今日の献立
11月18日(火)サンラータンメン てりやきまん ミックスフルーツ
たけのこ、にんじん、えのきたけ、たまねぎ、ねぎなどの食材が入っています。酢が入っているので、食欲もすすみ、とろみもあるので体が温まり、寒い日にぴったりの料理です。
11月17日(月)牛乳 わかめごはん ししゃものフライ 切り干し大根サラダ 韓国風肉じゃが
11月14日(金)牛乳 キムチチャーハン 春巻きまたは揚げ餃子 中華風コーンスープ みかん
教室では「餃子おいしかった!」「春巻きの皮がパリパリしてるね!」とどちらもとても好評でした。
11月13日(木)牛乳 魚の香味焼き れんこんきんぴら 具だくさんみそ汁
しょうゆ、みりん、しょうが、ねぎに漬け込んだ香味焼きは味がしっかりとしみていてご飯とよく合う味付けでした。
11月12日(水)牛乳 かき揚げ丼 五目汁 うずら豆の甘煮
うずら豆は、いんげん豆の仲間です。うずら豆という名前は豆の皮の部分がウズラの卵に似ているので『うずら豆』と名づけられました。煮豆などに使われることが多いですが、給食ではスープや煮込み料理などにも入れています。
煮豆は給食室で朝からコトコトと弱火でじっくりと煮ました。味わって食べてほしいと思います。(今日は給食の写真を撮れませんでした。ごめんなさい。)
煮豆は給食室で朝からコトコトと弱火でじっくりと煮ました。味わって食べてほしいと思います。(今日は給食の写真を撮れませんでした。ごめんなさい。)
11月11日(火)牛乳 メープルフレンチトースト サーモンチャウダー ブロッコリーのサラダ 柿
有名な食べ物はメープルシロップでカエデの樹液からつくられます。カナダの国旗にもカエデが描かれています。
今日は、メープルシロップ入りのフレンチトースト、カナダで有名な鮭が入ったサーモンチャウダーを作りました。
11月10日(月)牛乳 小松菜ジェノベーゼ レモンドレッシングサラダ 小松菜とバナナのマフィン
小松菜はカルシウムや鉄が豊富で、骨を丈夫にしたり、体を作ったりする働きがあり、私たちにとって大切な食材です。地場産の小松菜は新鮮でとてもおいしいです。
ジェノベーゼはもともとはバジルというハーブを使って緑色のソースを作りますが、今日は小松菜のペーストを使用しました。
11月7日(金)牛乳 ナンピザ フレンチサラダ 白菜のクリームスープ みかん
白菜は風邪予防に役立つビタミンCが含まれています。ビタミンCは水に溶けやすいのでスープなどに入れる栄養も一緒にとることができます。
11月6日(木)牛乳 ご飯 鮭のねぎみそ焼き 筑前煮 かきたま汁
11月5日(水)牛乳 ドライカレーライス 和風サラダ りんご