令和元年度岩井臨海学校
7月23日(火) 3日目

学校到着、校庭で帰校式です。
大きな怪我や病気もなく、全員で戻ってくることができました。
思えばあっという間の3日間ですが、約束通り一回りも二回りも大きく成長して帰って来ました。
二学期からは高学年としてより一層の活躍が期待される5年生です。


閉校式
この3日間、たくさん泳ぎ、周りと協力して過ごしました。
頑張りました!5年生!


宿での最後の食事は、五目ご飯!
おいしかった。3日間、ありがとうございました!

最終日の海は穏やかでした。
岩井の海を満喫しました。

閉浜式
雨が止んで、無事できました。
原田小学校の児童が、代表の言葉を述べました!


3日目の朝食です。
たくさん食べて、最終日の遊泳を楽しむぞ!

最終日の朝会です。
みんな真剣に話を聞いてます!
7月22日(月) 2日目

班長会議です。
いよいよ明日が岩井臨海学校の最終日!
全力で頑張るぞという気持ちが見られました。

そして、怖い話。1番怖かった話は…。

じゃんけん列車も。楽しそう!

ソーラン節!かっこいい!

パプリカ


雨のため、浜でのキャンプファイヤーはできないけど。
室内でキャンドルファイヤー!点火!


夕飯です。
たくさん楽しんで泳いだので、味も格別!
おいしかった!


休憩では、すいか割り!
友達の声をヒントに、割ることができたかな?
終わった後、みんなで食べるすいかは格別だなぁ。

午後の水泳開始
少しずつ海に慣れてきました。安全第一に今日も頑張るぞ!


昼食はカレー!おいしかった!

午前中後半の水泳
波が少し高くなったけど、安全に気をつけて、泳ぎました!
もちろん命を繋ぐ「バディ」もしっかりと!

休憩中に、2回目のサンドアート!
今回のテーマは「魚」
うまくできたでしょ?

午前の水泳開始!少し冷たかったけど、元気よく泳ぎました!


朝食を食べて、今日も一日頑張るぞ!

朝は浜でラジオ体操から始まります。
7月21日(日) 1日目

班長会議です。
今日の振り返りを明日にいかすぞ!

次は、風船を落とすな!です。
グループの友達と力を合わせて、風船を落とさず、どこまでできるかな
。

室内レクリエーション開始!
最初は、絵しりとりです!おもしろい!

今年のサンドアートのお題は「貝」です。
班のみんなと協力して作ります。

遊泳スタート!
水泳班でまとまって、安全を確かめながら泳ぎます。

お昼を食べて、開浜式
心得を聞いて、いざ海へ出発!

宿舎に到着
開校式では、校長先生や宿舎の方の話をしっかり聞いていました。
子供達は期待に胸を膨らませています。


待ちに待った岩井へ出発しました。
バスの中では、ガイドさんの話を真剣に聞いたり、レクリエーションて楽しんだりしています。

沿道の方々に見送られながら、バスは颯爽と走り出しました。

いよいよ出発の日がやってきました。
3日後には見違える姿をお見せすると約束をしました。
大勢の見送りの方々に「行ってきます!」
事前指導

教室では、岩井がどのような所なのか、総合的な学習の時間を使って、自分達で調べました。

初めての宿泊行事、5年生は生活の仕方やレクリエーションなど、様々なことを確かめました。