににぎやかな声が響き渡りました。

 はじめに、節分って何のためにするの?何をするの?と言うお話を先生から聞きました。みんなのお腹の中の、おこりんぼ鬼やなきむし鬼を追い出すんですよね。子ども達はおしゃべり鬼やダラダラ鬼を追い出すという子もいました。ちなみに先生は、わすれんぼ鬼を追い出すことにしました。

 そのために、豆をなげて鬼を追い出したり、鬼が嫌いなひいらぎやいわしの頭を飾って、鬼を追い払ったりすることの話を聞きました。実際にイワシの匂いを嗅いで、「くさーい。」「食べたことある!」などと言う姿も見られました。

IMG_3668.JPG IMG_3660.JPG

IMG_3664.JPG IMG_3665.JPG

 豆をまいた後は、保育室に戻って豆を食べました。自分の歳の数と、もう一つ食べられることに喜びを感じながら、みんなに福が訪れるようにおいしくいただきました。

IMG_3672.JPG IMG_3674.JPG

1月23日 銀世界

昨日、低気圧の影響で大雪となり、雪に慣れていない世の中の大人たちは、交通機関の乱れや雪かきに追われるなどで大忙しだったことでしょう。しかし、雪があまり降らない地域で暮らす子どもたちにとっては、この大雪は空からの最高の贈り物でした。

 水元幼稚園は園庭が広いことも自慢の一つです。そこに広がったキラキラ輝く銀世界に大人も子どもも大変感動していました。今日は雪を使って存分に遊んだので、その様子を紹介いたします。

IMG_3583.JPG

みんなで一緒にいくよ〜!ようい・・・どーん!!!「きゃきゃきゃ!」と大興奮です。

IMG_3588.JPG IMG_3589.JPG

べたっ!!(笑) 先生も子どもも自分たちの跡をつけて大喜び、大笑い!!

IMG_3592.JPG IMG_3593.JPG

そして、さあさあ始まりました。雪合戦!!

先生たちも本気ですよ!!

IMG_3595.JPG IMG_3601.JPG

IMG_3603.JPG IMG_3624.JPG

「ゆきだるまつくーろー♪」

大きな雪だまを一人で転がす女の子に先生びっくりです。力持ちだね。お友達も手伝ってくれてかわいい雪だるまが作れました。

IMG_3608.JPG IMG_3611.JPG

IMG_3620.JPG

かまくらはみんなで作ると大きいのができるね♪

雪のシャワーもきれい

IMG_3626.JPG IMG_3602.JPG

このような感じで、雪の美しさや面白さにを十分に感じながら、寒さや冷たさに負けず1時間以上遊びつくしました。

「また雪が降るといいな。」と、空にお願いする子どもたちでした。

9月1日 始業式

長い夏休みが終わり、ようやく2学期が始まりました。久しぶりに登園してきた子ども達の肌はこんがりと焼け、一回り大きくなったように見えます。にじ組さんには歯が抜け変わっている子が多く、そこにも成長を感じた担任でした。大きな事故や怪我が無く新学期を迎えられたことに職員一同安心しました。夏休み中、農園係の方、みーたんとかめたの飼育当番にご協力いただいた方には大変感謝しております。ありがとうございました。

 今学期は運動会や生活発表会など、大きな行事がありますので、みんなで協力して一つ一つの課題や目標を乗り越えられるようにしたいと思います。保護者の皆様、今学期も何卒よろしくお願いいたします。



7月19日 園祭り

1学期の最後のお楽しみ、保護者の方が主催とする園祭りが行われました。輪投げ、くじ引き、駄菓子屋さん、アイスやさん、わにわにパニックなど、今年もたくさんのワクワクするようなお店が並び、張り切って店番をしたり、お店で喜んで遊ぶ子どもたちの活気であふれていました。英語教室でお世話になっているつっちー先生も駆け付けてくれて、スライム作りを教えてくれました。

 普段からお店屋さんごっこなどを楽しんでいる子どもたちです。余裕をもっていきいきと店番をする様子が見られ、日々の経験が大切なんだなぁ、、、と、改めて実感しました。

 保護者の皆様、たくさんの準備をしていただき、ありがとうございました。

IMG_2206.JPG IMG_2207.JPG

IMG_2210.JPG IMG_2212.JPG

IMG_2199.JPG IMG_22031.JPG

IMG_22241.JPG IMG_2216.JPG

IMG_2219.JPG



7月12日 3園合同サッカー大会

葛飾区の公立幼稚園3園(飯塚幼稚園、北住吉幼稚園、水元幼稚園)では、ゆうたコーチという方にボランティアでサッカー教室を開いていただいています。サッカーの技術面だけでなく、礼儀やスポーツマンシップなども学びます。

 この日は、3園合同のサッカー大会が行われました。天気は晴れ、最高気温33℃、それに加え人工芝からの照り返しが体中を包み込むような暑さの中での試合となりました。いつもより大きい場所で多い人に見守られながらの試合でしたが、動揺する子はおらず、むしろいつもより張り切って試合に臨む様子が見られました。最後までボールを諦めずに追いかけるそんな子どもたちを見て、先生もお母さんもお父さんもおばあちゃんもたくさん応援し、励まし、胸が熱くなる思いでした。GO!GO MIZUMOTO VICTORY!!


IMG_2185.JPG IMG_2190.JPG

IMG_2184.JPG IMG_2182.JPG



 たくさんの人に応援され支えてくれたこと、それから、試合に勝てたことは子どもたちの大きな自信や意欲につながったと思います。にじ組さん、とっても暑い中大変よく頑張りました!あっぱれ!今後のサッカー教室もGANBARE☆



 サッカー大会を企画、実行してくださったゆうたコーチをはじめとするその他コーチの皆様、ありがとうございました。今後もお世話になります。それから、暑い中、水をバケツに入れて運んだり飲み物の買い出しに行ったりしてくださった保護者の皆様、応援してくださったご家族の皆様、ご協力いただき誠にありがとうございました。



7月7日 親子七夕会

七夕の当日、幼稚園のホールにておおうちの人と一緒に笹の葉に七夕の飾りつけを行いました。今日まではな組さんもにじ組さんも、輪つなぎやスイカ、さんかくつなぎなど、はさみやのりなどを使って飾りをコツコツと作ってきました。にじ組さんは先生の話をよく聞き、お手本をよく見て、真似しながらダイヤつなぎや貝つなぎ、ちょうちんづくりなど、昨年よりもレベルアップした物を作り頑張りました。

 みんなの素敵なお願い事が、届きますように、、、☆

IMG_2156.JPG IMG_2157.JPG

IMG_21651.JPG IMG_2163.JPG



6月20日 プール開き

今年は天候に恵まれ、延期することなくプール開きを行うことができました。すのこが敷かれたりビニールプールが置かれたりして、準備が始まった時から水遊びを楽しみにしていた子どもたちです。プールの神様に、ケガをしないで安全に楽しく遊べるようにお願いしました。ようやくはいれたプールはちょっと冷たかったけれど、大喜びの子どもたちでした。

IMG_2008.JPG IMG_2016.JPG



IMG_2027.JPG IMG_2030.JPG



5月29日 ぴかぴか大作戦の後・・・

ゴミ拾いを頑張ったはな組さん、保育室で水分補給(お茶タイム)とちょっぴり休憩すると、早速戸外に出かけていきます。先日植えたお野菜の苗の看板がまだできていなかったので、テラスで担任が描き始めるとすぐにその姿を見つけて「ぼくたちにもやらせて〜」と色を塗ってくれました。

 こうやって看板を一緒に描くと、何の実がなるのかがよくわかるようになります。また、先生が毎日気にして野菜を見ていると、「先生何見てるの?どうしたの?」と子どもたちも、関心をもつようになります。そのうち、「花が咲いてる!」「花の色は黄色だね」「赤ちゃんピーマンができてるよ」と、植物の変化に気付き、周りの人(初めは先生)に伝えたくなります。今日は、トマトの脇芽を摘んだにおいをかいでみたら、どの子も「くさ〜い!」。五感を使っていろいろなものを感じられるようにします。

 「よく見て気付くこと」は小学校でも授業で行われていますが、実は幼稚園でもその芽生えはたくさんあるのです。幼稚園では「発見することって面白い!」「発見っていいね!」という、科学の芽を育てています。

DSCN3605.JPG DSCN3640.JPG

5月29日 クリーンデー

自転車置き場としてお借りしている「ふれあい広場」を、今年度から、子どもたちと保護者の方々と職員でお掃除させて頂くことにしました。いつも使わせていただいている場所をピカピカにしに行こう!とみんなで張り切って出かけました。

 おうちの方が一足早く行ってお掃除を始めていてくださる中、子どもたちが到着です。おうちの人と一緒に、たくさん落ちている葉っぱや枝を中心にゴミ拾いをしました。「こんなに見つけたよ!!」と言いながら、どの子も一生懸命拾ってくれたおかげで「ふれあい公園」はきれいになり、子どもたちも満足そうでした。本園では、これからも地域の中で生活する意識やボランティアマインドを育てていきます。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。



IMG_1786.JPG IMG_1788.JPG IMG_1792.JPG

 

5月18日 年長ポニースクール

にじ組になって新しく増えた活動、それが「ポニースクール」です。昨年の2月、はな組の時ににじ組さんがポニースクールで活動する様子を見させてもらい、もうすぐ自分たちができる事に期待していた子どもたちは、この日を楽しみに待っていました。みんな朝からやる気満々!着替えも済ませて準備万端!うきうきしながらポニー公園に向かいました。

 到着して、ポニースクール職員の方と帽子を脱いできちんと挨拶。どんな活動をするのか真剣に耳を傾けていました。



〜ポニースクールでの活動〜

(1)馬房掃除

(2)ブラッシング

(3)乗馬

(4)にんじんの餌やり



 ポニー公園に着くやいなや、「くさーい。」という声が聞かれ最初の活動から心配していた担任。「うんちが嫌でやらない子がいるかな・・・」なんて思ったりしていましたが、(1)の馬房掃除では、みんなスコップとふるいを想像以上に上手く使いこなし、グループのお友達と協力して取り組んでいました。職員や先生が手で拾って捨てるのを見て、真似してやってみる子どもまで!!(草に包まれているのでほとんど臭くないんです。) 今後の活動に担任も期待がもてました。

 初めての乗馬では、全員が楽しんでいる様子が見られました。当番活動のうさぎ当番やかめ当番もそうですが、実際に動物に触れたり乗馬を体験したりすることで、親しみをもち、お世話にも責任感をもって取り組むようになります。こうした中で、動植物の生命をいたわったり、大切にしたりする気持ちを育てていきたいと考えているので、怖がらずに楽しんで乗馬する姿にはとても安心しました。

 

IMG_1635.JPG IMG_1636.JPG

IMG_1640.JPG IMG_16431.JPG

 ポニーと言っても子どもからしたら大きなお馬さん。口も歯も大きくて少し怖いですが、乗せてくれた感謝の気持ちを込めて頑張ってあげました。最後までやり遂げた子どもたちは満足して、「早く次のポニースクールにならないかな。」とすでに次の回に期待をもちながら幼稚園に戻りました。

ちょこっとドキドキした初めてのポニースクール、にじ組さんよく頑張りました!次も楽しみだね♪

IMG_1651.JPG IMG_16501.JPG

IMG_1653.JPG

5月16日 親子遠足(水元公園)

5月の気持ちよい風の中、親睦を深めることを目的に、全園児と保護者の皆さんで水元公園で親子遠足を楽しみました。みんなで朝の挨拶をした後、まずは、異年齢児のペアでオリエンテーリングです。4つの遊びをクリアすると、お楽しみが待っています。

(1)かけっこ 子ども同士でよーいどん!おうちの人同士でよーいどん! がんばれー!

(2)バルーン みんなで力を合わせると、大きくふくらんでたのしい!

(3)草花さがし 「へびいちご」「オオイヌノフグリ」「カタバミ」「シロツメクサ」の4種類の草花を探してみよう。

(4)文字さがし 広場近くのいろいろな所に、大きな文字、小さな文字がかくれんぼ。集めたら、何の言葉になるのかな?

 子どもたちは、異年齢児のペアの友達としっかりと手をつないで4つの遊びに取り組んでいました。なかなか見つからない時には、おうちの人同士や先生に聞いて、ヒントをもらいながら最後まで頑張り、園長先生からご褒美におやつを頂きました。

 その後、木陰でみんなでお弁当とおやつを食べました。涼しくていい気持ち。

午後は、保護者の皆さんの親睦を目的にした「ジェスチャーゲーム」。正解を聞いて大笑い!最後に、みんなで「夢をかなえてドラえもん」でふれあいフォークダンスを楽しみました。

 いろんな人と楽しくかかわっていらっしゃる保護者の方の姿が、とても温かい雰囲気でした。そして、おうちの方々の姿勢がそのまま、子どもたちの優しい気持ちや人に積極的にかかわっていく姿に表れているなと感じた1日でした。

みなさま、ご協力ありがとうございました。お疲れ様でした!

IMG_1588.JPG IMG_1594.JPG IMG_1592.JPG IMG_1600.JPG



5月9日 朝の身支度ー「自分でできるんだ!」 はな組

昨日の朝の身支度の写真です。最初のうちは年長さんに教えてもらっていた身支度も、少しずつ、自分でできるようになってきています。(まだまだ完璧ではありません。)特に、月曜日の朝は大変です。いつもの「園帽子、園服、リュック、タオル」に加えて「上履き袋、カラー帽子」も荷物に加わります。

 写真をよく見てみると、身に着けていた物を脱いで所定の場所にかけています。複数の物のしまい場所を自分で確認できる掲示がされているので、見ながら取り組んでいるお子さんもいます。また手洗い用お手拭きタオルも、自分で「かけること」を思い出したり、先生に教えてもらったりしています。戸外用カラー帽子をしまわずに「僕は頭にかぶっとく」と言っているお子さんもいて、戸外に出る際に「僕の帽子がない!」、「いやいや、かぶったままでしょう」と朝から担任は吹き出しそうでした。(今日はそういう気分だったのでしょうね。)

 幼児期は個人差も大きいので、「自分で思い出す」「掲示を見る」「先生に教えてもらう」「先生に手伝ってもらう」と、いろいろな方法で一人一人に合わせて援助します。そんな毎日の中で大切にしているのは、『自分でできた!』という嬉しさや誇らしさを感じて、自信を持てるようにすること。頑張ってやり遂げたことや、自分の力でできていることを十分にほめています。

 子どもたちは、何度も何度も繰り返すことでできるようになっていきます。だから、基本的生活習慣を身に付けられるようにするコツは、「繰り返し」「粘り強く」「ユーモアを添えて」です。

DSCN3538.JPG DSCN3539.JPG DSCN3554.JPG

5月8日 4歳児はな組さん、お弁当が始まりました

ゴールデンウイークが終わり、子どもたちが楽しみにしていた幼稚園生活が戻ってきました。友達に会えて嬉しそうな笑顔や、はしゃぐ様子が見られます。登園してすぐ、先生に話したいことがそれぞれにあるようで、一生懸命に担任に向かってお話をしてくれました。5日ぶりに会った子どもたちは、すぐに聞いてもらえることが安心感や嬉しさにつながるので、担任は必死に聖徳太子のように話を聞いて、返事を返していました。

 もう一つのお楽しみ、今日からお弁当が始まりました。あまりに嬉しくて朝から出して「僕のお弁当はきれいなんだよ」と見せてくれるお子さんもいました。園でのお弁当は自分で準備や片付けも取り組んでいくため、お弁当の手順が分かる手作り紙芝居をみんなで見てから、方法を一つ一つ確認して進めていきました。

 そんなはな組さんの強力な助っ人は、5歳児にじ組のお兄さんお姉さんです。「はな組の子どもたちが自分でできる様になるために」という目的をしっかりと理解して手伝っていました。「こうやって開けるんだよ、自分でできる?」と見本を見せながら、優しく聞いてくれるにじ組さん。寄り添ってくれる姿勢に、はな組の子どもたちは安心して準備して、おいしく食べることができました。

 5歳児にとっても、自分でやってあげた方が早く、簡単です。でも、「相手ができるようになるためには、どう手伝うか」「どのように言ったら、小さいお友達は分かるのか」を考えながら行動できるように先生が投げかけると、幼児にとっては、手伝いの難易度が上がって意欲も高まり、思考も深まります。年長さん、ありがとう!

IMG_1536.JPG IMG_1539.JPG IMG_1544.JPG IMG_1545.JPG

5月2日 4歳児はな組さんも幼稚園に慣れてきました

入園式から3週間が経ちました。幼稚園の生活の仕方にも徐々に慣れ、安心して遊ぶようになってきた、2年保育年少4歳児のはな組の子どもたちです。砂場でご飯を作ったり、砂に穴をあけてみたり。広いお庭で、走ったり、先生と鬼ごっこをしたり、滑り台や鉄棒、タイヤで遊んでみたり。お部屋でままごと、ブロック、粘土、お絵かきなどなど、いろんなことを試して遊んでいます。

 「子どもが自分から動くこと」を大切にしている水元幼稚園。まず一歩目は、子どもたちが、安心して、自分からいろいろなおもちゃや遊びに取り組んでいけるようになることから、始まります。

 そのために私たち教職員は、一人一人と遊んだり、お話したりすることを大切にし、子どもたちが先生や幼稚園に安心や親しみの気持ちをもてるように、保育を進めています。

DSCN3480.JPG DSCN3431.JPG DSCN3452.JPG DSCN3533.JPG

DSCN3526.JPG DSCN3498.JPG DSCN3460.JPG DSCN3457.JPG



4月13日 ゆきみたい♪

みなさん、お花見はすでにされましたでしょうか?桜の見ごろも終盤を迎え、水元幼稚園の桜の木にも青葉が見られるようになりました。風に吹かれて舞う花びらの様子は、子どもから見ても大人から見ても大変美しく、風情が感じられます。たくさん散ってくるので「ゆきみたい♪」と喜び、花びらを捕まえようと嬉しそうにはしゃいでいました。雨で始まった今週でしたが、今日の天気は快晴。戸外で過ごすにはとても気持ちの良い天候で、子どもたちの笑顔や笑い声は晴天に負けないくらいきらきらと輝いていました

桜の木の下のお家でみんなと過ごしたり・・・

IMG_11861.JPG IMG_1187.JPG

ついつい体を動かしたくなって相撲がはじまったり・・・

IMG_1190.JPG IMG_1191.JPG

IMG_1192.JPG

バレリーナショーとアイドルショーも始まりました♪衣装をもっていない新しいお友達に自ら自分の衣装を貸してあげる○○○ちゃん。先生の心もお友達の心も温かくなりました。

IMG_1204.JPG IMG_1201.JPG

IMG_1205.JPG

たくさん遊んだ後はお花見弁当をして、こころもからだもほっこり

IMG_12161.JPG IMG_1217.JPG



心地の良い春が過ぎれば梅雨、そして暑い夏がやってきます。思わず体を動かしたくなる気持ちの良いこの季節に、体操をしたり、鬼ごっこをしたりしてたくさん体を動かし、その気持ちよさや満足感を感じられるようにしていきたいと思います。明日は何してあそぼうかな♪

4月11日 みんな基地

年長さんになってできるようになったことその(1)が「大型積み木で遊ぶ」ことです。年少児の時にウレタン積み木や中型積み木は使ってきましたが、大型積み木で遊ぶのは初めてです。昨年から年長さんたちが使っているのを見ていた子ども達はずっと楽しみにしていました。

 まずは、廊下に出ていたたくさんの積み木をホールに運び入れる作業です。「二人で運ぶ」「走らない」「ふざけない」という約束を守って運びます。「重い!」「(思ったより)軽い!」と言い、初めての大型積み木の重さを感じると共に、年長児としての実感も味わっていたようでした。自分の体よりも大きい積み木も、めげずに最後まで頑張って運びます。何回も往復して運ぶうちに、積み木の持ち方や、持ち上げたり下ろしたりする際の友達との息の合わせ方が上手になり、「だいぶ慣れてきた。」と子ども自身も言いながら、にじ組の素晴らしいチームワークであっという間に運び終わりました。

IMG_1143.JPG IMG_1148.JPG

IMG_1157.JPG IMG_1153.JPG

 その後、早速大型積み木を作って遊びました。お店屋さんや秘密基地、お家など友達と力を合わせて作りました。それぞれ作っているうちに、子どもたちの間でお家と秘密基地を繋げることになり、一つの大きな基地ができ上がりました。一人の男の子が「秘密基地だけどみんなが入れるから”みんな基地”!」と名づけ、”みんな基地”ではたくさんのお友達が仲良く暮らしていました。近くにはケーキ屋さんがあり、音楽が流れ、賑やかな町が出来上がりました。もちろん、お片付けも最後まで頑張りました♪

IMG_11581.JPG IMG_11641.JPG

IMG_1172.JPG IMG_1173.JPG



 年長さんになって他に変わったこと、それはお弁当をお弁当包みに包んで持って来ること。年長組は今日からお弁当が始まりました。去年のお別れ会でにじぐみさんからもらったお弁当包みを使う日が、ようやくやってきたのです。年少の頃は巾着にお弁当を入れて持ってきていましたが、年長になると自分で包みをほどいて用意したり、結んで片づけたりします。今日は、担任が思っていたよりも自分で片づけられる子が多く、「お家で練習してきた。」という声が聞かれとても感心しました。お弁当包みの練習にご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。ゲーム機などが普及し手先を使って遊ぶ事が少なくなっている今日、手先を器用に動かしたり、指先に力を入れたりする良い機会になると考えています。今後も焦らず、日々の積み重ねにより、自分だけでできるようにしていきたいと思います。

IMG_1176.JPG IMG_1175.JPG

IMG_1182.JPG



4月6日 始業式

心地よい春風が吹き、園庭の桜やチューリップがきれいに咲き誇る今日、年長になった子ども達が元気よく登園してきました。たった2週間会わなかっただけで子どもたちの表情はすっかり年長さんらしくなり、始業式に真剣に参加する姿には、なんだか頼もしさを感じました。今年は新しいお友達を3人迎え、18人でのスタートになります。

IMG_1127.JPG IMG_1128.JPG

 新しく使うにじ組の部屋で、先生からバッチをもらい付けてもらいました。ピンク色のバッチから、憧れだった青色のバッチにパワーアップ!!とっても似合っていましたよ

DSCN34108.JPG DSCN3405.JPG

DSCN3408.JPG

 その後は戸外でおうちごっこに砂遊び、どろけいなど、去年取り組んでいた遊びでお友達とたくさん遊びました。学級のつながりを深め、新しい環境に少しずつ慣れていきたいと思います。やっぱりたくさんのお友達と一緒に遊ぶのって楽しいね♪

IMG_1122.JPG IMG_1124.JPG

 良いお天気に恵まれ、新学期は気持ちの良いスタートを切ることができました。これから1年間、たくさん遊んで、たくさん笑って、楽しく過ごしましょう♪今年度もどうぞよろしくお願いいたします。



3月28日 ありがとう

日に日に日差しが暖かく感じられるられるようになりました。園庭の桜やチューリップも開花の時期を迎えています。

IMG_1095.JPG IMG_1102.JPG

今年度も本園の教育を温かく見守っていただき、誠にありがとうございました。園児達は皆様に見守られ、支えられ、身体も心もすくすく大きくなりました。来年度もまた引き続き、ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。



3月17日 一年を振り返って…

今日で平成28年度水元幼稚園の教育課程はおしまいです。終業式を迎えました。入園当初、幼稚園が始まったぞ〜!とやる気満々だった子も、お母さんと離れられずに泣いていた子もこの一年で身体も心も大きく成長しました。運動会や生活発表会、遠足にクリスマス会!もちろん日頃の遊びも忘れてはいけません。どろけいやドッジボール、砂場遊びなど楽しいことがいっぱいありました。時には友達とけんかをしたり、先生に叱られたりして幼稚園いやだなぁと感じた日もあったでしょう。しかし、そうした心の葛藤を乗り越えて、ひとつひとつたくましくなってきたはな組さん、にじ組さんになる準備はばっちりですね!次にみんなが来るときは、幼稚園の先輩です!新しいはな組さんに自分たちがこの1年で経験してきたことをたくさん教えてあげてくださいね。期待していますよ!

IMG_1016.JPG IMG_1017.JPG

最終日はみんなでたくさん遊んで、友達っていいな〜先生っていいな〜幼稚園って楽しいな〜と感じて帰ったはな組さんたちでした。

IMG_1010.JPG IMG_1027.JPG

IMG_1011.JPG IMG_1068.JPG

3月16日 おいしいじゃがいもができますように

にじ組さんが卒園し、昨日までより少し静かな幼稚園…ではありませんでした!!(笑)今日ははな組さんが待ちに待ったじゃがいも植え。農園活動第1弾が始まります。じゃがいもやさつまいもを育て、食への興味関心を育てたり、身近な植物や自然に触れたりし、豊かな心を育てていきます。それと同時に、農園活動は年長組が主なので、自分たちが年長であると感じられる行事でもあります。朝からワクワクウキウキのはな組さん。農園に向けて、いざ出発!

IMG_0977.JPG IMG_0978.JPG

IMG_0980.JPG IMG_0982.JPG

先生から植える手順を聞き、じゃがいもに灰を付け…(お母さんたちにも手伝っていただきました!)さあ、植えるぞ!

IMG_0989.JPG IMG_0991.JPG

IMG_0985.JPG IMG_0992.JPG

せっせせっせと穴を掘り、じゃがいもをそ〜っとおいて、そ〜っと土をかぶせてっと…子どもたち夢中です!!日頃砂場で鍛えただけあって、土いじりはお手の物!あっという間に終わってしまいました。もう一個ないの?と声もあがりました(笑)最後にみんなで畑の神様に「おいしいじゃがいもが取れますように」とお祈りをして…。収穫が楽しみです!



3月15日 修了式

第42回修了式が行われました。今年は19名が卒園し、水元幼稚園を卒園した幼児は合計1531名になりました。

 2年間、または1年間、一緒に過ごしたお友達や先生、たくさん遊んだ滑り台や砂場、教室などとのお別れの日がやってきました。修了間近になるにつれて、幼稚園で過ごせる日を「あと○日・・」と数えるたびに、「え〜。」「うわ〜!!」「寂しい・・・。」と言い、みんなとのお別れを惜しんできました。一方で、ランドセルや新しい筆箱、勉強机などを買ってもらい各家庭での進学の準備も進み、小学生になることに期待で胸が膨らむ子どもたちでもありました。

 修了式の準備と練習にあたって、今までの幼稚園生活を振り返ることが多く、たくさんの楽しかった頑張ったりした思い出があふれてきました。4月、にじ組になり、担任の先生や教室が変わり、また年長としての役割が多くなったことで戸惑うことも多かったと思います。しかし、1日1日を共に過ごす中で、友達の思いに耳を傾けたり、あるいは自分の気持ちを伝えたり、小さなお友達に優しくしたり、幼稚園のために当番活動を頑張ったり、運動会や生活発表会でみんなと力を合わせたり、たくさんの経験をする中で一歩ずつ成長し、今では立派なお兄さんお姉さんになりました。本当にたくましくなりました。

 これからのみんなの成長を先生たちはずーっとずーっと見守っています。いつでも遊びに来てくださいね。

 修了おめでとう!!頑張れ小学生!!



2月24日 お別れ遠足

お天気は曇りで肌寒い日ではありましたが、子どもと先生たちの心は晴れ!ずっと楽しみしていたお別れ遠足で上野動物園に行ってきました。ペアのお友達と手をつなぎ、園長先生チーム、けんじ先生チーム、ゆき先生チームに分かれていざ出発です!!

DSCN00044.JPG DSCN00031.JPG

ぞうの大きさやフクロウの美しさ、タカやワシの迫力やゴリラの愉快さ、トラの勇ましさなど、様々な感情を感じながら子ども達はどの動物も興味津々で見ていました。チンパンジーの人間にそっくりな手足や、ぞうのう○ちの大きさなどにも気付き、関心をもったり驚いたりする様子がみられ、色々なところをよく観察していることに感心しました。

DSCN0005.JPG IMG_0821.JPG

IMG_0806.JPG

お母さんの作ってくれたお弁当を遠足でみんなで食べるのって、おいしいな〜椅子に座って食べたので、お弁当を落とさないようにそれぞれ工夫して、気を付けて食べました。その際、困っているはなぐみさんを見て手助けをしてあげるお兄さんお姉さんの姿があり、本当に頼もしくなったと感じました。

DSCN0019.JPG IMG_0813.JPG

DSCN0022.JPG IMG_0811.JPG

4月当初、にじぐみははなぐみよりも早く登園して、ペアのお友達の手をとって保育室まで案内し、朝の支度やはさみなどの片づけ方、帽子のたたみ方やお弁当の支度など、色々なことを教えてあげました。幼稚園の先輩になることに喜びを感じながらも、実はドキドキしていた子どもたち。手をつなぐ時も、フォークダンスを一緒に踊る時もぎこちない様子が見られました。しかし、そのような関わりを繰り返し好きな遊びの時間に一緒に遊ぶ中で、はなぐみさんはお兄さんお姉さんに心を開き、にじぐみさんも小さなお友達が大好きになり、表情もどんどん変わっていきました。どんな時でもそばにいてくれる、そんな当たり前の存在だったお友達ともうすぐお別れ。少し寂しいですが、この日はたくさん一緒に笑って、驚いて、感動して、お別れ遠足を存分に楽しみました。



2月28日 だいすき にじぐみさん ありがとう

この日は、年少さん主催のお別れ会がありました。この日のために、年長さんに内緒で準備を進めてきたはな組さん。「びっくりするかな?」「喜んでくれるかな?」とにじ組さんへの今までの感謝の気持ちを込めて、プレゼントや装飾を作りました。この日は、司会もはな組さんが務めました。大きな声ではっきり言葉を言う姿は、もう年長さんのよう。格好良かったぞ〜!!

IMG_0827.JPG IMG_0828.JPG

会の中では、仲良しペアで椅子取りゲームを行ったり、フォークダンスを踊ったり、一緒に過ごす残り少ない時間を楽しく過ごしました。

IMG_0835.JPG

IMG_0853.JPG
      ズーム

そして、会の最後には、お互いの用意してきたプレゼント交換。はな組からは、幼稚園の思い出をいつまでも忘れないで…という気持ちを込めて、写真立てを。にじ組からは、年長になった時に使うお弁当包みのハンカチを。

IMG_0864.JPG IMG_0871.JPG

お楽しみはこれだけでは終わりません。この日のお昼ごはんはパンバイキング!何種類ものパンに子供たちの目はきらきら、おなかはグーグー。10個も20個も食べて、おなかも大満足で、にこにこ笑顔♪

IMG_0882.JPG IMG_0892.JPG

お別れ…と聞くと少し寂しい気持ちになりますが、今までありがとうという温かい気持ちに満ちた素敵な会となりました。



2月中旬 ミュージックボックスコンサート

この日、水元幼稚園のホールはコンサート会場となりました。ミュージックボックスという方々をお招きし、子供たちに馴染みのある歌やクラッシック音楽の演奏など、何曲も披露していただきました。

IMG_0699.JPG IMG_0700.JPG

初めて見る楽器やその音色に子供たちの目は☆キラキラ☆耳はダンボのように大きくなっていました。翌日もその翌週も「ミュージックボックス、かっこよかったよな〜」と子供たちは思い出すたびに話をしていました。この日がきっかけとなって将来、アーティストを目指す子も少なくないのでは!?と思うほど、子供たちにとって印象深い経験となったようです。ミュージックボックスの皆様、本当にありがとうございました。またよろしくお願い致します。

IMG_0716.JPG IMG_0691.JPG



2月中旬 ひよこぐみさん また来てね♪

この日は、未就園児クラスのひよこぐみさんが今年度最後の回でした。この1年間、足繁く通って下さったひよこぐみの保護者の皆様、ありがとうございました。はな組さんにとっても、自分より年下の子と関わり、思いやるいい機会となりました。最終日の今日、ひよこぐみさんに素敵な言葉と歌のプレゼントをしようとなげかけると、「お店屋さんごっこに遊びに来てくれてありがとう!」「入園したら一緒に遊ぼうね」など意見が次々に出てきて、ひよこぐみさんと関わることを楽しんでいたのだなと感じることができました。ひよこぐみの前で、言葉や歌を堂々と披露する姿はもう立派なお兄さん、お姉さん、大きくなったねぇ。先生、ウルウルきてしまいました(泣)是非、来年度も引き続き、ひよこぐみをよろしくお願い致します。

IMG_0783.JPG

IMG_0788.JPG
      ズーム

2月8日 にじぐみらんど

にじぐみが一生懸命準備した『にじぐみらんど』が開催されました。おばけやしきめいろ、もぐらたたき、レストラン、くじびきやさん、しゃてきやさんという様々なお店が開かれ、はなぐみやひよこぐみのお友達がお客さんとなり大賑わいでした。これまで、それぞれのグループに分かれて、どんなお店屋さんを作るか、どんな景品を作るか、どんなメニューにするかなどを考え意見を出し合いながら、毎日コツコツと工夫しながら製作に取組んできました。グループの仲間と助け合い、時には他のグループや学級のみんなに助けられながら、当日を迎えることができました。

IMG_0652.JPG
      ズーム
IMG_06343.jpg

IMG_0630.JPG IMG_0659.JPG

うしろにおばけが!にじぐみらんどを楽しんでいるか確認するおばけもいますね。

本格的なお化け屋敷に涙するはなぐみさんの姿も・・・。



IMG_0626.JPG

IMG_0640.JPG
      ズーム
P20800011.JPG P2080022.JPG

もぐらたたきやさんは段ボールの装飾にもこだわりました。もぐらの衣装も似合っていますね。お客さんはすばしっこく隠れてしまうもぐらを叩くのに本気です!!



IMG_0618.JPG IMG_0617.JPG

P2080015.JPG IMG_06461.JPG

IMG_0649.JPG

レストランにもたくさんのお客さんが来てくれました。注文を取ったり、返却口のお皿を戻したり、椅子をしまったりと大忙し。うれしい悲鳴が上がっていました。見てください、おいしそうなケーキとピザを眺めるこの嬉しそうな様子…



IMG_0621.JPG IMG_06221.JPG

P2080026.JPG P2080029.JPG

 大当たりを引けば金色のメダル、当たりだったら銀色のメダルをプレゼントします。しかし、「はずれてももらえます」と書かれた看板が飾られていて、くじびきに遊びに来てくれたお友達全員にメダルをプレゼントする、やさしいくじびきやさんでした。頑張って作ったキラキラメダル、素敵でしょう?お客さんがいなくなった時に元気よく呼び込みをする姿も印象的でした。



IMG_06441.JPG IMG_0655.JPG

IMG_0639.JPG IMG_0656.JPG

スタンプを押すのも大事なおしごとですね。やり方が分からないお友達には丁寧に教えてあげます。景品となるゆきだるまをねらう姿は真剣そのもの。お兄さん、お姉さんも見守っています。



 このような感じで大盛況に終わった『にじぐみらんど』には大大大満足で、帰りの会では「たくさんお客さんが来てくれてありがとうって思った。」「小さい子が笑顔になってくれてうれしかった。」と、喜びを隠し切れないにじぐみさんたちでした。最後まで友達と協力しながら楽しんで取り組み大成功を味わえた子どもたちは、また一つ成長しました。小さな店員さんたち、お疲れ様でした♪



1月30日 JFAキッズプログラム東京

にじぐみになり、地域ボランティアのゆうた先生が指導してくださるサッカー教室を繰り返し、一年を通してサッカーに触れてきた子どもたち。しかし、今回はゆうた先生ではありません。東京サッカー協会から専門の指導員の方が来てくださり、指導してくれます。コーチたちの自己紹介では、スポーツの時の先生は「先生」ではなく「コーチ」と呼ぶことから教わり、明るく楽しく話をしてくれるコーチに親しみをもちながら真剣に耳を傾けていました。

IMG_05181.JPG IMG_05161.JPG

 さっそく練習が始まり、早歩きで行う氷鬼でウォーミングアップした後は、ボールを投げてとったり、カラーコーンをよけながらドリブルで進んだりする練習を行い、ボールをコントロールすることや、周りの人や物にぶつからないことを教わりました。

IMG_05232.JPG IMG_05242.JPG

IMG_05271.JPG

 最後は2チームに分かれ、4対4で行う少人数での試合を行いました。サッカーの試合に慣れているにじぐみさんたちは、男の子も女の子も意欲的にボールを追いかけ、点数をとったりとられたりして先生やコーチも思わず白熱する試合となりました。自分のチームを大声で応援する子どもたちの姿も印象的です。

 試合が終わりコーチの下へ集合すると、「全力でやったけど負けて悔しかった。」「お弁当を食べたらまたやろう!」などと言い、サッカー教室か終了するのを惜しみながらも大変満足した様子でした。サッカーの面白さ、身体を動かして遊ぶことの気持ちよさ、最後まであきらめずに頑張ることの充実感など、さまざまな経験のできたサッカー教室となりました。

IMG_05321.JPG IMG_05441.JPG

IMG_0542.JPG

IMG_0545.JPG
      ズーム

IMG_05481.JPG

2月3日 おにはそと ふくはうち

今日は節分です。幼稚園でも豆まき会を行いました。事前に自分たちで作った枡に豆を入れ、準備万端!自分たちの心の中いる泣き虫鬼やいじわる鬼の話を先生から聞いて、気持ちは高まるばかりです。「鬼をおいだすぞ!えいえいおー!」の掛け声とともに豆まきが始まりました。

IMG_0576.JPG IMG_0582.JPG

IMG_0579.JPG

IMG_0588.JPG
      ズーム
鬼を何とか追い出した子供たちは、お部屋に戻り、年の数より一つ多く豆を食べました。

みんなのこころに、ふくは〜うち!!!

IMG_0592.JPG
      ズーム
 
IMG_0596.JPG
      ズーム

1月後半 遊びのアイデアはそこらじゅうに

「お寿司屋さんをやりたい」とはな組のA君。最近、食後のお中休めの時間に「お寿司の絵合わせカード」をやっていたからか、突然、お寿司屋さん遊びが始まりました。まずは先生と友達同士で作戦会議。何のお寿司を作るのか、何を使って作るのか、何が必要なのかなどみんなで意見を出し合います。みんなで教材室に行き、遊びに使えそうなものはないかと考えます。そして、材料がそろい、お寿司作りが始まりました。本物そっくりにしたい!という気持ちが強くなったはな組さん。お寿司のカードを表示しておくと、それを見て何度も確認し、ネギトロ軍艦のネギまで細かく表現していましたのにはびっくり!「回るお寿司屋さんにしたい!」という子供たち。みんなでアイデアを出し合いながら、形にしていきました。回したい!という難しい考えを形にする際に子どもたちが参考にしたのは、お当番活動表。色々なところから遊びのアイデアが出てくるんですね。子供たちの観察力には本当に驚かされます。

IMG_0615.JPG

このクルクル回るお当番活動表からアイデアを得た子ども達。

IMG_0531.JPG IMG_0537.JPG

お寿司屋さんはおかげさまで大盛況!やったね♪

1月16日 キッズヨガ

いきなりですが、2020年東京オリンピック開催、待ち遠しいですね♪都内の学校や幼稚園でもオリンピックに向けた取り組みが色々となされています。水元幼稚園では何ができるかな…と職員みんなで相談し、遊具の充実を図ったり、講師の先生に来ていただき、体を動かす楽しさ、心地よさを教えていただいたりしています。

今回はキッズヨガの先生に来ていただき、普段使わない身体の部位を伸ばしたり、バランス感覚を鍛えたりと楽しく教えていただきました。

IMG_03641.JPG IMG_0369.JPG

IMG_0344.JPG IMG_0346.JPG

本格的なヨガのポーズが多いのですが、「ネコにへんし〜ん」「鳥にへんし〜ん」「木にへんし〜ん!」などと子供にもわかりやすい説明で、いつのまにかあら不思議、ヨガのポーズの出来上がり!子供たちも終始笑顔で楽しく取り組むことができました。あと数回予定しているので、目指せヨガマスター!



1月13日 頑張りたいことは…

新年を迎え、はな組の子供たちに「今年頑張りたいことは?」とインタビューをしました。すると「縄跳びをがんばりたい」「鉄棒ができるようになりたい」など意欲溢れる抱負を聞くことができました。中には「小さい子に優しくしたい」という抱負も。子供たちの中にも「自分たちはもうすぐにじ組になるんだ」という意識が芽生えてきているんですね。頼もしいぞ〜!子供たちの抱負を聞き、それなら!と思い、だるま作りを行いました。

IMG_0335.JPG IMG_0337.JPG IMG_0339.JPG

だるまの由来や、だるまの意味などを先生から聞いた子供たち、最初は「うそだ〜」と信じていなかった子も、目入れをする顔は真剣そのもの。「家族が元気で仲良く!!!」と大声をあげながら目入れをする子には、こちらまで元気をもらうことができました。

IMG_0402.JPG



1月6日 明けましておめでとうございます

いよいよ3学期が始まりましたね。子供たちは友達との久しぶりの再会を喜んでいました。3学期はなんと45日しか登園日数がありません!先生自身も日数を数えて驚き!!一日一日を大切に、そして楽しく笑顔で過ごしていきたいですね♪

さてさて、3学期は就学、進級に向けての準備期間と言われています。今一度、生活習慣を見直し、自信をもって生活を進めたり、新しいことや苦手なことにもチャレンジして、心も体もたくましく育てていきましょう!



12月22日 あ〜楽しかった♪

長かった2学期も今日でおしまいです。運動会や発表会、遠足など楽しい思い出がいっぱいできました。色々な行事を経験し、子供たちの様子も大きく変わってきています。「できな〜い」と諦めていた縄跳びや、鉄棒に進んで挑戦するようになったり、やりたい遊びにとことん向き合い、じっくり遊ぶ楽しさを味わったりと、夏休み明けの子供たちの顔とは一味違い、どこか大人びて見えます。

IMG_01851.JPG

IMG_0324.JPG
   ズーム
PB150006.JPG

IMG_0173.JPG
   ズーム

IMG_0193.JPG
   ズーム
PB160075.JPG

終業式の日の帰りの会では、子供たちと2学期にあったことを振り返ってみました。そして最後に〇〇ちゃんが「あ〜、本当に楽しかったよねぇ〜」としみじみ呟いて、みんなもにっこり♪今年も、水元幼稚園の教育にご理解、ご協力ありがとうございました。皆様の温かい見守りがあって子供たちはのびのび楽しく過ごすことができています。来年もまたよろしくお願い致します。

12月21日 先生も もらえるといいね

この日は、幼稚園で冬の子ども会がありました。踊ったり、歌ったり、ケーキを食べたりする特別な日です。いつもと違う真っ暗のホール、ろうそくの光が幻想的にあたりを照らします。みんなでそのろうそくにお願い事します。「サンタクロースが来てくれますように…」と…。すると…シャン♪シャン♪シャン♪とどこからか鈴の音が聞こえてきて………なんと、水元幼稚園にサンタクロースがやってきてくれたのです!

IMG_02401.JPG IMG_0210.JPG IMG_0221.JPG

IMG_0234.JPG IMG_0219.JPG IMG_0220.JPG

サンタから一人ひとりプレゼントをもらった子供たち、とってもいい笑顔♪中身はなんでしょう?そこであることに気が付いた〇〇くん、「先生のぶん、あるかな??」「先生は大人だからな〜どうだろう」と答えると「もらえるといいね♪」と満面の笑みで答えてくれました。その〇〇くんの優しさだけで先生は十分嬉しかったよ。ありがとう♪

その後は、踊ったり、歌ったり、ゲームをしたり、ケーキを食べたり、最高に楽しい一日になりました。

IMG_0244.JPG IMG_0242.JPG

IMG_0256.JPG IMG_0261.JPG IMG_0262.JPG

IMG_0273.JPG

IMG_0283.JPG
   ズーム
IMG_02841.JPG


12月 念願の…!!!

子供たちとある約束をしていました。それは「発表会が終わったら、みかんを収穫しよう!!!」と。子供たちはまだかまだかと楽しみにしていました。ようやく、収穫の日がやってきました。

IMG_0129.JPG
   ズーム
 
IMG_0122.JPG
   ズーム
IMG_0121.JPG

ご覧ください、子供たちの嬉しそうな顔!待ったかいがありました。とても甘いみかんでした。何個あるのかな?の声に答えてみんなで数えます。数が多すぎて途中でわからなくなる子供たち。並べてみようというアイデアが出て…

IMG_0291.JPG

IMG_0293.JPG
   ズーム

その数なんと、72個!!!!今年も大豊作でした♪お弁当のデザートにおいしくいただきました♪甘〜い♪

IMG_0135.JPG IMG_0141.JPG


IMG_0143.JPG
   ズーム


12月 コーディネーショントレーニング

コーディネーショントレーニング…?初めて聞いた方も多いのではないでしょうか。コーディネーショントレーニングとは、子ども達の運動能力の「根っこ」を育てるトレーニングです。難しい話をしますと、子ども達の運動神経などの「神経系」の発達は、成人(20歳)を100パーセントとすると、その80パーセントは、4歳から5歳の間に発達すると言われています。12歳にはその発達はほぼ終了し、運動神経のクライマックスと位置付けられています。

IMG_0095.JPG
   ズーム
IMG_0096.JPG IMG_0115.JPG

幼少期は特に、専門的なスポーツに特化するよりも、様々な運動を通して、運動神経の根っこを育てていく必要があると言われています。現に、世界的に活躍されているイチロー選手や北島康介選手も、子どものころはとにかく外で遊びまくっていたようです(笑)

IMG_0100.JPG

IMG_0323.JPG
   ズーム
IMG_0107.JPG

水元幼稚園でも、今年、初の試みとして、外部から講師の先生をお招きし、コーディネーショントレーニングを実施していただきました。マット遊び、ボール遊び、鬼遊びなどをしながら、普段、あまり使うことのない筋肉や部位も使ってのびのびと楽しんでいました。教えていただいたことを生かして、目指すは、トーキョーオリンピック!?



12月2日 みんなが輝いた生活発表会 後編

当日の朝、「本番だ―!」と元気よく登園してきた子ども達は、昨年の経験もあったためか、楽しみにしているようでした。もちろん、中には緊張していつもより口数が少なかったり、逆にソワソワしたりする様子も見られましたが、流れをみんなで確認している時は全体の雰囲気も良く、表情の硬かった子も和らいできたようでした。正直なところ、練習にエンジンのかかるのが遅かったにじ組さん。しかし、最後の一週間は自分たちで進められることに自信がついたり面白さを感じていくことで、遊ぶ時間を削りながらも頑張ることが出来ました。家族が見てくれることの期待と緊張、様々な思いを抱きながら本番に挑みました。

IMG_00558.JPG IMG_00601.JPG

IMG_0069.JPG IMG_0071.JPG

年長にじ組の劇は「ブレーメンの音楽隊」です。内容はにじ組オリジナルバージョンでお送りしました。ねこは飼い主のスカートをボロボロにして追い出されてしまったり、おんどりは焼き鳥にされそうになりあわてて逃げだしたりする設定です。最後は動物も泥棒も動物を追い出した町の人達みんな仲直りでき、世界に一つだけの特別なお話をつくりあげることができました。 一人一人が自分の役を立派に果たすことができ、みんなが輝く、笑いあり、涙ありの劇になりました。

IMG_0082.JPG IMG_0087.JPG

♪歌「手のひらを太陽に」「にじ」  ♪合奏「せかいじゅうのこどもたちが」

日頃から歌う事がとっても大好きなにじ組さんです。元気なうたも優しい歌も保護者の皆様の心に響いたのではないでしょうか。合奏も全員が様々な楽器を経験し、音が揃っていくことの楽しさを感じながら取り組んでいました。アンコールはとても嬉しかったようで、退場した後も「二回もやっちゃった♪」と大変満足げな子ども達でした。

年長として立派に最後までやり遂げ、幼稚園最後の生活発表会はとても素晴らしいものになりました。本当に頑張りました、にじ組さん♪

最後に水元幼稚園保護者の皆様、あたたかい応援と拍手、誠にありがとうございました。



12月2日 合言葉は「こころをひとつに」生活発表会 前篇

生活発表会当日、「緊張する〜」と登園してきた子ども達。「たくさん練習してきたから大丈夫だよ」と声をかけ、ほっとした表情になりました。今日まで、毎日練習に励んだにじ組さん、はな組さん。にじ組さんにとっては最後の、はな組さんにとっては初めての発表会です。ドキドキワクワク、様々な思いを胸に本番に挑みました。

IMG_0028.JPG IMG_0048.JPG

IMG_0049.JPG IMG_0045.JPG

はな組さんは「はなぐみねこ ふくろのなか」。オリジナルの「11匹のねこ ふくろのなか」とは少し内容が違ったはなぐみさん特別バージョンでお送りしました。緊張してセリフにつまる場面もありましたが、友達と力を合わせてのびのびと表現することを楽しんでいました。練習に取り組む中で、「こころをひとつに」を合言葉に頑張ったはなぐみさん。それぞれが力を発揮し、素晴らしい劇になりました。

IMG_0077.JPG IMG_0080.JPG

歌「ぞうさんのぼうし」「うちゅうせんのうた」合奏「しろくまのジェンカ」

どちらも元気いっぱいはな組さんらしさがよく出ていたと思います。1学期から積み重ねてきた経験をばっちり生かして堂々と表現できたのではないかと思います。格好良かったよ♪来年がはやくも楽しみです!



11月24日 例年より早い初雪

天気予報は明け方から雪マーク。前日からワクワク楽しみにしていた子どもも多かったのではないでしょうか。登園してくるなり「いつ雪で遊ぶの?」と外で遊ぶ前提で話しかけてきました(笑)発表会の練習の合間に傘をさして、少しの間雪遊び。

IMG_0011.JPG
   ズーム
IMG_0013.JPG IMG_0015.JPG

寒さに負けず、思い切り楽しんだ子ども達でした。また降るといいね♪



11月17日 意外といける〜♪

今年度からスタートした「給食弁当」。就学に向けての給食の練習になるといいな…、新しい食べ物との出会いになってほしいな…みんなと同じものを食べ、その美味しさを共感してほしいな…などいろいろなねがいからこの「給食弁当」が始まりました。お弁当が配られると、目を輝かせる子と、嫌いなものが入っている…と不安そうな子と反応は様々。

IMG_0001.JPG IMG_0004.JPG IMG_0007.JPG

ぺろりと平らげてしまう子がほとんどでしたが、中にはなかなか手が進まない子も…。しかし、「絶対残したくない!」と強い意志の子が多く、時間をかけて完食する姿も数多く見られました。もりもり食べて元気で丈夫な体を作っていきましょう!



11月下旬 お弁当を食べるなだって…食べたいな〜

12月2日に行われる生活発表会に向け、少しずつ準備進めてきています。はな組さんは今年「11匹のねこ ふくろのなか」の劇を行う予定です。「〇〇をするな」と書かれた看板を無視して遊び始めてしまうねこたちのおはなしです。劇の練習を行うことももちろんありますが、「演じるって楽しい♪」と日頃から感じられるように、遊びの中でもねこになりきれるお面や場を用意しています。この日は「お弁当を食べるな」という看板をはっておくと、「おべんとうをたべるなだって・・・食べたいな〜」と友達と声を揃え、演じることを楽しんでいました。発表会まであと少し!楽しんでいきましょう♪

PB1500171.JPG IMG_3471.JPG



11月中旬 We wish you a merry christmas!

この日は、リース作りを行いました。このリースは、自分たちで収穫したサツマイモのつるを使って、お母さんたちが丸く形つくってくださいました。飾りつけは子ども達の出番です。数ある飾りの中から自分のお気に入りの物を選び、先生と一緒に飾り付けていきます。ひとりひとり個性豊かなクリスマスリースが出来上がりました。

IMG_3457.JPG IMG_3459.JPG IMG_3465.JPG

IMG_34611.JPG IMG_3468.JPG IMG_3469.JPG



11月中旬 自然の恵みに感謝して…

今日は待ちに待ったサツマイモ会食。メニューは、サツマイモのお味噌汁とおにぎりです。11月末に収穫したサツマイモを食べることを楽しみにしていた子ども達。前日、「サツマイモってうちの子、あまり食べなくて…」と心配するお母さんもいらっしゃいましたが、そんな予想とは裏腹に、パクパクもぐもぐ、「おかわり〜!」の声が教室に響きました。

IMG_3452.JPG IMG_3451.JPG IMG_3443.JPG

その様子を帰りのお母さん方に伝えるとびっくり!「やっぱり友達と食べるって嬉しいんですね。すごい!」と驚いていました。次は、みかんの収穫ですね♪干し柿も楽しみだ〜♪

IMG_3450.JPG IMG_3437.JPG

11月中旬 誰だ〜俺の橋をがたがた言わせる奴は〜!

日頃から、何かになりきることが大好きなはな組さん。この日は廊下では焼き鳥屋さん、お部屋ではペープサート劇場が行われていました。

IMG_3432.JPG IMG_3429.JPG

この焼き鳥屋さんは、どんぐりと交換で買うことができます。自分たちで「やきとりは、どんぐり3個です」「ジュースはどんぐり1個」「今日はもう1本サービスです」などとお客さんとやりとりを楽しんでいます。途中から「駐車券はお持ちですか?」など日頃、自分たちが買い物に行った時のことを思い出し、遊びがどんどん発展していきました。

IMG_3434.JPG IMG_3436.JPG

ペープサート劇場では、『三匹のやぎのがらがらどん』や『三匹のこぶた』『大きなかぶ』などを観劇することができます。役が変わるたびに、声を変えたり、動かし方を変えたりと演じることを楽しんでいました。お客さんの子ども達は、「あ、そうだ!」と製作コーナーにいき、空き箱でカメラを作って戻ってきました。撮影されるとわかり、演じる側はさらやる気アップ!見てる側も色々な形で参加することを楽しんでいました。

11月2日 第一回公立幼稚園サッカー大会

今日は、葛飾区の公立幼稚園3園対抗サッカー大会が行われました。どの園も、この日にむけてたくさん練習を重ねてきました。みんなやる気は十分です。いつも指導をしてくださっている先生から話を聞き、さっそくキックオフ!!

IMG_3372.JPG IMG_3378.JPG

子ども達が一斉にボールを追いかけます。表情を真剣そのもの。頑張れ頑張れ〜!

IMG_3382.JPG IMG_33801.JPG

日頃の成果をしっかり発揮できた子ども達、とても満足そうでした。3学期も頑張るぞ!!

10月30日 土曜日参観

今日は土曜日参観が行われ、日頃なかなか幼稚園の様子を見に来ていただけないお父さん達がたくさん参加してくださいました。この日は、親子での触れ合い遊びを中心に行い、その中でお父さんお母さん、そして子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。

IMG_3313.JPG IMG_3328.JPG IMG_3334.JPG

IMG_3318.JPG IMG_3321.JPG IMG_3309.JPG

スキンシップは子ども達の成長に欠かせないものです。「愛されている」という実感が子どもの健やかな育ちにつながります。また、ハッピーホルモンと言われているオキシトシンは身体的なスキンシップでたくさん作られるそうです。たくさんスキンシップをとって、親子一緒にハッピー感じていきましょう♪

IMG_3354.JPG IMG_3363.JPG IMG_3359.JPG

たくさん遊んだその後は、おにぎり会食♪山形にお引越しされた卒園生が新米を送ってくださり、みんなでおいしくいただきました。本当にありがとうございました。

10月29日 ぺんぱいなっぽーあっぽーぺん

今日は国際理解教室がありました。英会話学校の先生に来ていただき、挨拶の仕方や、色や数の英語を教えていただきました。初めて聞く英語に最初は「???」でしたが、ところどころ聞いたことがある単語には「あ!それ知っている!」と目を輝かせていました。

IMG_3259.JPG IMG_3256.JPG IMG_3262.JPG

そのうちのひとつが「英語でリンゴはアップル」と教えてもらった子ども達。すぐに「アップル??アップルってあれじゃん!」「あいはぶあぺ〜ん♪あいはぶあんあっぽ〜♪」とノリノリで歌い始めました(笑)ここでもピコ〇郎ブームが!!!実は自分たちの周りには色んな英語が溢れているということに気が付いた子ども達でした。

IMG_3286.JPG IMG_3289.JPG IMG_3305.JPG

午後はPTAさんによるハロウィンパーティーでした。美味しいお菓子をどうもありがとうございました♪

10月28日 いくぞ!ブレーメン!

今日はお隣の飯塚幼稚園のご厚意で、劇団どろんこさんによる「ブレーメンの音楽隊」の観劇にご招待していただきました。途中で、こわーい泥棒さんが出てくるなどハラハラドキドキの劇でしたが、最後にはみんなで力を合わせて泥棒さんを撃退!楽しい観劇となりました。これから発表会を迎える子ども達にいい刺激になりました。

IMG_3213.JPG IMG_3219.JPG IMG_3224.JPG

観劇の後は、そのまま飯塚幼稚園でみんなでお弁当交流。最初はどきどきしていたけれど「あ!コップが同じ〜」「マークが同じ〜」と同じもの探しで打ち解けた子ども達。お弁当後は一緒にたくさん遊びました。

IMG_3227.JPG IMG_3234.JPG IMG_3247.JPG

10月26日 ここ掘れ ここ掘れ 何が出る?

楽しいことは連日続きます!昨日の遠足に引き続き、今日はサツマイモ堀り!1学期に植えたサツマイモの苗はどうなっているでしょうか。ワクワクした気持ちで畑に向かいます。まずは長〜〜〜いツルをみんなで、うんとこしょどっこいしょ♪と引っ張ります。

IMG_3192.gif IMG_3194.JPG IMG_3201.JPG

ようやく地面が見えてきて、次はモグラに変身!小さな手で一生懸命固い土を掘っていきました。なかなか出てこないサツマイモ、友達と力を合わせて掘り当てます。サツマイモの頭が出てきて、力任せに採ろうとしたそのとき、ポキッ!と中折れしてしまいました。それを見ていた野菜博士の男の子、「サツマイモが全部見えてから、そっと採るんだよ」と教えてくれました。その後、教えてもらった女の子はサツマイモの頭を見つけても力任せには採りません。「そっと、そっぉっと…」とサツマイモの周りの土を掘ってから無事にとることができました。友達同士で教え合う姿を見て、子どもってすごい!と改めて実感することができました。今年は、大収穫!とまではいきませんが、みんなで食べる分は採れました。自分たちで育てたサツマイモの味はいかに!?楽しみです。

IMG_32021.JPG IMG_3200.JPG IMG_3212.JPG

10月25日 市川動植物園バス遠足

待ちに待った遠足の日がやってきました。今年は市川動植物園に行きました。予定よりも10分ほど早く着き、ほぼ貸し切り状態でじっくり動物を見ることができました。

IMG_3143.JPG IMG_3144.JPG IMG_3165.JPG

ふれあい広場では、モルモットやブタ、ヤギなどの小動物と触れ合うことができました。最初は怖がっていた子も、友達が触っている姿を見て、ツンツンと勇気を出して触ってみたり、徐々に近づいてみたりしていました。モルモットを膝に乗せ「かわいい〜飼いたい〜」とメロメロになってしまった子も(笑)初めてヤギを触った感想が「なんだか、歯ブラシみたいな触りごごちだねぇ」だった子などなど、触れ合うことで様々なことを感じていました。

IMG_3155.JPG IMG_3158.JPG IMG_31591.JPG

たっぷり動物を見た後は、お楽しみのお弁当。動物園についてすぐに「お弁当はまだ??」という子も(笑)外で食べるお弁当はまた格別です♪

IMG_3177.JPG IMG_3175.JPG IMG_3174.JPG

お弁当が終わった後も、楽しいことはまだまだ続きます。それはミニ鉄道!クラスごとに乗車します。発車オーライ出発進行!

IMG_3183.JPG IMG_3181.gif IMG_3188.JPG

楽しい思い出がまた増えました。「楽しい♪」を共有できたことで、子ども達の関係もますます深まりました♪

10月20日 煙体験ハウス

「隣のマンションが火事になりました!園庭に避難しましょう!」という放送を聞き、すぐに避難時の約束を守って、園庭に避難してきた子ども達。顔は真剣そのもの。今日は、10月の避難訓練の日でした。水元幼稚園の避難訓練では、年に1度、金町消防署水元出張所の方々に、実際に子ども達の避難の様子を見てもらい、指導を行っていただいています。今回も避難時の様子を見て、「もっと身を低くして逃げたほうが煙を吸い込みませんよ」と指導をいただきました。次回に生かしていきたいと思います。

IMG_3102.JPG IMG_3104.JPG IMG_3113.JPG

そして、今回は火事の恐ろしさを実際に体験できる「煙体験ハウス」を設置していただき、年少さんは親子で、年長さんは友達とのぞみました。テントの中は煙(もちろん偽物)が蔓延。50センチ先も見えません。まっすぐ歩いたつもりなのに、いつのまにか壁に当たってしまいます。そして、煙を少量でも吸い込むと咳き込んでしまいます。偽物とはいえ、恐怖を感じました。子ども達も身をもって火事の怖さを感じることができたのではないでしょうか。親子でも、今一度、火の元の確認などに取り組み、もしもの時に備えていきましょう。

IMG_3114.JPG IMG_3116.JPG

その後、避難訓練を頑張った子ども達に嬉しいサプライズがありました。消防隊員の方々のご厚意で消防車に乗せていただきました。「広い〜」「ロープがある!」など普段見ることのできない消防車の中に興味深々の子ども達。貴重な体験ができてよかったね♪引き続き、避難訓練を真剣に頑張っていきましょう!

10月8日 心を一つに!水元幼稚園運動会!

朝、職員室で頭を悩ませる先生たち。降水確率50パーセント…12時からは雨マーク…どうしよう…。

しかし、前日にやる気まんまんで帰った子ども達、その闘志に燃える心をくじきたくない!実施しましょう!と10月8日、水元幼稚園で運動会を挙行いたしました。心配していた雨も、時折ぱらつく程度でどの競技も無事行うことができました。

この日のために一生懸命練習してきた子ども達の顔は、終始自信にあふれ、本当に格好良かったです。

IMG_2958.JPG IMG_2960.JPG IMG_2963.JPG

はな組さんにとって初めての運動会。ドキドキワクワク子どもによって色々な気持ちで本番を迎えたのではないでしょうか。緊張した面持ちも、かけっこのスタートの合図と同時で笑顔に変わりました。海賊のダンスでは、海賊船に乗っての華やかな入退場、元気いっぱい踊りを大好きなお父さんやお母さんに見てもらうことができ、とても嬉しそうでした。

IMG_2967.JPG IMG_29731.JPG

にじ組さんは、幼稚園の顔として立派に祭りのダンスを披露してくれました。手の指の先から、足の先までぴんと伸びたポーズ、リズムに合って鳴り響くばちの音、ペアの友達と息を合わせて回る姿、どれをとっても本当に格好いいダンスでした。

IMG_29751.JPG IMG_2976.JPG

IMG_2974.JPG IMG_2980.JPG

そして、みんなの心がひとつになったバルーン。練習では、なかなか花火玉が上がらず、悪戦苦闘していたにじ組さん。練習を重ねるにつれ、だんだんと高く飛ぶようになり、本番では今まで一番高く打ちあがりました。泣けました…(笑)

はな組さん、にじ組さん、本当によく頑張りました。先生たちからも最大の拍手を送ります。そして、運動会の運営に携わってくださったすべての皆様、練習で疲れて帰った子ども達を温かく受け止めて下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。本当に、みんなの“心が一つ”になった素晴らしい運動会になりました。

9月27日 ふとっちょどんぐり ほそっちょどんぐり

今日は、水元公園遠足の日。心配していた秋雨前線もひとまず弱まり、元気に歩いて行ってくることができました。幼稚園から水元公園までは約2キロ、公園内でも入口からアスレチック広場やお弁当を食べる中央広場まで歩くので、かなりの距離を歩いた子ども達。ただひたすら歩くだけなら「疲れた〜」「もういやだ〜」となっていたかもしれません(笑)今回は、おめあてのものがあったので楽しく歩くことができました♪それは、どんぐり!

P9270560.JPG IMG_2905.JPG P9270561.JPG

水元公園には、スダジイ、マテバジイ、クヌギ、ムクロジ、トチノキなど様々などんぐりの木があります。子ども達は地面に落ちているどんぐりに大興奮!必死に袋いっぱいにあつめていました。木ごとに、どんぐりの形が違うことに気が付き、「ふとっちょどんぐり!これはほそっちょどんぐり!」と見比べて楽しんでいました。歩いている途中も「どんぐりころころ♪どんぶりこ〜♪御池にはまって、さー大変♪」と大合唱でした。そこで、年少の男の子が「……どんぐりって、おいけにはまってしまうことってあるのかな…」ととても不思議そうにつぶやいていました。一同ほっこり♪

IMG_2929.JPG IMG_29192.JPG

そのあとは、アスレチックで身体を動かしたり、

IMG_2945.JPG IMG_2937.JPG

草花さがし、虫取りをして自然と触れ合ったりして、たっぷり遊ぶことができました。

IMG_2933.JPG IMG_2930.JPG

「あ〜、楽しかった♪」と帰り際につぶやく子ども達の姿に、先生たちの疲れもふっとびました♪

9月 未来の幼稚園の先生。

公立幼稚園では、近隣の中学校より職場体験を受け入れております。幼稚園を希望する生徒さんも多いようで、毎年元気いっぱい子ども達と関わってくれています。子ども達にとっても、様々な年代の地域の方々と触れ合い、人と関わる喜びや楽しさを感じる経験となっており、「一緒に遊ぼう!」ととても楽しそうです。

IMG_2865.JPG IMG_2859.JPG

9月 頑張りマンは頑張るさ!

10月8日の運動会に向け、子ども達の練習にも熱が入ってきています。

IMG_2704.JPG IMG_2709.JPG

運動会は、体を動かす楽しさや心地よさを感じるだけでなく、友達と力を合わせる楽しさや、勝敗の楽しさや悔しさなど様々なことを経験し、体も心もたくましく育つ大きな行事です。練習を重ね、達成感や充実感をたくさん味わい、運動会本番を迎えられるといいですね♪

9月13日 「どうして月を見るの?」

水元幼稚園でお月見会を行った際に子ども達から出た質問です。みなさん、お月見の由来はご存知でしょうか?諸説ありますが、お月見とは、お月様に秋の収穫を感謝する行事です。収穫した穀物を使い、団子を作り、それをお月様にお供えするというのが習わしで、なんとお団子の数も決まっているのです。♪十五夜お月さんを見てはねる〜♪とあるように、十五夜の時には、十五個…となっているようです。先生たちもそこまでは知らず、驚きました。このように、調べてみると実は…ということもありますので、ぜひぜひお子さんと一緒に日本古来の伝統行事も楽しんでみてくださいね。

IMG_2720.JPG IMG_2723.JPG

9月 2学期が始まりました!

夏休みが明け、子ども達の元気な声が幼稚園に戻ってきました。夏休みの思い出を笑顔でお話ししてくれる子ども達。充実した夏休みを過ごしたようですね。先生たちは、子ども達に会えず、ちょっぴり寂しい夏休みでした。

年長さんは、夏休みに経験したことをさっそく遊びにうつして楽しんでいました。

夏祭りごっこの様子。先生や友達と「どんなお店にする?」「何が必要?」と話し合い、イメージを形にしていきました。

IMG_2694.JPG IMG_2695.JPG

IMG_2696.JPG IMG_2700.JPG

出来上がったは、たこ焼き屋さんや、わたがし屋さん、ホール全体を使ったダイナミックなお化け屋敷などなど。招待してもらったはな組さんの嬉しそうな顔♪こつこつ計画して、最後まで粘り強く取り組んでよかったね♪

7月22日 お泊り会1日目

16:00 登園

 いつもよりも大きくて重い荷物を抱えて登園してきた子ども達。「おもい~」と言いながらも、ワクワクをたくさん詰め込んでような、期待いっぱいの笑顔でした(^^♪ 不安に感じていそうな子がいなくて職員一同一安心。

 

16:30 カレー作り

おうちの人が自分で着られるようにと工夫してくれたエプロンや三角巾を身に着けた子ども達はやる気満々です!にんじんとジャガイモの皮むき&カットを行いました。ジャガイモの皮むきは難しそうでしたが、だんだんと慣れていったようで、皮がむけてくるとジャガイモ本来の香りがしてきて「いいにお〜い」と喜んでいました。ボウルに入っている切り終えた野菜を見て「おー!」と言う子ども達はやり切った様子。その後、炒めるところまで自分たちで行い、カレーを食べることに期待をもつことができました。

IMG_2490.JPG IMG_2496.JPG IMG_2497.JPG

IMG_2499.JPG IMG_2503.JPG



17:30 リレー&エナジーチャージのアイス

 自分たちで3チームに分かれ、アンカーを決めて準備万端!チームごとに円陣を組み、「えいえいおー!」と気合を入れてスタートしたリレーは、喜ぶ子あり、悔し涙を流す子ありの白熱の戦いとなりました。運動会に向けて、どうやったら速く走れるのか、チームが強くなるのか考えていこうね。その後はアイスを食べてエネルギー充電!!泣いていた子もみんな笑顔になりました。よかった

IMG_2505.JPG IMG_2512.JPG IMG_2513.JPG

IMG_2515.JPG


18:00 雑巾がけ競争&布団敷き

 みんなで寝るホールを、雑巾がけ競争でピカピカにしました。そして二人で協力してシーツを敷きました。さっそくゴロゴロしたり、寝る場所を決めたりと大興奮!!中には、花柄の布団に真っ白なシーツが敷かれ「雪が降ったみたーい!」と、普段はなかなか見ることのできない、布団が広く敷かれた光景に感動している子もいました。

IMG_2528.JPG IMG_2520.JPG IMG_2526.JPG

IMG_2530.JPG IMG_2533.JPG IMG_2532.JPG



18:30 カレーライス いただきます!

 みんなで育てたナスやピーマン、今日一生懸命切ったにんじんやジャガイモの入ったカレーを食べました。3杯、4杯とおかわりする子もいて、みんなで作ったカレーは本当においしい!スイカを「はじめて食べる」「苦手かも…」と言っていた子も、少しかじってその甘さに気が付くと喜んで食べていました。

IMG_2555.JPG IMG_2558.JPG IMG_2567.JPG

IMG_2561.JPG IMG_2575.JPG IMG_2576.JPG



19:30 お楽しみの花火

 カレーを食べている時から楽しみにしていた花火の時間。きれいで楽しいけれど危険でもあるということを理解して、安全第一で行いました。ドキドキしながらも火をつけると、満面の笑みで喜んでいました。そして、手持ち花火が終わると次はドラゴン花火。大きな音に驚きつつも、高く打ちあがる花火を夢中で眺めていました。先生方がタイミングよくつける花火はダイナミックそのもの。座って見ていた子ども達は飛び上がり、全身を使ってその感動を表現する他ありませんでした。

IMG_2584.JPG IMG_2599.JPG IMG_2607.JPG



20:00 お菓子を取り戻せ!肝試し

 先生がお楽しみの時間にお菓子を配ろうとすると、電気が点滅し消えてしまいました。真っ暗なホールに静けさが襲ってきます…。ようやく電気がついたかと思うと、そこにいたのはなんとお化け!先生の持っていたお菓子をすべて持って行ってしまったのです。「どうしよう!」と言うと、子ども達は「取り返す!」とやる気満々!!意地悪なお化けめ、絶対許さない!!二人組のペアを作ると、一組ずつ闇の中へお菓子を取り戻しに行きました。

 結果はどうぞ、お子様からお土産話として聞いてみてください…。



21:00〜22:00 シャワー&就寝

 今日流した汗を洗い流してさっぱり!髪の毛を先生に乾かしてもらい、お茶を一杯飲んだ子ども達はなんだかリラックスムード。パジャマをみせあいっこしたり、日本昔話のビデオを見たりして、普段とは違う幼稚園の雰囲気を楽しみながら就寝時間まで過ごします。久しぶりに再会したなお先生ともゆっくり時間を過ごせてよかったね♪楽しい活動がたくさんだった今日、みんなは今、どんな夢を見ているのでしょうか…。

IMG_2616.JPG IMG_2617.JPG IMG_2626.JPG

7月20日 やっほっほ夏休み♪

こんにちわ〜夏休み〜♪さようなら お友達♪ちょっと会えなくなるけれど 9月になったらまた遊ぼう♪

子ども達が大好きな「やっほっほ夏休み」の歌詞の一部です。

今日で1学期が終わります。この間、進級、入園したかと思うくらい(担任だけ?笑)あっという間の4か月でした。

ドキドキわくわく、時には泣いて登園する日もあったはな組さんも、この4か月でだいぶ幼稚園に慣れ、友達と一緒に元気いっぱい笑顔いっぱい、園庭をかけまわる姿がたくさん見られるようになりました。

進級した途端、お兄さんお姉さんの顔つきに変わったにじ組さん。1学期は本当によくはな組さんのお世話を頑張ってくれました。サッカーやドッジボールなど遊びもどんどんダイナミックになってきましたね。

さてさて、長い夏休みが始まります。たくさん遊んで、たくさん食べて、たくさん寝て、また一回り大きくなったみんなに会えることを楽しみにしています。



7月19日 ピカピカ星人

夏休みを目前に控えた子ども達。今日は1学期たくさん遊んだホールのぞうきんがけを行いました。

最近、「ぶらぶら星人」という体操にハマっているはな組さん。「今日はピカピカ星人だ」と言いながら、ぞうきんがけを行っていました。「園長先生、にじ組さん、ピカピカでびっくりしちゃうんじゃない!?」と得意気な顔。ピカピカになったあと、「気持ちいい〜」とホールでごろごろ転がり、綺麗になる心地よさを身体で実感したはな組さんでした。

IMG_2462.JPG IMG_2466.JPG IMG_2475.JPG



7月15日 夏祭り

今日は保護者さん主催による夏祭りがありました。

この日のために、保護者の皆さん一丸となり、いろいろな出店の準備をしてきてくださいました。

かき氷屋さん、金魚すくい、ミニバスケなどなど楽しそうな出店ばかり♪

子ども達も今日は浴衣や甚平で着飾ってとっても嬉しそうな様子♪

IMG_2421.JPG IMG_2425.JPG IMG_2429.JPG

IMG_2440.JPG IMG_2418.JPG IMG_2436.JPG

おうちの人だけでなく、子ども達も変わりばんこに店番をしました。

日頃からお店屋さんごっこをして遊んでいるだけあって、お手の物♪

「いらっしゃいいらっしゃい」と呼びかけをして、たくさんお客さんを呼んでいました。

看板息子、看板娘だらけの素敵な水元幼稚園夏祭りでした。保護者の皆様、ありがとうございました。



7月12日 カレーパーティー

子ども達が楽しみにしていた日がやってきました。

今日は、自分たちで収穫したジャガイモ、ナス、ピーマン、トマトを使ったカレーパーティーです。

おうちの人たちに協力していただき、6種類もの美味しいカレーをいただくことができました。

隠し味は様々で、はちみつやリンゴ、コーン、チョコレート。野菜の形も、クマやさかな、ちょうちょなど。

更には、野菜本来の味を味わえるよう、カレーとは別に野菜をゆでたり、あげたりするなどの工夫も!!

美味しくて美味しくて3杯も、4杯もおかわりをする子ども達でした。お母さんたち、ごとそうさまでした。

IMG_2382.JPG IMG_23843.JPG IMG_23801.JPG



7月7日 嬉しい訪問者

今日、保育が終わったあと、幼稚園に嬉しい訪問者がやってきました。

IMG_2341.JPG IMG_2146.JPG IMG_23963.JPG

この3月に卒園した子ども達が、ランドセルを見せにやってきてくれました。


背がぐーんと伸びた子ども達。きらきら輝く笑顔は幼稚園のころのまま。

お母さんたちからも学校生活で頑張っている様子を聞くことができ、ほっとしました。

夏本番の暑さにやられそうでしたが(笑)元気をいっぱいもらうことができました。

明日からまた頑張るぞー!みんなのこといつでも応援しているよ♪大好きだよ♪



7月7日 そらをとべるようになりたい

本日、7月7日は七夕です。幼稚園でも、親子七夕会を行いました。

この日のために、にじ組さんも、はな組さんも、はさみやのり、クレヨンを使って、

貝つなぎや、輪飾り、スイカなど色々な七夕飾りを作ってきました。

はな組さんもずいぶん、はさみの使い方が上手になり、

にじ組は、はな組の頃よりも高度な飾り作りに挑戦するなど子ども達の成長を見ることができました。

IMG_2327.JPG IMG_2322.JPG IMG_2324.JPG

親子七夕会の中では、恒例の年長さんによる願い事の発表会もありました。

「つよいけいさつかんになりたい」「そらをとべるようになりたい」など素敵な願い事ばかり。

「みんながあこがれるようちえんのせんせいになりたい」という嬉し涙がこぼれるような願い事も。

みんなの願い事が叶いますように。星空の神様、どうかよろしくお願いします。

IMG_2336.JPG IMG_23341.JPG IMG_2335.JPG



6月27日 プールの神様

先週の21日に予定されていたプール開きですが、雨天のため実施できず、延期に延期が重なり、

ようやく本日27日に行うことができました。待ちに待ったプールに子ども達も大喜びでした。

プールの神様に子ども達が怪我なく安全に遊べるようにお願いし、お酒とお塩で水を清めてから、

いよいよ今年度のプールが始まりました。いっぱいいっぱい遊ぼうね!

IMG_2208.JPG IMG_2224.JPG IMG_2235.JPG



6月 ゆうた先生サッカー教室

この日は年長にじ組のサッカー教室がありました。

葛飾区公立幼稚園全園では、定期的に地域のボランティアの方にサッカー指導を行っていただいています。

その名も「ゆうた先生サッカー教室」

あいにくの雨模様で、ホールでの活動になってしまいましたが、汗びっしょりになりながらボールを追いかけていました。

7月には、公立幼稚園全園合同のサッカー大会があります。それに向け、子ども達もやる気まんまんです。

ゆうた先生からは、サッカーの技術はもちろんのこと、スポーツマンシップや

身体を動かす楽しさ自体も教えていただいています。今後ともよろしくお願い致します。がんばれにじ組さん!

IMG_2196.JPG IMG_2202.JPG IMG_2203.JPG



6月 科学者の卵?

梅雨入りが遅く、晴れの日も多かった今年の6月。気温も高く、水遊びにはもってこいの気候でした。

色水遊びでは、カラフルな色のクレープ紙を水に溶かしてかき混ぜると鮮やかな色水に大変身!

一色ずつじっくり楽しむ子、色をどんどん濃くしていく子、色と色を混ぜ合わせて色の変化を楽しむ子と

楽しみ方はそれぞれで、お互いに「あ!青と赤で紫だ!」「その色どうやって作ったの?」と情報交換をする子ども達。

その夢中になって取り組む姿はまるで科学者の卵。遊びの中で、いろいろな発見を楽しんでいるんですね。

IMG_2162.JPG IMG_2165.JPG IMG_2166.JPG IMG_2176.JPG



6月 にらめっこ

梅雨の合間の曇り空の時間に、園庭で思いっきり体を動かして遊ぶはな組さん。

この日は鬼ごっこをして遊んでいました。すると、途中で言い合いを始めた男の子3人。

話を聞いていると、誰が鬼をするかでもめている様子。

「俺がやる!」「違う、僕だよ!」となかなか話し合いが進みません。

「どうやって決めようか?」と聞くと、後からやってきた子が「じゃんけんは?」と提案しました。

「じゃんけんは嫌だ」と男の子たち。するとそのうちの一人が「じゃあ、にらめっこや!」と提案すると、

「それいいねぇ」「にらめっこが一番上手な人が、鬼ってことね!」と、互いに納得した様子。

「にらめっこしましょ、笑うと負けよ、アップップ♪」と始まって「ぷぷぷ♪○○くんの顔おもしろすぎ〜♪」

とあっという間に勝負がついて、勝負の結果に文句を言う子は誰もおらず、その後も引き続き鬼遊びをして遊ぶ子ども達。

そうやって一つ一つ、自分たちで解決する色々な術を学んでいっているんですね。すごいぞー!



6月 ゆびきりげんまん

今年、園庭の実のなる木々は大豊作の年となっています。

春のサクランボから始まり、ユスラウメ、ビワを収穫し、子ども達と美味しくいただいています。

この日は、子どものこぶしほどの大きさのアンズが収穫でき、さっそく主事さんにジャムにしてもらいました。

クラッカーにのせ、おいしくいただきました。お休みの子の分を誰が食べるかでもめるほど美味しかったようです(笑)

「まだ残っているか、主事さんに聞いておくね」と伝えると、

「絶対絶対聞いておいてね!忘れちゃだめだよ!先生、ゆびきりげんまん」と、

先生と固い約束をして、安心して帰っていきました(笑)

IMG_2133.JPG IMG_2136.JPG IMG_2141.JPG



5〜6月 「さいごなんでしょ?」

五月半ばより、教育実習生さんの受け入れを行っています。

S先生の実習最終日のこと。普段は元気いっぱいの○くんが、朝から保育室に入りたがりません。

テラスで顔を隠して寝転がってしまいました。「どうしたの?」と聞いても話そうとしません。

すると、小さな声で「S先生、今日で最後なんでしょ…?」と涙ぐむ○くん。

保育室に入ってしまえば、一日がスタートしてしまい、お別れがどんどん近づくと思ったのでしょうか。

このように、実習最終日には涙涙のお別れになることも少なくありません。

子ども達は幼稚園で、担任や友達だけでなく、実習生や、地域の方々、友達のお母さんなど

色々な人と出会い、人と関わる喜びや心地よさを感じ、心が豊かに成長していっています。

IMG_2104.JPG IMG_2099.JPG IMG_2100.JPG

最終日に、愛情いっぱい手作りのメダルをいただきました。ありがとうございました。



5月25日 親子遠足

先週の17日に実施される予定だった水元公園親子遠足が雨天で延期になり、

本日25日、天候に恵まれ(むしろ、天気が良すぎるほどでした(笑))実施することができました。

親子や友達と一緒に、バルーンやかけっこ、草花探しなどのオリエンテーションを行い、楽しい時間を過ごしました。

みんなでおいしいお弁当を食べた後、保護者の皆さんによる親睦レクリエーションもあり、

学級のお母さんたち同士の絆も深まったことと思います。ご協力ありがとうございました。

IMG_18891.JPG IMG_1896.JPG

IMG_1930.JPG IMG_1915.JPG



5月2日 離任式

今日は、この春異動になられた先生方の離任式がありました。

離任式の司会進行は子ども達。お別れの言葉もたくさん練習しました。

お別れは寂しいけれど、「さようなら」ではなく「またね」と再会を約束した先生と子ども達でした。

IMG_1658.JPG IMG_1666.JPG IMG_1668.JPG



5月2日 園庭の自然に触れて…

園庭のサクランボの木が美味しそうな実をつけました。

まだかまだかと楽しみにしていたサクランボの収穫。ようやくこの日がやってきました。

木をすいすい登り収穫する年長さん、先生にだっこしてもらって収穫する年少さん。

IMG_1643.JPG IMG_1642.JPG IMG_1646.JPG IMG_1645.JPG

その後、園で飼育しているカブトムシの幼虫のお世話を年長と年少、力を合わせて頑張りました。

今年は33匹もの幼虫が着々と大きくなっています。夏が楽しみです。

幼虫のうんちを見ながら、「みーたん(飼育しているうさぎ)のうんちより小さいね」

と不思議そうに観察する子ども達。においは?形は?みんなのうんちと違う?と先生に問いかけられ

真剣にうんちを観察し、カブトムシのうんちに詳しくなった子ども達でした。

IMG_1648.JPG IMG_1654.JPG



4月21日 こいのぼり製作

5月5日の子どもの日に向け、年長、年少ともにこいのぼり製作を行いました。

年少さんは、本当に風になびくように、モビール風のこいのぼりを作りました。

それぞれが楽しそうに何枚もうろこを貼っていました。

IMG_1517.JPG IMG_1522.JPG IMG_1675.JPG

年長さんは、グループの友達と協力してカラービニール袋のこいのぼり製作。

何色のこいのぼりにするか、うろこの形はどうするかを友達と話し合いました。

それいいね!私もそう思ってた!とすぐに決まるグループもあれば、

なかなか意見が合わず、話し合いに話し合いを重ね、ようやく決まるグループと様々でした。

話し合いの後は力を合わせ、どのグループも素敵なこいのぼりができあがりました。

今日も、園庭を気持ちよさそうに泳いでいます。

IMG_1527.JPG IMG_1535.JPG IMG_1603.JPG



4月20日 はな組を迎える会

今日は年長にじ組さんが、「はな組を迎える会」を開いてくれました。

この日のために、歌や言葉を練習したり、プレゼントを用意したりするなど頑張ってくれました。

後半は、園内を年長児年少児の仲良しペアになって探検。

幼稚園でのルールを優しく丁寧に教えてくれたにじ組さん、とっても頼もしかったですよ♪

IMG_14731.JPG IMG_1501.JPG IMG_1508.JPG IMG_1515.JPG



4月15日 お花見弁当

園庭の八重桜が満開を迎えています。

ソメイヨシノと比べて開花の時期が遅い八重桜。

子ども達の中には、他の桜はもうすで散ったから、あれは別の花と捉えている子も。

「あれも桜なんだよ」と伝えると、驚いたようで「遅く咲く桜ってこと?」と不思議そうな様子。

子ども達は身の回りの色々な自然に興味関心をもち、知識をどんどん広げていっています。

さて、この季節の子ども達の楽しみの一つに、お花見弁当があります。

今日は天気も良く、お花見日和。桜の木の下で、上を見上げながら、おいしいお弁当をいただきました。

IMG_1442.JPG IMG_1437.JPG

IMG_1454.JPG

4月8日 入園式

木々の緑が芽吹き、柔らかな日差しの中、入園式が行われました。

ご入園おめでとうございます。

今年度は男児7名、女児7名計14名のお子さんが入園されました。

何もかも初めての集団生活で、小さな胸は期待と不安でいっぱいなのではないでしょうか。

幼稚園では、そうしたお子さん一人一人の「嬉しい!」「寂しい…」など色んな気持ちに寄り添うことを大切にし、

「幼稚園って楽しいな♪」と感じられるような保育をしていきたいと思っています。

先生や友達といっぱい遊んで、楽しい思い出を作りましょう。

2年間よろしくお願いいたします。



平成28年度 4月6日 始業式

園庭の桜は満開で、見頃を迎えています。子ども達の進級をお祝いしているようです。

今日から28年度の水元幼稚園の教育がスタートします。

幼稚園にも子どもたちの元気な声が帰ってきました。

始業式に参加するにじ組さんの顔は、短い春休みを終えただけなのにどこか大人びて見えます。

この春から新しい先生のもと、幼稚園の顔として、みんなを引っ張っていってくださいね。

保護者の皆様、地域の皆様、本年も水元幼稚園の教育にご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

IMG_1373.JPG IMG_1364.JPG IMG_1370.JPG IMG_1375.JPG