パナソニック教育財団
5年生 体育


活用の学習です。上の文字をクリックして動画をご覧ください。

体育の1校時目

本番は5月8日。体育における活用の学習です。


高学年「体つくり運動」


巧みな動き、柔軟な動きを班ごとに考えます。


動きをタブレット端末で撮影し、ルーブリックで評価し、動きをアジャイルしていけるかが鍵です。


2024年度 始動


IMG_1686.jpg

今年度の研究の予定が決まりました。全員研究授業を実施、学年1つは大学教授の先生にご指導をいただきます。

学年でアジャイルしていく研究授業です。

IMG_1687.jpg

今年度は10月22日(火)、パナソニックの研究発表を行います。

日にちが近くなりましたら応募をQRコードで募集をいたします。限定100名で募集いたします。

今年度は、公立小学校で行う探究型学習を提案いたします。

9教科準拠型、先生サポーター、生成AIサポーター、の探究型学習です。

探究型学習で難しいといわれている評価も、東金EXシートを開発し、これで評価していきます。

東金エクスプローラーという探究型学習です。

IMG_1688.jpg

4月26日(金) 大学教授をお招きして今年度初めての研究全体会があります。

掲載させていただいている写真は計画段階の紙ベースのものです。

今年度も皆で楽しく、研究を進めていこうと思います。


2023年度 研究紀要

2023年度の研究紀要を掲載いたしましたので、ご覧ください。
    2023年研究紀要
    研究紀要表紙


2年生 跳び箱  本年度最後のアジャイル学習の授業です。
2年生 跳び箱運動

ようすを動画にしました。下の文字をクリックしてご覧ください。

短い動画が2つあります。



2年生 跳び箱1

2年生 跳び箱2
5年生 探究学習  動画

令和6年度、3年生から6年生の皆で探求型学習を行います。

そのプレとして3学期、5年生が、探求型学習に挑戦しました。

時間割を自分で作る感覚で、自分の探究したいものを選びました。

学習時間が決まっているので、今年度研究したアジャイル学習を手掛かりに、自分で計画を立て

毎時間、振り返りをしながら、自己調整をし学習を続けました。

どの子も、必死で調べて、発表に向けて準備をしました。

本校は公立の学校です。

探究型学習に必要なサポーターを、教員の力に頼み、そして生成AIサポーターを活用し進めていく予定です。

生成AIは12歳以下の児童も使えるように開発した、コニカミノルタさんのトモリンクスさんと連携します。

東金町小学校バージョンの探究型学習を研究し、10月22日に研究発表をする予定です。

5年生の様子は短く動画にしました。

どうぞ、ご覧ください。



下の「初めての探究型学習」をクリックして動画をご覧ください。




初めての探究型学習
2月8日  パナソニック教育財団特別研究指定校としての研究全体会

2.8    パナソニック研究授業 (画像 2) 2.8    パナソニック研究授業 (画像 1)

今年度最後の研究授業は、5年生の探究型学習でした。

2.8  パナソニック研究授業 (画像 2) 2.8  パナソニック研究授業 (画像 2)

体育館で、体育科の探究をしている児童たち。

2.8  パナソニック研究授業 (画像 1) 2.8  パナソニック研究授業 (画像 2)

学習センターで国語科の探究をしている児童たち。


2.8  パナソニック研究授業 (画像 2) 2.8  パナソニック研究授業 (画像 1) 2.8  パナソニック研究授業 (画像 1)

パナソニック教育財団の方々と玉川大学の先生をお招きし、研究授業と研究全体会を行いました。

引き続き東京学芸大学の北澤先生から、たくさんのことを教えていただきました。

来年度の10月公立学校としての探究型学習を提案します。


2月1日  マイクロビットを使っての理科

2.1 (画像 1) 2.1 (画像 2)

電気の学習の最後にプログラミングを使っての学習が教科書に載っています。


今日はその部分の学習です。


1月22日   CBT方式での学力テストの体験実施

1.22  CBT for school (画像 1) 1.22  CBT for school (画像 2) CBT for  school (画像 2)


CBT  for  Schoolの実施


つまり、WEB上での学力調査です。

2025年度 中学校理科からコンピューターを使ったCBT方式を導入する。

今後段階的に学力調査がCBT方式となります。

大学入試は2024年度大学入試共通テストがCBT方式を検討しています。


キーボードによる操作を伴いますので、タイピング等CBT方式での実施を練習していきます。


研究   「合同生活科」
12月21日(木)   1.2年生合同生活科の学習  2回目です。


12.21 (画像 2)

職員室からミートでつないだ9クラスに、校長先生からお話をします。

今日の予定、めあて、学習内容等伝えた後で移動開始。


12.21 (画像 1) 12.21 (画像 1) 一二.二一 (画像 2)

一二.二一 (画像 1) 12.21 (画像 1) 12.21 (画像 2)

ミライシードの学習に必要な機能を、2年生が1年生に教えます。

この5つのやり方を覚えれば、どんな教科でもICT機器の活用ができるよ。


2年生が、とびっきりの笑顔で1年生に教えていました。

東金町小学校では、毎年この取り組みを取り入れていきたいと考えています。

来年度、5月に新1年生がタブレットをもらったときに、「タブレット端末活用のルール」と「学習機能の使い方」を

2年生が1年生に教えます。

12月19日 あおば研究授業   図工

アジャイルの計画

あおば 図工


生き物の動きをビスケットで表します。

水族園での体験や、図鑑、本などから好きな生き物選んで動かします。




12.19__あおば研究授業 (画像 2) 12.19__あおば研究授業 (画像 1)


1,2年生合同生活科  2
12月18日(月)

1,2年生合同生活科の2回目が始まりました。

今回は、オクリンクの使い方、学習で使う基本的なことを教えます。

これができれば、どんな学習でもICT機器の利活用が可能です。


12.18 (画像 2) 12.18_2年生生活科 (画像 2) 12.18__2年生生活科 (画像 1)


2年生が班で1年生に教えます。


今回は、役割を決めてみました。

12.18__2年生生活科 (画像 1)

先生は後ろで授業を行います。

以下の文字をクリックしてご覧ください。

合同生活科



2年生  国語   動物図鑑を作ろう 12月13日

12.13__2年生国語 (画像 1) 12.13__2年生国語 (画像 1) 12.13__2年生国語 (画像 2)

12.13__国語 (画像 1) 12.13__2年生國 (画像 2) 12.13 (画像 2)

図鑑は誰が見るのかな?

図鑑を見る人がわかりやすく作るには、どうしたらいいのかな?


頭、フル回転で頑張りました。

12月13日(水)   2年生の研究授業が3本あります。
国語・算数で研究授業をします。以下のアジャイルの花をご覧ください。

2の5研究授業


2の2研究授業


2の3研究授業


12月11日(月)   新しい研究が始まりました。
情報モラルと学習に必要なことを再確認して、1年生に教えよう。

12.11__2年生合同生活科 (画像 1) 12.11__2年生合同生活科 (画像 1) 12.11__2年生生合同生活科 (画像 2)

2年生各クラスで学習した後、1年生に教えに行きます。

12月14日(水)  21日(水)  が本番です。


授業の様子の動画です。以下の文字をクリックしてご覧ください。

2年生が1年生に教える


12月9日(土)  パナソニック教育財団プレゼンテーションコンクール
本校の5年生が最終選考に残りました。

9日、お台場のパナソニックセンターにて最終選考が行われました。

日本からと海外の日本人学校からのエントリーでした。

12.9 (画像 1)

12.9 (画像 1)

ドキドキしながらも、練習の成果を発揮して堂々とお話をすることができました。

12.9 (画像 1)  12.9 (画像 1)  12.9 (画像 2)


そして、見事 「最優秀賞」に輝きました。   おめでとうございます。


応援しくれた、5年生の皆さん、先生方ありがとうございました。

選考委員長のお話の中で、日本人は自分の考えをアウトプットすることが苦手だといわれてきました。

本日参加してくれた小中学生は、自分の考えをもち、アウトプットすることがとても上手だったとお話されていました。

日本の子も、世界に羽ばたき自分の力を大いに発揮していってほしいです。


IMG_8784 (1).jpg IMG_8781.jpg IMG_8788.jpg



これから未来に起こることは予想不可能です。

課題を自分事としてとらえ、解決策を皆で考え、より良い未来を作っていってほしいです。

「物心一如」  パナソニック創始者 松下幸之助さんの考え方です。


12月4日  5日  1年生  生活科 アジャイル授業
葛西臨海水族園に行った経験を活かして、アジャイル授業で学び合います。

プロゼミを使って、魚の動きを再現します。

Flow_IMG_20231204_102533_01_894.JPG

以下の文字をクリックしてご覧ください。

いきものとなかよし



11月27日  火    2年生理科読

講師の先生、東京都教育委員会、東京都研修センター、スマイルネクストさんをお迎えして、2年生のアジャイル研究授業を行いました。

11.27 (画像 2) 11.27 (画像 2)

11.27 (画像 1) 11.27 (画像 1)

子供達が真剣に、動物クイズを作っていました。

授業の様子を動画にしました。以下の文字をクリックしてご覧ください。


2年生 理科読


11月17日   3年生 体育 3年生が体育でアジャイル学習に挑みます。



運動量を落とさず、タブレット端末を活用した、体育の実践授業です。

11.17 (画像 2) 11.17__3年生体育 (画像 1)


スピード感のある学習でした。以下の文字をクリックして授業の様子をご覧ください。

3年生 アジャイル体育


違うバージョンの動画です。しっかりと準備運動をしています。


3年生体育 2



11月2日  4年2組でこころのバリアフリー
4年1組の次の学習を2組で実施しました。


さらに、アジャイルを目指します。

どれだけ、授業の主体を児童に任せられるかが肝です。


子供たちの活動時間をどれだけ保障できるか・・・・



Flow_IMG_20231102_132731_01_687.JPG Flow_IMG_20231102_134439_01_713.JPG Flow_IMG_20231102_134142_01_704.JPG


Flow_IMG_20231102_134139_01_703.JPG Flow_IMG_20231102_134525_01_716.JPG



伝えたい相手を決めて、紹介パンフレットを作成していきます。



はたして、ルーブリックはどうなったでしょうか?


授業の様子を動画にしました。

下の文字をクリックして、URLをクリックしご覧ください。

4の2 心のバリアフリー



10月26日(木)  4年生  心のバリアフリー

10.26 (画像 2) 10.26 (画像 1) 10.26 (画像 2)

10.26 (画像 1) 10.26 (画像 2) 10.26 (画像 1)


新宿未来公園の見学を活かした、総合的な学習です。

この学習の最終形は、より良い街 金町  の提案です。


2年生の生活科「町探検」   4年生の総合的な学習の時間「よりよい街 金町」     6年生のデータサイエンス、総合的な学習の時間「金町をよりよい街へ」


と、つながっていきます。


今年度、本校は地域人材・資源活用校なので、パナソニックとコラボした授業提案です。



授業動画をご覧ください。

以下の文字をクリックし、URLをクリックしてご覧ください。

4の1


3年生  マイクロビット
10月は 研究授業のオンパレードでした。

20日、パナソニックの研究授業は、3年生のマイクロビットでした。


「未来の車」


10.20 (画像 1) 10.20 (画像 1)


直進、曲がるその上に、センサーを使って止まる、ライトが付くなど見事にプログラミングをしていました。


授業の様子を動画にしました。

以下の文字をクリックし、そして、URLをクリックしてご覧ください。

3年生 マイクロビット

1年生  理科読の学習
10月  1年生は理科読の学習をしました。



初任の先生が授業者でした。学年の先生も他の学年の先生も、一生懸命初任の先生に教えてくれました。



去年の研究発表の時の授業者も、模範授業をしました。

10.20 (画像 1) 10.20 (画像 2) 10.20 (画像 1)


国語のサラダで元気と一緒に学習をして、りっちゃんサラダを作ります。




本校では、学習センターをより活用するために、STEAM教育を進めています。


理科読もその一つです。

国語科、生活科、理科、のコラボレーションです。



以下の文字をクリックして、授業の様子をご覧ください。


1年生  理科読

あおばさん  SDGsの続き 10月18日
あおばさんデータサイエンスの学習のあとのメニューつくりを栄養士さんに、披露しました。

10.18 (画像 1) 10.18 (画像 2)


QRコードを読み取ります。


苦手な食材の料理レシピが出ます。


このメニューを来月の給食に入れてもらいます。


栄養士さんがQRコードを読み取ります。


STEAM教育、データサイエンスです。


10月11日(水)   3年生事前授業
3年生の初任の先生が、マイクロビットを使っての授業に挑戦しました。

10.11 (画像 2) 10.11 (画像 1) 10.11 (画像 2)


10.11 (画像 1) 10.11 (画像 2) 10.11 (画像 1)


みんなが住む町で、安全・安心に過ごすためにどんな車があったらよいか・・・・


文字通り未来の車。


人を感じたら止まる、よけるなどいろいろな コードが組まれていました。


本番は10月20日です。

この機材を提供してくださったAWSさんも、いらっしゃいます。

企業連携・地域連携の学習です。



以下の文字をクリックして、授業の様子の動画をご覧ください。


3年生10・11 未来の車

9月29日(金)    あおば 研究授業
あおば学級で、研究授業がありました。

今回の提案は、ルーブリックの提案とルーブリックとリンクした振り返りです。

9.29 (画像 1) 9.29 (画像 2) 9.29 (画像 1)

以下の文字をクリックしURLをクリックして授業の様子をご覧ください。



あおば研究授業  アジャイル




9月29日は、あおば学級でのパナソニック特別研究指定校の研究授業があります。
あおば学級の研究授業の資料です。


9.15  あおば事前授業 (画像 2)  あおば 未来のためにできること (画像 1)


以下の文字をタップして、資料をご覧ください。


あおば9.29

あおば9.29  その2 

あおば9.29 その3

当日14時からZOOMで授業配信を行います。

本校、ホームページのZOOMアイコンをタップしてご覧ください。


9月22日(金)  研究相談日
講師の先生にパナソニック教育財団の研究授業について、伺いたいことがたくさんあったので、たくさんお話をしました。

9.22____研究相談日 (画像 2) 9.22____研究相談日 (画像 1)

あおば学級と4年生。


そして、研究推進委員と打ち合わせを行いました。



令和6年度のパナソニック教育財団特別研究指定校の研究発表は令和6年 10月22日にしようと思っています。



9月15日(金)   あおば学級  事前授業
9月29日の本番に向けて、アジャイル学習の事前授業が行われました。

あおば 未来のためにできること (画像 1) 9.15  あおば事前授業 (画像 1)

ようすを1分ちょっとの動画にしました。下の文字をクリックして、URLをクリックしてご覧ください。

あおば 未来のためにできること


児童のアンケートをとりながら学習が進みます。
給食の残菜しらべや、児童のアンケートを有効活用しながら、学習します。

昨年度の6年生のデータサイエンスも目指しています。

どんなポスターができるか、お楽しみに。

9月14日(木)  あおば生活単元学習
9月14日(金)  あおば 研究授業事前研究


あおば 9.14

上の文字「あおば9.14」をクリックし中のURLをクリックして1分13秒動画をご覧ください。

授業の様子を動画にまとめました。



9月19日の学級遠足と絡めて、生活単元学習でアジャイル学習を実施しました。
グループで、なぞ解きをしていきます。
縦割りで、班を構成し、高学年はリーダーになります。


お互い、話し合いながら、謎を解き、グループミッションをクリアしていきます。
クリアするとすてきなチケットをゲットできます。

9.14__あおば (画像 2) 9.14__あおば (画像 1) 9.14__あおば (画像 1)



9月15日(金)   あおば学級  SDGsの学習をZOOM公開します。

☆給食の残菜に関してのデータサイエンス学習です。

昨年度の6年生がデータサイエンスを学習していたことを思い出し、取り組んでいます。

その事前授業を9月15日(金)13:00〜13:45までZOOM配信をいたします。

本校ホームページの右側  ZOOMアイコン   をクリックしてご覧ください。


9月9日  アジャイル家庭科 の授業
授業の様子は以下の文字をクリックして、中のURLをクリックしてご覧ください。


アジャイル家庭科 新


タブレット端末1台で完結する授業でした。
自分の朝食を調べたデータをもとに、自分にとって必要な朝食とは・・・を考えます。


家庭科室での学習でしたので、班であらかじめ座っていました。
話し合いは自然に行われていたと思います。
必要に応じて4人でも話しており、学び合いには良い環境であったかと思います。

タブレット端末の中に、自分の朝食調査のデータ(表)と先生からの様々なデータ資料があり、比較して学ぶときに資料が多すぎるかとの感想もありました。

本校の児童は画面内で自分でデーターの出し入れができますが、学習のねらいとして、資料活用は今後の課題です。

タブレット端末内での学習は今後、デジタル教科書導入とともに当たり前になるかと思われますが、学習の目的を明確にするための工夫が必要かもしれません。


それぞれの意見とその全体共有、そして振り返り。
次時のつなぎがとてもスムーズでした。

自己調整力をつけるためのアジャイル学習としては、全体の流れを俯瞰できるワークシートもあったほうが良いです。

次回のZOOM放映は9月15日  あおば学級の学習です。

日時等については今後、ホームページにてお知らせします。


9月9日(土) 9:20〜10:05  ZOOM公開授業


ホームページの右側。ZOOMアイコンをタップしてください。
6年生 家庭科 アジャイル学習をします。
アジャイルの花 指導案

アジャイル 後藤と

上の文字をタップしてください。
アジャイルの花 指導案が出てきます。




第6学年 家庭科
単元名:朝食から健康な1日を

研究仮説:自分の生活に目を向けながら「問い」を作ることで、問題解決に向けて自己調整する力が身に付くであろう。 ねらい :朝食の役割を考え、自分の朝食をふりかえり、学習問題をつくることができる。

関西ICT展
8月3日、4日大阪で行われた、関西ICT展に、本校の先生方が行ってきました。

8.4__関西ICT展 (画像 1) IMG_4741.jpg IMG_4740.jpg

IMG_4752.jpg IMG_4767.jpg


VUCAの時代を生き抜くための、新しい教育を行う時が来ました。


本校も、パナソニック教育財団特別研究指定校として、2年間の研究が終わった後


ICT展で研究発表を行います。


8月2日  もう一つのパナソニック教育財団特別研究指定校の瀬戸ソラン小学校の参加型研修会に行ってきました。
授業の様子はHPに載せられませんので、外観をお楽しみください。


8.2    瀬戸ソラン小学校 (画像 1) 8.2 (画像 1) 8.2 (画像 1)

学習センター (画像 2) 8.2 (画像 2) 8.2 (画像 1)


探求型の授業実践でした。

現在日本での探求型授業の第1人者の方の授業実践でした。

大変、勉強になりました。


日本各地から、いろいろな先生方が来ていらっしゃって、たくさんお話ができたことも


本校の先生方にとって、有意義な日となりました。


9月からの、東金町小での授業に活かしていきたいです。


7月26日   マイクロビットの研修会
AWSさんから、ご提供いただいたプログラミング未来  信号機と車 をつかって 研修会を行いました。

学習としては3年生以上の内容です。

東京学芸大学未来ラボの中村先生を中心に、先生方が楽しみながら研修を進めました。

ようすを動画で撮影したものもトピックスであげています。

こちらもご覧ください。

7.26___研修会 (画像 2) 7.26 (画像 2) 7.26 (画像 1)


7月20日 1学期最後の研究全体会
7月20日  1学期最後の研究全体会がありました。



今回、1学期ICT機器を活用した学習を進めてきて、4か月たちました。

ここで、1度整理して、本校が研究を進めているアジャイル教育・アジャイル学習を明確にする目的で行いました。



7月上旬、先生方にアンケートをとりました。

1 STEAM教育とは、他校の先生に説明するつもりで書いてください。
2 プログラミング教育とは、他校の先生に説明するつもりで書いてください。
3 ICTの学習とは、他校の先生に説明するつもりで書いてください。
4 アジャイル教育、アジャイル学習とは、他校の先生に説明するつもりで書いてください。

それぞれ、書いたものを統計処理をして、本校の傾向をだしてから、その結果をもとに今、本校の先生にフィットした講演会を

講師の先生にお願いをしました。


7.20__校内研究会 (画像 2) 7.20__校内研究会 (画像 1) 7.20 (画像 1)


生成AIの説明 (画像 1)

いろいろな、生成AI  今はやりのチャットGPTに関してもお話していただきました。

研究全体会 (画像 1) 研究全体会 (画像 2)


東金町小学校歴によって、それぞれの学習の理解度が違うことや、皆アジャイル学習については説明できることや、

心配していた、プログラミング教育=ICT教育になってはいないかなどのことが明らかになりました。


講師の先生と (画像 1)

その後、講師の先生と2学期の研究授業の打ち合わせが行われました。


どの学年も、こうしたいという青写真ができていて、すごいなと感心しました。


この日、都と区の教育委員会の方々と企業さんが研究会に参加されていました。

全体会の真剣な先生方の様子や、講師の先生とお話しするときに活発に意見交換がなされることや、おもしろそーとかやってみたいという発言が

先生方から出ることに大変驚かれていました。

随時とっているアンケートは児童にも先生方にもおねがいしており、データとして蓄積し

研究発表の際に面白いデータとして発表できればいいなと思っています。

また、2学期はZOOMにて随時研究授業を公開していきます。

公開日時、参加の仕方等はホームページに載せていきますので、ご確認ください。


7月19日     1学期  パナソニック教育財団への報告書が完成しました。


IMG_4316.jpg  IMG_4317.jpg  IMG_4318 (1).jpg

財団への報告書が完成しました。

1学期の学習の成果報告です。


STEAM学習を経て、アジャイル学習を進めています。

2学期はZOOMでの授業公開を予定しています。


また、外国との交流も計画中です。


ICT機器の利活用をした学習をたくさん発見していきたいです。



7月8日
カンボジアスタデイツアーの先生の講演会


カンボジアからZOOMで町の様子や、市場、セブンイレブンなど紹介してくれた

先生が、ちょうど日本に帰国していたので、名古屋から来てくださって

今日は、お話をしてくれました。

大学院生でありながら、文部科学省のお仕事でカンボジアの教育向上プロジェクトチームに参加し

なおかつ飲食店の社長さん、コンサルの会社の社長さん、大学病院と連携して医療プロジェクト会社の社長さん。


いろいろな、顔を持つまだ20代後半の先生です。


カンボジアスタディツアー (画像 1) カンボジアスタディツアー (画像 1) カンボジアスタディツアー (画像 1)


今回メモは、紙かタブレットか自分で好きなほうを選ばせました。

タブレットではメモ機能をフル活用し

紙でも、たくさん書いていました。
紙のほうが、いろいろ書けるという意見もありました。

カンボジアスタディツアー (画像 1) カンボジアスタディツアー (画像 2)

カンボジアスタディツアーの先生と (画像 1)

終わってから、先生方とお話をしました。

11月はカンボジアの学校とZOOMでつないでいただきます。

7月6日(木)  5年生  アジャイル学習

パナソニック授業 (画像 1) 導入 (画像 1)

5年生はSDGsと絡めて、環境学習をしています。

リハーサル (画像 2) パナソニック授業研究 (画像 1) パナソニック授業研究 (画像 1) 

パナソニック授業研究 (画像 1) パナソニック授業研究 (画像 1) パナソニック授業研究 (画像 2)


リハーサルのように、発表をして修正をしていきます。


自分の学習計画にそって修正を加えます。

パナソニック授業研究 (画像 1)


ZOOMで配信し、大学の先生からアドバイスをいただきました。



4年生 いよいよ完成です。 都道府県大使


IMG_3224.jpg IMG_3231.jpg IMG_3233.jpg

IMG_3232.jpg IMG_3230.jpg 4年生 都道府県大使 (画像 2)


いよいよ、完成まじかです。

もうすぐ3年生にお見せできます。



5年生 岩井臨海学校の学習  6月26日(月)

5年生は8月に岩井臨海学校に行きます。

それに向けてSDGsの環境学習に取り組みました。


今、世界の海はどうなっているのか?

岩井の海はどうなっているのか?


IMG_3214.jpg IMG_3218.jpg IMG_3213.jpg

5の2 (画像 2) 5の2 (画像 1)


パワーポイントで、自分のテーマに沿って調べたことをプレゼンテーションにしていきます。



6月19日(月)   4年生  都道府県大使の完成を目指して。

4の1 (画像 1) 4の1 (画像 2)


4の1 (画像 1) 4の1 (画像 2) 4の1 (画像 1)

4の1 (画像 2) 6.19 (画像 1) 6.19 (画像 2)

本校の伝統である、都道府県大使の学習。

もうすぐ、完成です。



6月13日  企業さんとの連携

6.13 (画像 1) 6.13 (画像 2) 


スマイルネクストさんの見学です。


協働学習はとってもしやすいです。

こんなことができるといいなっていうところを改良していただきます。

6月7日   フィリピンの高校生との交流学習


フィリピン交流学習 (画像 1) フィリピン交流学習 (画像 1) フィリピン交流学習 (画像 1)

フィリピン Sergio Osmena Sr High School ケソンシテイ中心部に位置する、歴史ある学校。

その学校と今回、本校の6年生がそれぞれの国の紹介という課題で、交流学習を行いました。


フィリピン学習 (画像 2) フィリピン学習 (画像 1) フィリピン交流学習 (画像 2)

まずは、日本から。

総合的な学習の時間と社会科、英語のSTEAMでグループで日本についての紹介プレゼンを作成。

それに、自己紹介のページを付けて、発表しました。


オール イングリッシュで。
 フィリピン交流学習 (画像 1) フィリピン交流学習 (画像 1) 


フィリピン交流学習 (画像 1) フィリピン交流学習 (画像 1) 6.7 (画像 2)


フィリピン交流学習 (画像 1) フィリピン交流学習 (画像 1)


IMG_2634.jpg


フィリピンの高校生からは、国の行事、観光名所、グルメなどいろいろ紹介してくれました。



とてもきれいな写真とかわいらしいパワーポイント図で流ちょうな英語をつかってお話ししてくれました。

フィリピンにはたくさんの島があり、その島々で言語が違うとのこと。

でも、とても上手な英語でした。

フィリピン交流学習 (画像 2) フィリピン交流学習 (画像 1)

もっと、驚いたのが
本校児童の流ちょうな英語。

そして、タブレットの活用です。

高校生の紹介文は長いので、大型提示装置を翻訳機能で読み取ったり、

自分のタブレットをZOOMで共有して楽しんだり、

調べたいことが出ると、2画面にしてGoogleで調べながら聞いていたり、

タブレット端末を最大活用して参加していたことです。

次回は、秋に行う予定です。


6月2日(金)  音楽
4年生でのソングメーカーを使っての学習です。



沖縄音階の学習。初任の先生が挑みます。

チーム東金。完全バックアップで乗り切りました。


とても、よい授業でした。

授業そのものも自分で作るのは初めての初任の先生が、
児童主体となる授業を作っていきます。

教師主導での学習は流せるけど、児童に任せるとなると・・・・・


なかなか、任せられなくて、いろいろな先生から、たくさんアドバイスをいただきました。

4年生  音楽 (画像 2) 4年生  音楽 (画像 1) 4年生  音楽 (画像 2)

自分で解決する作業、友達と一緒にする作業、

いつもは、発言しない子のものも、ICTでは確認でき良さを知らせることができます。

ひとりひとりの発言を板書しなくても、一瞬にして皆の意見を見ることができる。



授業をした先生にも、ICTを使う授業の良さを実感できた学習でした。



6月2日   6年生   STEAM

英語と総合的な学習の時間
6年生は6月7日にフィリピンの高校生とのコラボ学習を計画しています。

ZOOMでつながり、お互いの自己紹介、お互いの国の紹介を英語で行います。


ICT機器ならではの取り組みです。

6年生  総合的な学習の時間 (画像 1) 6年生 (画像 1) 6年生 (画像 2)

6年 パナソニック授業 (画像 1) 6年生  パナソニック授業 (画像 1) 6年生  パナソニック授業 (画像 1)


お互い、母国語が英語ではないです。

6年生も、日常会話ができるほど英語が話せるわけではありません。



自己紹介文は、形にしてあげて、そこに入る言葉をタブレットで探します。

日本の紹介なので、ザ、ニッポン のものをタブレット内で探し

フィリピンの方にもわかるよう加工処理して資料とし

限られたシート内でプレゼンします。

わかりやすい英語で。



究極のルーブリックは相手に伝わるか。
自分の紹介と、日本のことが。

完成形になるまでアジャイル学習が進みます。



授業の様子は、また、ホームページでご紹介します。

6年生 国語  6月1日(木)

6の1____国語 (画像 1) 6の1____国語 (画像 2)

6の1____国語 (画像 2) 6の1____国語 (画像 1)



6の1______国語 (画像 1) 6の1______国語 (画像 2) 6の1_____国語 (画像 2) 

6の1_____国語 (画像 1)


本校は、子供たちに主体を置く。アジャイル学習を研究しています。

担任含めICTの先生方3人は、教室の後ろで学習を見守ります。

葛飾区はクラウド上の共有ができないので、


動いて、互いに学びあっています。


IMG_2324.jpg IMG_2319.jpg IMG_2322.jpg


スクラッチで、ゲームのようなポスターも作れます。



2023年度 (第49回)実践研究会 助成金贈呈式

5月26日(金)  お台場のパナソニックセンターで実践研究助成  助成金贈呈式 がありました。

レインボーブリッジ (画像 1)

贈呈式 (画像 1) 理事長挨拶 (画像 1)

ゆりかもめに乗ってお台場のパナソニックセンターに行きました。

IMG_2154.jpg

東京から行ったのに、ギリギリ。

お席は一番前で、ちょっと焦りましたが、登壇の打ち合わせもできました。

選考委員長挨拶 (画像 1)
選考委員長の挨拶です。


先生。素敵です。 (画像 1) 奨励状授与 (画像 1)

助成先校を代表して、東金町小学校が挨拶をしました。

堂々とした挨拶でした。

じつは、この挨拶がきっかけで、この後お声をかけてきてくださった学校があります。

ともに、研究をしていくことになりました。


文部科学省 (画像 1)

文部科学省から、初等・中等教育局 学校デジタル化プロジェクトチームリーダーの武藤 久慶先生の
お話が、大変面白かったし、勉強になりました。
世界の中での日本の教育の立ち位置、これからの日本の教育の進む方向性など
とても分かりやすく、興味深かったです。


IMG_2157.jpg IMG_2156.jpg IMG_2157.jpg

IMG_2143.jpg 実践事例の発表 (画像 1)
その後、3校の実践事例の発表がありました。

世田谷区立 世田谷中学校
愛知県立  一色高等学校
新潟市立  沼垂小学校   雫の会
ほかの学校のいろいろな取り組みを聞くことができて、大変ためになりました。



そして、スタートアップセミナーです。
グループ検討会 (画像 2)  グループ検討会 (画像 1)

東金町小学校と瀬戸SOLAN小学校

東京学芸大学 高橋 純 先生
東京学芸大学 北澤 武 先生
明治大学   岸 磨貴子先生
日本女子大学 吉崎 静夫先生
公立はこだて未来大学 美馬先生

探求型学習のそれぞれが第一人者の方々です。

実は、初めてお目にかかる方ばかりでしたので、そっと、携帯でお名前を検索しました。
そうしたら、著名な本を執筆されていたり・・・とっても、有名な方。ちょっと、ドキドキしてしまいました。
2時間があっという間に終わりました。

とても、面白かったです。し、これから頑張るぞって気持ちになりました。
IMG_2152.jpg
今年度は、東京の学校が、特別研究指定校に選ばれたので、

パナソニック教育財団の方々のたくさんの来校を頼まれました。

また、懇親会では北海道、大阪、愛知県、新潟、杉並区の先生方といろいろお話ができ、楽しかったです。

今年度、来年度の2年間パナソニック教育財団特別研究指定校として、いろいろなことを発信していきます。

現在、YouTube配信、ZOOM配信を計画中です。授業等配信していきます。ぜひ、ご覧ください。


フィリピン教育省の方の授業参観


5月24日 本校のICT機器を活用した学習のようすを参観にいらっしゃいました。

3年生の図工、5年生では出前授業、6年生では国語、TOFASを行いました。

図工 (画像 2) 図工 (画像 2) 図工の学習 (画像 2)

図工はVISCITで海の中を表しました。

6年生 (画像 1) 6の1 (画像 2) 6年生 (画像 1)

6年生は国語。災害用ポスターを作ろう。

スクラッチ、ピクトッチを使ってオリジナルのポスターを作ります。


5の1 (画像 1) 5の1 (画像 2) 5の1 (画像 2)


5年生は出前授業。そしてプログラミング検定を受けました。


 外国の方々の視察 (画像 1)



いろいろなお話ができて楽しい時間でした。

5月11日  ZOOMによる学習    外国に親しもう

ICT機器ならではの学習。遠方とつないで日本にいながら「外国の学習を行う」を実施しました。

☆事前アンケート

昨年の4年生がこの学習を実施した時の映像、サムネイル画像にしたものを参考に、何を学んでみたいか?

ルーブリックとまではいきませんが、自分の学びのゴールを確認してから、学習に取り組みました。




☆ZOOMでの市場、街中のツアー

カンボジア学習 (画像 1) カンボジア学習 (画像 2) カンボジア (画像 1)

カンボジア (画像 1) オンライン学習の先生 (画像 1) カンボジアの先生 (画像 1)



カンボジアはクメール語ですが、英語を話す人も多く、

日本のように自国の言葉しか話せないという国は少なくなってきています。

英語の学習を進めようにも、英語を話したい、話さなければならないという環境も大切だと思いました。

ICT機器の利活用を、英語学習のモチベーションを上げること、

外国の様子を感じていろいろな国や人々がいることを再確認できたことも成果でした。



カンボジア学習 (画像 2) カンボジア (画像 1)

今回、学習中のメモをタブレットでも、紙でもよいことにし、子供たちに選ばせました。

画像はサムネイルで残すことをあらかじめ知らせ、メモすることとは?に学習を特価しました。

タブレットでメモする子、紙でメモする子、だいたい半分くらいでいた。

まだ4年生なので、何をメモすればよいのかに関しての学習が進んでいないのですが

人間の脳は、手を動かし、メモし、記憶すること。

自分の頭の中にとどめていくためには、書くことも大切なことなのだと気が付きました。

今後、タブレット端末での学習の推進に活かしていきたいです。

今回、ZOOMでのツアーをしてくださったお二人の先生。ありがとうございました。

5月10日  パナソニック教育財団の第1回目の研究授業が行われました。

IMG_1532.jpg IMG_1534.jpg
新型コロナ感染症が第5類になって初めての研究授業でした。
葛飾区教育委員会、企業さん、大学の先生方がたくさん見に来てくださいました。

IMG_1528.jpg IMG_1531.jpg

「世界の果てまでいって東金」・・・5年生の社会科と総合的な学習のSTEAM教育です。

IMG_1537.jpg IMG_3283.JPG

社会科で5大陸の学習をし、その中から好きな国、調べてみたい国を見つけ、

4年生にわかりやすく紹介しようと相手を決めて、学習のルーブリックを作りました。

学習のルーブリックは今年度の本校の研究の一つです。

IMG_1539.jpg IMG_1538.jpg IMG_1543.jpg 

ルーブリックを一人一人が理解して、完成形に近づけていきます。

IMG_1533.jpg アジャイルそのもの (画像 1)

学習の中で、自分の課題を見つけ、改善を加えて学び続けられるよう仕組みます。

IMG_1545.jpg IMG_1544 (1).jpg IMG_1500.jpg

最後のふりかえりはオクリンク。

自分たちの学びを振り返ります。
パナソニック教育財団の研究授業に向けて

5年生  世界の果てまでいって東金 (画像 1) 5年生  世界の果てまでいって東金 (画像 3) IMG_3289.JPG

5月10日にパナソニック教育財団の研究授業がおこなわれます。

今日はその事前授業です。

昨年の先輩のテンプレート等を残しクラウド上の学習になるようにしました。

実際は、今お隣にいるお友達とのクラウド上の学び合いが主流となりました。

タブレットの画面を2画面にし、自分のプログラムを修正、

そして実行しながら、友達と話し合いが進み・・・・

自走する学びそのものでした。

アジャイル教育の開発

4.28___研究活動 (画像 1) 4.28___研究活動 (画像 2) 4.28  アジャイル始動 (画像 1)

4.28  アジャイル始動 (画像 2) 4.28  アジャイル始動 (画像 1) 4.28  アジャイル始動 (画像 2)

自走する学び・・・・自己調整できる学び・・・・・

くるくる回る花をイメージして、アジャイル研究の花を作ります。

新しい形の指導案です。

4月21日  (金)    第1回 研究全体会


第一回目、研究全体会 (画像 2) アジャイルとは? (画像 1) 第一回目、研究全体会 (画像 1)

講師の先生から、アジャイル教育とは・・・についてレクチャーいただきました。

自走する学びを目指して、研究していきます。

研究全体会 (画像 1) アジャイルとは? (画像 1) 研究全体会 (画像 1)

新しく加わった、東金のなかまたちにもわかりやすくお話していただきました。

新生、チーム東金の始動です。

研究 (画像 2) 研究 (画像 1)


全体会後には、研究推進のメンバーがアジャイル教育の推進について講師の先生と相談をしました。

目指すは東金 アジャイル チャット ボット!



本校の研究テーマ

   「アジャイル教育の開発と評価」


〜日本型教育実践とSTEAM教育のベストミックス〜



『アジャイル教育』


         学習→成長→加速→変革→持続 の枠組みである


  『アジャイル教育』を導入、ICTの利活用と協働的な学びを介して知識・技能を習得し


   児童生徒の状況を総合的に把握して教師が指導を行う日本型教育実践と


   
   創造力や問題解決力を高めるSTEAM教育とベストミックスした教育実践を



   評価・改善をくりかえしながら、よりよい授業を開発・蓄積していきます。

新1年生  ウェルカム  embot



IMG_0666.jpg IMG_0665.jpg IMG_0661.jpg

IMG_0663.jpg IMG_0662.jpg

IMG_0664.jpg


葛飾区はembotを、5年生で取り組んでいます。

写真のembotは、現6年生が入学してくる1年生のためにつくった、ウエルカムembotです。

光ったり、音がなったりします。