083432
f65db0c054965c0.jpgf65db0c0552adb0.jpg

※BC=「ベースキャンプ」の略。 必要物資や情報を集積し、登山や探検を開始する根拠地のこと。校長室は、学校運営のベースキャンプです

バックナンバー

令和5年度No2

令和5年度No1

令和4年度

令和3年度

令和2年度

校長室ブログ「BC校長室からこんにちは」令和6年度

☆ほぼ毎日更新☆ 校長から見た学校や子供たちの様子、地域の話題、そして教育の話題をつづります。

5月2日(木)受け継がれる

f651e53fb27ee50.jpgScreenshot_20240504-153407.png

「キッズブログ」って知っていますか?本校児童が学校生活の様子をHPでつづっています。5年前、当時の6年生有志12人が、校長室で学校のタブレットを使い、コロナ禍の学校生活や気持ちをつづったのが始まりです。以来6年生有志が代々発信してきました。今年度から新たにできた情報発信委員会の5・6年生児童が受け継ぎ発信しています。学校生活の様子を子供の視点で子供の言葉で、紹介しています。最新では、全校遠足を終えたばかりの6年生の生の声をアップしています。頑張っている本校の児童の姿を知る貴重な情報源です。「北野小キッズブログ」は、こちら

IMG_6306[1].JPGIMG_6309[1].JPG

20分休み、3年生が交通安全教室で校庭を使っていたので、行き場所に困った2年生の子たちがどっと校長室にやってきました。冬眠から覚めたばかりのクワガタも触られビックリしたと思います。その2年生は体育の時間、スポーツテストのシャトルラン測定。5年生がお世話係になり回数を数えていました。5年生もかつては2年生。当時の5年生に数えてもらったのです。上級生と下級生のかかわりは代々受け継がれていきます。

IMG_6312[1].JPGIMG_6310[1].JPG

3年生の図書の時間。司書の先生からタブレットを使った読書記録の入力の仕方の説明を受けていました。3年生から入力が始まるとのことです。ゴールデンウイーク後半が始まります。天気も晴天で暑そうです。楽しく安全に、、。連休が明けたら、いよいよ運動会の練習です。

5月1日(水)こういう登校日も、、。

IMG_6273[1].JPGIMG_6285[1].JPG

本当なら5月の青空の下、河川敷で地域の自然に触れながら、遠足を楽しむはずでした。雨のため校内でポイントラリー、たて割り班遊びで過ごす。ポイントの一つの校長室では、ネイチャーゲームをしました。野鳥のさえずり声を流し、自然の中にいる雰囲気を演出(笑)。学校でおやつを食べることもこういう天気でないとできないこと。移動がなかった分、低学年は疲れなかったとのこと。リーダーの6年生は、さぞ疲れたかもしれませんがやりがいはあったと思います。遠足の目的の一つ、異学年交流は達成できました。たまにはこういう登校日もあっていいでしょう!朝早くからお弁当作りありがとうございました。

IMG_6259[1].JPGIMG_6290[1].JPG

4月30日(火)連休の谷間

IMG_6248[1].JPGIMG_6252[1].JPG

ゴールデンウイーク前半が終わました。1年生が生活科の学習で、アサガオの栽培の準備をしていました。連休の谷間ですが、比較的落ち着いた雰囲気だったのは意外でした。明日は全校遠足。天気が気になりますが、雨でも校内でポイントラリーをして楽しみます。お弁当、おやつのご用意をお願いいたします。明日から5月。端午の節句がもうすぐです。

4月26日(金)感想ありがとう

2024年4月22日(8_56).jpgimages.jpg

今年度から、子供たちに朝会での校長の話を聞いた感想をタブレットでclassroomに投稿してもらっています。対象は2年生以上、投稿は任意ですが、初回は、130人もの子が投稿してくれました。最新の話題、ニュース、社会的事象、自然的事象に子供達なりに興味関心をもつだけでなく、聞く力、思考力・表現力の育成にもつなかることを願っています。「ああ、こんな風に聞いてくれたんだな」とこちらの話の振り返り、反省にもなります。感想の一部ですが、学校日記こちらをご覧ください。

4月25日(木)新しい学校のリーダーズ

IMG_6195[1].JPGIMG_6201[1].JPGIMG_6209[1].JPG

委員会紹介集会。各委員長の6年生が活動を紹介する、委員会ごとに5・6年生が立ってお披露目。本校に着任した時、低学年だった子たちが学校のリーダーとなって引っ張ろうとしている。1・2年生が生活科で学校探検。1年生を優しくガイドする2年生の姿がいとおしい。校長室で、「校長先生、大谷グローブも1年生に見せてあげたい!」と言った2年生もいました。担任の先生の話によると、終わった後、どっと疲れたそうです(そりゃそうだね)。かかわりを通して成長を実感した日。

IMG_6218[1].JPGIMG_6230[1].JPG

3時間目、6年生の学年体育。100M走の計時を手伝いました。運動会の紅白分け、リレー選手の選考も兼ねています。体も大きくなり走りもダイナミックに進化しようとしています。タイムをもう一度取りたい子と聞くと、何人も挑戦したことは素晴らしいですね。午後、最初の縦割り班活動。新学校のリーダーとしていよいよ始動しました。

4月24日(水)今年はないけれど

f64431ef468efc1.jpg

上の写真は、去年行われた「1年生を迎える会」の様子です。毎年、今頃行っていましたが今年は「1年生を迎える会」はありません。学校行事の見直しの一つです。今まで当たり前に行われたものをなくすのは決断が要ります。一度なくしてみて見直してみます。なくした分、今の学級づくりにどの学年も専念することができます。welcome1年生は??安心してください。明日初めての縦割り班活動で、それぞれの班で歓迎が行われます。今日から「熱中症特別警戒アラートが運用開始」だそうです、明日は暑くなる予定です。

4月23日(火)改めて・初めて

IMG_6188.JPGIMG_6187.JPG

区学力調査が行われました。4年生以上国語と算数です。出題された問題形式を見るとどの学年も同じですが、普段のテストより、資料を読み取り、条件にしたがって考えをまとめる力が求められますので、4年生にとっては難しいかもしれません。2年生が生活科の時間、1年生を案内する学校探検の準備をしていました。(写真は1組)「ほけんしつってどこだっけ?」改めて学校のことを確認していました。

IMG_6191.JPGIMG_6185.JPG

2の1音楽の時間、鍵盤ハーモニカを使ってタンギングの練習をしています。今年は3年に一度の音楽会があります。2年生にとっては初めての行事です。初めてといえば3年生になると図工の授業は、図工室で、図工専科の先生から教わります。今日は3の2.絵の具を使って色の3原色を体験していました。

4月22日(月)YES I CAN

2024年4月22日(8_56).jpg0422朝会の話「YES I CAN」.jpgIMG_6179[1].JPG

朝会の話は、学校だよりで紹介した「YES I CAN〜私はできる〜」。2016年リオパラリンピックの公式動画を全児童に見せました。身体が不自由でも、{私は、できる」この自分の言葉を信じ突き進む姿勢に見ている方も感情のスイッチが入ります。子供たちなりにこの1年間の目標にむかって進んでほしいですね。朝会の最後、運動会に向けて行進の練習です。6年生のマーチングのドラムマーチが初披露。凛とした6年生の顔つきは、1か月前とは違います。

4月20日(土)ドキドキワクワク 学校公開

IMG_6160.JPGIMG_6165.JPGIMG_6170.JPG

最初の学校公開が行われました。いかがだったでしょうか?初めて公開する教師側も緊張でした。1時間目うめのみの保護者会。環境の変化に慣れないお子さんもいると思います。教員間でもその子の情報共有、支援の引継ぎに努めてまいります。2・3時間目、全学級の様子を見ました。1年生はやはり参観が多かったです。校長もにこにこタイムに飛び入り参加しました。5年生は国語で自分の名前を使って自己紹介をしていました。(校長の名前も使われていてびっくり!)4時間目、ノーテレビノーゲーム講演会。「コントロール」が重要ワードでした。スタートして2週間、安堵、安心だけでなく不安もあるかもしれませんが、温かく長い目でお見守りください。本校の先生たちはゴールを目指して続けます。子ども達や学級は、成長していきます。参観ありがとうございました。

IMG_6167.JPGIMG_6169.JPGIMG_6171.JPG

4月19日(金)逆にリアル

IMG_6154[2].JPGIMG_6155[1].JPGIMG_6158[1].JPG

暖かい日が続き、校庭に砂嵐やつむじ風が起きやすくなる季節になりました。体育や休み時間で活動する前にスプリンクラーで散水します。4年生が安全に配慮しながら、学年合同でスポーツテストのシャトルランを行いました。去年の自分の記録との比較に一喜一憂していました。3年生の外国語活動の授業です。外国人指導助手(ALT)の方が新しく変わりました。フィリピンから来た若い女性の方です。日本語も話せますが、細かい会話となると、、まだまだのようです。我々日本人の多くも、英語はそうですね。お互い不便にも感じますが、逆にリアルな国際体験になります。

4月18日(木)やったことがある

IMG_6148[1].JPGIMG_6149[1].JPGIMG_6152[1].JPG

ニコニコタイム飛び込み授業、最後は3組。手遊び歌、猛獣がり、しりとりをしました。今日は、近隣の幼稚園保育園の先生から情報収集した「昆虫太極拳」という体操をやりました。これがドンピシャとはまりました。「やったことがある!」と大喜び。しりとりは、グループで言葉を考えます。最後は、出てきた言葉をみんなで言い手をたたきます。これは特殊音節のMIM指導です。6年生が全国学力調査を行いました。国語は、オンライン交流を題材にした問題が出ました。題材が、最新です。6年生は、昨年、全国の北野小とオンライン交流しました。経験が生きるといいのですが、、。

4月17日(水)訓練も真剣に

IMG_6135[1].JPGIMG_6145[1].JPGIMG_6147[1].JPG

1時間目、昨年度に続き、6年生対象に明日の全国学力調査の攻略法について話しました。普段のテストと形式が違うので、解き方を教えましたが、どうでしょうか。2時間目、昨日に続き、1年生にこにこタイムの校長スペシャル授業。今日は1の2.話が聞ける子が多いので安心しました。幼稚園や保育園の経験があるので、4〜6人グループでの話し合いもできます。4時間目、今年度最初の避難訓練。今年は地震が多いですね。いつ起きても命を守れるように訓練も真剣にやらねばなりません。

4月16日(火)お笑い芸人のよう、、、野麦峠のよう、、

IMG_6114.JPGIMG_6125.JPG

本校の特色ある教育活動にスタートカリキュラムの「ニコニコタイム」があります。1年生のこの時期、一日の始まりを楽しくスタートさせるという目的で、幼稚園や保育園でやったことのある手遊び歌や遊びで1時間目楽しく過ごします。今日は校長が自ら飛び込み授業。1の1で実演しました。「校長先生、お笑い芸人のようだ」と1年生男児が言いました。一見遊びのように見えて、国語や算数の要素があるのがミソです。2年生が学年合同体育で、50Mのかけっこのタイムを測っていました。つい1か月前まで体育を教えていた子達です。思わず応援にも力が入りました。

IMG_6130.JPGIMG_6131.JPG

昨年の熱中症事故の教訓を生かし、スポーツテストのシャトルランを今月から始めています。日本で一番早い実施かもしれません。でも今週は、平年以上の暖かさ。神は試練を与えているのでしょうか。実施前に、体育館室内の温度、熱中症指数の確認、換気、冷房、水分補給、要チェックです。午後、学校地域応援団の方が家庭科室でミシン縫いをされていました。6年生が縦割り班活動で着るゼッケン作りをお願いしています。今までは毎年6年生が手作り。これからは、これをずうっと使っていきます。ありがたいです。その姿は紡績工場のよう、、「ああ野麦峠」のようだと言うと笑いが起きました。これがわかる方は、50代以上です。

4月15日(月)すりこみ

IMG_6105[1].JPG0415朝会の話「すりこみ」 [自動保存済み].jpg

今年度最初の全校朝会。新学年になって最初の朝会でしたが、どの学年も静かに体育館に集合し臨む姿に、新しく着任された用務職員(民託)の方々が驚いていました。そして朝の挨拶での6年生代表もマイクなしで大きな掛け声、素晴らしかったです。思わず「100点満点!」と称えました。最初の話は、「すりこみ」。鳥のヒナは生まれて初めてみたものを親だと思いこんでしまう習性です。この日初めて全校デビューした1年生にとって、学校生活の行動は、上級生から学びます。どうせ真似してほしいならいい行動?悪い行動?2年生に答えてもらいました。答えはもちろん、、、。新年度いいスタートを切りました。

4月12日(金)願うばかりです

IMG_6093[1].JPGIMG_6094[1].JPGIMG_6102[1].JPG

1年生国語ひらがなの学習です。最初に学習するひらがなは、「く」。画数の少ない字から始めます。集中して書いていました。6年生が学年体育。50Mのタイムを測ったあと、学年で鬼ごっこをしていました。1組、2組関係ありません。「北野小の6年生」として小学校最後の1年を過ごしてほしいと願っています。5年ぶりにグループ給食が復活しました。まだ全学年ではないですが徐々に移行します。ずっと正面を向いて黙食が続いたので、5年生以下は初めて。6年生は、1年生の時以来。懐かしさよりとまどいがあったようです。が、楽しい給食タイムになることを願っています。今週は長かった!子どもも大人も疲れました。この週末はしっかり休みましょう。

4月11日(木)その学年のカラー

IMG_6087[1].JPGIMG_6086[1].JPGIMG_6085[1].JPG

3年生が3クラスとも5時間目、算数の授業を行っていたので参観しました。今のところ3クラスとも素直で反応がいい。去年2年生の時も同じ感触でした。同じ3年生でも、年ごとにカラーが全然違う。だから教師も今度の学年では、どのように対応すればいいのか、考えなければならない。変わらぬ信念も大事ですが順応性も大事です。

IMG_6090[1].JPGIMG_6088[1].JPGIMG_6089[1].JPG

4の2教室に入ると「校長先生、このクラスにしてくれてありがとうございます」と女児からお礼を言われました。新しいクラスが気に入ったのでしょうか。その4年生は6時間目、学年体育でした。学級より学年で活動している方が、より活気があり生き生きしているのが今年の4年生。これも3年生の時から変わりません。学年で取り組んだ成果です。5の3では、授業の最後に、都道府県版山手線ゲーム。ここの学級の廊下窓から見える桜景色は、今ならではの絶景です。

4月10日(水)驚き

IMG_6079[1].JPGbb9146d1-561a-4108-9c1a-b91126f7d1c3.jpg

あんな春の嵐だったにもかかわらず、まだ残っている桜の花の生命力にびっくりしました。朝、正門前にいると「校長先生、ぼくもウルトラマンが好きだよ!」声かけてきた1年男子がいました。お気に入りのウルトラマンは?と聞くと「ゾフィー」。通ですね。午後、全体保護者会が行われました。本校に着任し5年経ちましたが、毎年保護者会出席率の高さには驚いています。担任としては嬉しい限りです。「特例任用って、何ですか?」と尋ねられました。3月末で役職定年でしたが公務員の定年が伸びたので、特例として延長です。

4月9日(火)最初の3日間

IMG_6074[1].JPGIMG_6075[1].JPGIMG_6076[1].JPGIMG_6077[1].JPG

入学式の翌日は、雨ということがよくあります。今年は春の嵐でした。朝、校門前で持っていたビニール傘は風を受けて壊れました。1年生下校時には、一部の保護者の方が迎えに来ていたので、引率教員と同伴して安全確保をお願いしました。短い時間でしたが、全学級の授業の様子をひと周りしました。今日あたりは、学校のきまりを確認したり、当番を決めたり、オリエンテーション的なことが多かったです。子供らは新鮮な気分でいますので、集団生活のルールなど大事なことは最初の3日間で教えていきます。

4月8日(月)新鮮な出会い

IMG_6063[1].JPGIMG_6072.JPGIMG_6065.JPG

開校71年め、新しいスタートです。令和6年度が始まりました。全学年クラス替え1年目、わくわくドキドキの発表。始業式後の最初の学級指導、全クラス見ましたが、どの学級も新鮮な出会いでした。これから毎年、子供も担任も新鮮な出会いでスタートすると思うと悪くはありません。

IMG_0447[1].JPGR6入学式プレゼン改.jpgIMG_0461[1].JPG

入学式、74名の1年生が入ってきました。校長の話は「ウルトラ1年生の5つの誓い」。ウルトラシリーズで、有名な「ウルトラ5つの誓い」を真似しました。ちょっとマニアックだったかもしれません(笑)が刺激も必要です。唯一無二の式辞です。ブログも5年目(前任校からは9年目)に入ります。1年間よろしくお願いいたします