2学期<8・9月>
○中之台日記一覧に戻る9月30日 6年生 連合陸上競技大会



2学期が始まってからは、参加する競技ごとにチームに分かれて練習を重ねてきました。各チームのリーダーを中心に、準備から片付けまでの時間配分を考え、計画的に取り組む姿が印象的でした。練習では、技能の向上を目指して、より効果的なメニューを自分たちで工夫する様子も見られました。
本番当日には、「円陣を組みたい!」という提案があり、学年全体で円陣を組んで気持ちをひとつにしました。遠くて見えづらい競技にも目を凝らし、仲間を全力で応援する姿がとても素敵でした。競技を終えた友達にハイタッチをする姿からは、互いを讃え合う温かい気持ちが伝わってきました。
9月18日 4年生 書写



これからも一字一字を大切に丁寧に書いてほしいです。
9月25日 5年生 お米の学校


刈った稲からどれくらいのおにぎりができるか計算し、いくつおにぎりができるかわかると嬉しそうに臼井さんがくださったおにぎりのシールをワークシートに貼りました。
9月1日 2学期始業式



子供たちは元気いっぱいに登校し、新しい学期のスタートを迎えることができました。
始業式では、全校児童で校歌を歌い、5年生の代表児童が2学期の目標を発表しました。
2学期には、学習発表会や持久走記録などの行事があります。子供たちがさらに成長できるように支援していきます。
9月5日 亀有音頭



今年は新しく「葛飾ラプソディー」もみんなで踊りました。
難しいリズムもありましたが、一生懸命お手本の先生を見ながら、楽しく踊ることができていました。
10月19日には、亀有まつりが行われます。今年も大人数で舞踊パレードに参加したいと思っています。