令和5年度_1学期<7月>
○中之台日記一覧に戻る1年生 学習の様子



2年生 体力測定

3年生 「スーパーマーケット見学」「亀有音頭の練習」


7月19日には、地域の方に「亀有音頭」を教えていただきました。少し難しいところもありましたが、元気な掛け声で楽しく踊っていました。
7月6日 1年生 公園探検



7月14日 1年生 砂遊び



6年生 日光移動教室



天候にも恵まれ、全ての行程を予定通りに行うことができました。
1日目は、日光東照宮の見学をしました。鳴き龍や眠り猫などのチェックポイントを回りながら、日光の歴史の深さを感じることができました。
その日の夜は、キャンプファイヤーを行いました。みんなで火を囲み、元気よく踊ったり、楽しく遊んだりしました。だんだん火が小さくなるのを名残惜しんでいました。
2日目は、戦場ヶ原ハイキングや源泉10円玉チャレンジをしました。グループの子と励まし合いながら、力を合わせて3時間の道のりを歩き切りました。「疲れた〜。」と言いながらも表情はどこか満足気でした。
その日の夜は、ナイトウォークをしました。お化けを前に、叫び逃げる子や平然としている子と様々でした。
最終日は、木彫り体験をしたり、だいや川公園で元気に遊んだりしました。お土産屋さんでは、「家族へのお土産はどれにしようかな。」と真剣に考える姿が印象的でした。
この3日間の集団生活を通して、進んで行動したり、互いに協力したりすることの大切さに気付くことができました。この学びを、日々の生活に活かしていってほしいと思います。
7月18日 4年生 理科「とじこめた空気や水」



水鉄砲大会を行いました。
水鉄砲にとじこめた水に力を加えることで、
「水に力を加えても体積が変わらない」ことを体験することができました。
7月 5年生 お米の学校

今回はこれまで育った稲の「健康診断」です。
稲の様子をしっかりと観察しながら、点数を付けていきました。
夏休みにも入り、稲はすくすくと育っています。
収穫が楽しみです。