葛飾区立原田小学校葛飾区立原田小学校

2024/04/18 13:32 更新
原田小学校のトップページにようこそ!!!

原田小学校正門

原田小正門

原田小学校60周年キャラクター:はらだるま(げいじゅつver.)

はらだるま

平成28年度 日々の日記

1月30日・2月23日 昔遊び(1年生)

184/DSCF85151.JPG   184/DSCF86361.JPG
新年を迎えた1年生は、様々な昔遊びを楽しみました。

1月30日(月)の1・2校時に、学校地域応援団の方をお招きして、昔遊びを教えていただきまし
た。こま・羽つき・おはじき・お手玉・折り紙・けん玉・あやとりを、グループに分かれて遊びまし
た。初めて遊ぶ子供も多く、とても楽しんでいました。地域応援団の皆様、お忙しい中ありがとうご
ざいました。

2月23日(木)の1・2校時には、地域の方をお招きして、竹とんぼとばしをしました。1つ1つ
丁寧に作られた竹とんぼをいただき、子供たちはとても喜んでいました。長い距離を飛ばすコツを教
えていただき、竹とんぼとばし大会も行われました。チャンピオンになれず、悔しい思いをしつつ
も、とても楽しかったようでです。最後には、手作りの紙飛行機もプレゼントされ、「大切にしなき
ゃ!」と大喜びしていました。

12月12・15日 食を育む教育(6年生)

184/28syokuiku1.jpg   184/28syokuiku2.jpg
栄養士の山川先生から、食材に含まれる5大栄養素や料理には主食・主菜・汁物・副菜があることを学びました。

給食は、栄養バランスや味付け、調理方法に気を付けて献立を作成されていることだけでなく、衛
生面や季節・行事・予算など制限がある中でも児童が食事を楽しみながら栄養を補給できるよう献立が
作成されていることを聞き、驚いた様子でした。

「1食分の献立を考える」活動を行う際、学習前は「自分の好きなものをたくさん入れるぞ!」と
笑顔だった子も学習したことを生かすことで「栄養や予算も考えないと・・・。」と真剣な表情で
献立を考えていました。毎日、当たり前のように並ぶ、食事が多くの人の努力や工夫でできている
ことを学ぶことができました。

11月18・19日(金・土)学芸会

184/gakugei1.JPG184/gakugei2.JPG
184/gakugei3.JPG184/gakugei4.JPG
184/gakugei5.JPG184/gakugei6.JPG
11月18・19日に、学芸会が行われました。

どの学年の児童も、とても頑張って演じており、

これまでに積み重ねた練習の成果を発揮することができました。

保護者の皆様には、衣装の用意や健康管理など、

たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

10月26日(水)お話し給食

184/IMG_1832.JPG184/DSCF82851.JPG
10月26日(水)、給食の時間に放送で、

図書委員会の6年生が、詩の読み聞かせを行いました。

作品は「ふたりのあさごはん」(にしゆうこ作『おはなしろうそく16』より)。

お話に合わせて、作品の中に出てくるメニューがみんなの給食にも!

お話を楽しみ、食に親しんだお昼でした。

10月5日(水)生活科見学

184/PA051603.JPG184/PA051614.JPG
184/image1.JPG
当日、生活科見学に行くことができるのか心配でしたが、無事に市川市動
植物園に行くことができました。

 1年生は、初めての生活科見学に、ワクワクしていたようで、動物とのふれあいは、「かわい
い!」「僕にも触らせて!」と楽しく活動していました。

 2年生は、お兄さん・お姉さんとして、スタンプラリーでは1年生を引っ張っていました。「○
班集まるよ!」「1年生と手をつないでいこう!」と、遠足の時以上に、立派な姿が多く見られま
した。

10月4日(火)原田子どもまつり

184/IMGP0578.JPG
10月4日は原田子どもまつり。

2〜6年生は、それぞれの学級でお店を企画しました。

工作・ゲーム・アトラクションと、工夫を凝らして準備を進め、楽しいお店が並びました。

初めて子どもまつりに参加する1年生はもちろん、全校児童、地域の幼稚園・保育園の子、保護
者や地域の方々も楽しんで参加することができました。

食を育む学習(1・2・3年生・全校集会)

1年生は、「グリンピースのさやむき」をしました。

「全校のみんなのために、丁寧にむいてくださいね。」

と言われて、1年生は真剣な顔つきでさやむきにチャレンジました。

給食の時間に「グリンピースごはん」が出ると・・・

「自分たちがむいたグリンピースだ!」

「おいしい!たくさん食べなきゃ!」

と大喜びしていました。

184/green011.jpg184/green021.jpg184/green031.jpg
2年生は、「トウモロコシの皮むき」をしました。

夏野菜の定番のトウモロコシ。

「トウモロコシ大好き!」

という子供たちが多く、元気いっぱい皮むきに挑戦!

トウモロコシの粒を傷つけないように慎重に皮をむきました。

塩ゆでにされたトウモロコシが給食室から運ばれると、

甘い香りが教室中にひろがり、子供たちの表情も笑顔になりました。

184/green111.jpg184/green121.jpg184/green131.jpg
全校集会では、給食の野菜を育ててくださる農園の方をお招きしました。

小松菜が生でも食べられること、みんなが野菜をおいしいと言ってくれると嬉しいということをお
話していだきました。

野菜育てる苦労や、思いを聞くことができました。

朝から、今日の給食が楽しみになった子が増え、集会の帰り道は

「今日の給食何かな?」

「野菜をたくさん食べたいな。」

と話していました。

184/green211.jpg184/green221.jpg184/green231.jpg
3年生は、「枝豆のさやもぎ」をしました。

農園の方が葛飾区の畑で採れる野菜について話してくださりました。

「トマト、キュウリ、小松菜、枝豆などの野菜を旬に 合わせて作っています。」

と聞き、子供たちは、身近な場所でたくさんの野菜が作られていることに驚いた様子でした。

健康を考えて農薬をあまり使わずに野菜を育てていること、

みんなに届けようとしたら虫に食べられて悔しい思いをしたこと、

など野菜を育てる上での苦労や工夫について聞きました。

農園の方が大切に育てた枝豆を丁寧に枝から外すことができました。

給食には、ほくほく塩ゆでの枝豆が来て、

「枝豆すごくおいしいよ!」

と笑顔で食べていました。

184/green311.jpg184/green321.jpg184/green331.jpg


6月18日(土) 葛飾菖蒲まつり(3年)

184/syoubu1.JPG184/syoubu2.JPG
3年生は「菖蒲まつり」に参加しました。お天気に恵まれ、色とりどりの菖蒲の花に囲まれ、元気に
歌声を披露することができました。練習を重ねた成果を保護者や地域の方々に見ていただき、とて
も良い経験になりました。

6月15日(水)〜17日(金) 日光移動教室(6年)

184/ooya.jpg184/fukube.jpg
《大谷石資料館》  大谷石資料館では、リコーダー奏と合唱を行いました。素敵な音色がこだま
して美しいハーモニーを作り上げることが出来ました。 《ふくべ細工》 ふくべ細工体験では、個
性あふれる作品がたくさん生み出されました。どの作品も魅力的なものばかりでした。

184/hangou.jpg184/senjou.jpg
《飯盒炊さん》 初めての飯ごうでのご飯作り、少し焦げてしまったところもあったけど、みんな
で協力して美味しくいただきました。自分達で作ったご飯は格別でした。 《戦場ヶ原ハイキン
グ》 少し雨に降られたけど、みんな元気いっぱいに歩きました。東京にはないたくさんの自然の
中、気持ちよくハイキングをすることができました。

184/asio.jpg184/toshogu.jpg
《足尾銅山》 トロッコ列車に乗って足尾銅山へGO! 昔の銅鉱が残っていました。薄暗くちょ
っと狭かったけど、冒険気分が高まりました。 《日光東照宮》 歴史ある建物、徳川家康のお墓を
見学しました。文化・歴史に触れられる素晴らしい経験が出来ました。

6月10日(金) 交通安全教室(1〜3年)

184/DSCF7189.JPG184/DSCF7191.JPG
10日の1〜3時間目に、交通安全教室がありました。1・2年生は警察の方に道路歩行の仕方を教
えてもらい、やる気満々で歩行練習をしました。子供たちは、きちんと「右、左、右」をきちんと見
て、手を挙げて上手に歩行していました。3年生は自転車の交通ルールを学びました。「車道の左端」
や「一時停止」などのきまりや、自転車の点検の仕方など、安全な生活のために大切なことをた
くさん教わることができました。

6月4日(土) 春季運動会

184/IMG_0103.JPG
6月4日(土)、本校校庭にて春季運動会が行われました。どの学年・児童も、白熱した競技、見
応えのある表現、そして立派な応援態度でした。これまでの授業やご家庭での練習の成果を存分に発
揮することができた一日でした。

5月14日(土) 水道キャラバン(4年生)

184/20160514_1.jpg184/20160514_2.jpg
5月14日(土)に、住みよいくらしの学習のきっかけに、水道キャラバンによる出前授業があり
ました。日常生活における水道水の役割や、水源から蛇口に水がいくまでの道のりなどを教えてもらい
ました。子供たちは興味をもって話を聞き、実際に浄水場実験を行うことで、理解を深めることがで
きました。

5月12日(木) 遠足(1・2年生)

184/DSCF7104.JPG184/DSCF7019.JPG
晴れ渡った空の下、1・2年生は水元公園に遠足に行ってきました。1年生は、小学校で初めての
遠足にドキドキ!ワクワク!2年生は、立派なお兄さん・お姉さんとして、オリエンテーリングで1
年生を導いていました。