1/24 アート体験とトーク会
素敵な作品が出来上がりました。みんな違ってみんな素敵!




和やかにトーク会も進みました。
ご参加いただいた保護者の皆様にとって素敵な時間となったのであればうれしいです。
節分に向けて鬼つくり
もも組さん

ほし組さん

どんな鬼ができるかな?
楽しみ、楽しみ
誕生会
今年度も残すところあと2回の誕生会今回は12月と1月生まれの友達を祝います。


お楽しみはじゃんけん列車

ともっちとキッズヨガ
ともっち先生のキッズヨガほし組さんは、1年前やったことを覚えていて
楽しみの時間となっているようです。


キラキラ光るキラちゃんを見つめて
心のゴミをなくしていきます。

壁面製作
もも組さん画用紙と絵の具を使って
個性的な雪だるまが並びました。


ほし組さん
細長い色画用紙を組んで
カラフルセーターが出来上がりました。


羽根つき
この季節ならではの遊び羽根つき


羽子板にあった音と感触を楽しんでいます。
ほし組 亀当番
水が冷たく感じるこの季節

亀当番頑張ってます。
3学期が始まりました。
もも組さんマリオのお城
ピーチ姫が住んでます。


12/25北住吉幼稚園にサンタ現る!
今日はクリスマス。そして、北住吉幼稚園は子ども会の日です。
ホールに集まって、色とりどりの明かりの中で子ども会を進めていると
どこからともなく鈴の音が、、、、、
なんと!サンタさんが子どもたちにプレゼントを持ってきてくれました!(^^)!
みんな大喜び!
そして
みんなでゲームをしたり、
ケーキをいただいたりして
楽しいひと時を過ごしました。








生活発表会12/21に向けて
北住吉幼稚園の生活発表会には台本がありません。どんなことを表現(劇ごっこ)としてやりたいのか今までの生活の中から子供と担任と一緒に決めていきます。
4歳児もも組は「大きなかぶ」のお話をもとに登場人物はオリジナル
5歳児ほし組は劇のストーリーを自分たちで考え、作っていきました。
どちらのクラスも劇に必要なものも考え、自分たちで作っていきます。
<もも組>




<ほし組>




歌や合奏もやりました。


今までの生活の中での経験や子どもたちの考え、繰り返しの中で生まれてくるものを大切にして作り上げていきます。
運動会の満足や楽しさを表現する。
もも組さん
ほし組さん

11/16 スマイルにこにこ運動会
心配していたお天気でしたが、体を動かすには気持ちの良いお天気でした。
おうちの方々の応援を受け、うれしかったり、恥ずかしかったり。
トロフィーやメダルをもらってにっこりの一日でした。






11/7 ほし組親子芋ほり
お天気にも恵まれたお芋ほりおいもは、豊作でした。
「うんとこしょ、どっこいしょ」
なかなか抜けないおいもと格闘し、収穫の喜びを味わいました。




お芋のつるを使って、リースづくり。


どんな飾りがつくかしら楽しみです。
11/6 誕生会
2か月に1度の誕生会今月のお楽しみは、東京理科大のマジックサークルのお兄さんたちが不思議で楽しいマジックを見せてくれました。
不思議できょとんとしたり、自分もできそうだと思ったり。
とても楽しい時間でした。




10/31 11/21 英語に触れよう(国際理解教室)
いつもは「おはようございます」のあいさつで始まる園生活ですが、今日は「Good Morning!」ではじまります。
ちょっと緊張気味の子どもたちでしたが、各クラスで色や動物の名前など簡単な英単語に触れだんだん楽しくなったきたようです。
社会は一気にグローバル化
英語に楽しく触れる機会となりました。


ほし組親子でTシャツに絵を描く!
スマイルにこにこ運動会に向けて、ダンスの時に着るTシャツに親子で絵を描きました。
それぞれユニークなTシャツが出来上がりました。


三郷公園遠足。準備は万端!
10月10日、三郷公園に遠足に行きます。バス遠足です。
今日は園内で遠足ごっこ。
ホールでみんなでお弁当を食べました。
カバンからシートを出したり、しまったり。
準備は万端です。


実りの秋
秋新米や果物
食べ物がおいしい季節になりました。
保育室にもおいしそうなブドウがたくさん実りました。
もも組


ほし組


迫田先生とレッツダンス!
迫田先生のダンスはとってもかっこいいそして、楽しい!




ほし組 バルーン楽しい!
ばるーんをふくらませたい!うまくいったり、いかなかったり

うまく上がった時は歓声が上がります。
中に入るのもとっても楽しい!


やっぱり外遊び大好き
今年は、暑い日が本当に続いていましたが、それでも過ごしやすい日も少しづつふえてきたようなやっぱり子どもたちは外で遊ぶのが大好き






もも組さん色水遊び
園庭にまだ咲いていたの朝顔を使って色水遊びすりこ木とすり鉢を使うことも楽しそうですが水が多いとなかなか色が出てきません。
この簡単に出ないことがいいんです。
友達が作ったもの色水を見て、自分も。
花の色が違うと色水の色が違うことにも気づき、
出来上がった自分の色水に満足の笑みを浮かべる子
今度は、こんな色を作りたい!と思う子も




年長ほし組
2学期から年長児が2階のホールで遊び始めました。積み木や巧技台を使って自分たちで場作りを楽しんでいます。
体を使って遊ぶことが大好きなグループ
日に日にダイナミックになっていきます

ジオラマつくりのグループも電車や線路だけでなく
家ができたり、公園が出たりと遊びが広がっていっています。


もも組さん 色水遊び
9月も下旬ですけれどまだまだ暑い日が続いております。なので、水遊びもまだまだ楽しい!




9/11親子お楽しみ会 マリンバコンサート
うたとがっき〒音のゆうびんきょくみっちゃんとりょうこちゃんが今まで見たことがないたくさんの種類の楽器を持ってきてくれました。
不思議な音、楽しい音、温かい音
いろいろな音を楽しみました。




9/10 絵手紙投函
おじいちゃん、おばあちゃんに絵手紙を描いてポストに投函しました。喜んでもらえるとうれしいね。

9/5 PTA研修会
睡眠についてお話を聞きました。睡眠は、質と量とリズムが大事!
質と量と睡眠って?
寝だめは変えてリズムを壊してしまう。
今日学んだことは今日寝ないと定着しない?!!!
「へえー!」「そうなの?」とたくさんの!!!がありました。


9/3 雨がまだ降ってこないから
暑さもひと段落雨もまだ降ってこない
元気に外で遊びました。




7/12、13 ほし組お泊り会
朝から雨降りほとんどの子が初めてお母さんから離れてお泊りをするほし組さん。
時間の切れ間にお母さんのことを思い出し、「お母さんに会いたくなっちゃった」とポツリ。
そうよね。その気持ちよくわかります。
でもほとんどの時間は大丈夫!
笑顔で過ごしていました。
さすが年長さんです。
雨も上がって歓声を上げながら花火も観ました。











7/9 カレーを食べよう!
今年も園児の祖父母の皆様においでいただいて一緒にカレーを食べました。もちろん、ほし組さんが植えたジャガイモを使って。
ほし組さんが、じゃがいもとにんじんを包丁で切りました。
初めて包丁を使った子の緊張感は高くソアについている私たちにも強く伝わってきました。
切り終わって、ニッコリの笑顔が素敵です。
祖父母の皆さんもおいしいと言ってくれて本当にうれしかったです。





7/3 夏祭り
今日は楽しい夏まつりお母さんたちが「魚釣り」「忍者」「ボーリング」楽しいお店を開いてくれました。
チケットで3つのお店を回ったら、
100円玉6枚を使って自分の行きたいお店に行けます。
自分で選んで行ける!
楽しそうでした!






庭で盆踊り


部屋でゼリーをいただいて一休み

楽しい一日をありがとうございました。
七夕飾り製作
もうすぐ七夕折り紙での七夕飾り
かわいい織り姫さまと彦星さまもいます!




5本目のキュウリ
今年は、キュウリが豊作塩もみしたスライスしたキュウリを食べたり、もも組さんに分けてあげたりしましたが、
今回はスティックキュウリ
好きな子はすぐにお替り
苦手な子も少しかじってみる
収穫して食べる楽しさを味わいました。




6/15保育参観・参加
今日はお父さんやお母さんが幼稚園に来てくれました。子どもたちの遊んでいる様子を見ていただいたり、一緒に遊んだりしました。
笑顔や笑い声がいろんなところで見られました。
卒園児の顔もありました。










6/5あんずジャムおいしいね。
幼稚園で実ったあんずを収穫してあんずジャムを作りました。
初めて食べる子もいました。
おそる、おそる
一口食べて
「すっぱーい!」・・・・の後に
「おいしい〜」
お替りする子がたくさんいました!



5/30 離任式
ほし組さんがもも組さんだった時の芳崎先生が幼稚園に来てくれました。久しぶりに会えて「嬉しい」「恥ずかしい」「楽しい」いろんな表情のほし組さんです。
花を渡したり、歌を歌ったりして感謝の気持ちを伝えました。
ダンスや鬼ごっこをして楽しい時間を過ごしました。




芳崎先生、ありがとうございました。
お元気で。
5/16 ほし組柴又散歩
年長ほし組が、柴又帝釈天に散歩に行きました。
参道のお店の前のいけすに興味津々
鯉が悠々と泳いでいました。




参道の店で買い物をしたり、
お団子を食べたりしました。


買い物は、一人100円まで。
「○○ 数字が2つ並んでいるのは買える?」
「買えるー」
「○○○ 数字が3つ並んだのは?」
「買えなーい]
数字やお金、物の値段に意識できるよう時間をもちました。


4/25親子遠足
昨日の雨が嘘のような快晴今年度初めての行事
「親子遠足」
年長は幼稚園から江戸川土手まで元気に歩いていきましたよ〜。

体操をしたり

いろいろなゲームをしたり






お弁当もおいしくいただきました。


シャボン玉も風に乗って

日差しはちょっと強かったですが、心地よい遠足でした。
4/19年少もも組さんを迎える会


ほし組が作った壁面のテントウムシがとてもかわいらしく迎えてくれました。




歌のプレゼントや幼稚園のいろいろな部屋を教えてくれました。
バックのプレゼント。


これもほし組さんの素敵な絵が付いています。


もも組さん、ほし組さん一緒に遊びましょうね。
4/17避難訓練
もも組さん初めての避難訓練ほし組さんの避難訓練の様子を見学しました。




部屋に戻って防災頭巾をかぶってみました。
いつ起こるかわからない地震に備えます。
4/16 初めての園庭


みんなでそろって園庭へ。
初めてかぶるピンクのクラス帽子
「かぶれなーい」っていう子もいたけれど「こういう風にするのよ」と手を添えて一緒にかぶりました。
なんでも一生懸命やろうとするもも組さんです。
4/12入園式の翌日
もも組さんの一日目

ほし組さんが、部屋まで連れて行ったり、園服の脱ぎ方を教えてくれたりしました。


ちょっと泣いたり、不安だったりしたけれどしばらくしたら、元気に遊んでました!

一日目、みんな頑張りました!

ほし組さんはさっそくお弁当が始まりました。
4/11 入園式




入園式
元気なもも組さんが入園してきました。
年長ほし組さんが、歌と言葉のプレゼントをしました。
いよいよ令和6年度がスタートです。
4/9 お花見散歩・農園観察
3月に植えたジャガイモ。しっかり芽が合出ていました!


農園の観察の後は公園で遊びました。
今日のミッションは、ブランコ、滑り台、アスレチック、この三つを全部クリアすること




みんなクリアできました!
4/8 始業式



令和6年度 新学期が始まりました。
元気に登園してきた子ども達。
青いバッチをつけてもらってうれしそう