令和5年度_2学期<8・9月>
○中之台日記一覧に戻る教育実習生



9月29日(金) 5年生 TGG(Tokyo Grabal Gateway)

TGGでは、日本語ではなく、英語を使います。
外国の方とコミュニケーションを取りながら、様々なミッションをクリアしていきます。
普段の授業等で学んだことを生かしたり、新しい言葉を知ったりと有意義な時間を過ごすことができました。
9月26日 2年生 体育科

3クラスとも、チームで相談しながらオリジナルの作戦を考えています。
次のゲームではどんな作戦を使うのかな??今から楽しみです。
10月10日 1年生 学習の様子


9月27日 3年生 体育「幅跳び・鉄棒」


はばとびでは、より遠くに跳ぶにはどうすればいいのか色々なことを試しています。鉄棒では、ペアの友達と技のコツを教え合ったり、見合ったりしながら学習を進めています。
さらに上達するために多くのことにチャレンジしながら取り組んでいます。
9月11日 4年生 理科「雨水のゆくえ」実験


この日は、校庭のくぼみにラップを敷いて水を流し込む実験を行いました。
水が流れていく様子を観察することを通して、
「水は高い所から低い所に流れていく」
「低い所に流れてしばらくすると、流れは止まる」
ということに気が付くことができました。
9月9日 亀有音頭



各自用意した豆絞りやタオルを使って、
講師の先生の指導の下1時間特訓をしました。
練習を重ねていくにつれて体が動くようになり、
「フィバ!フィバ!」と、元気いっぱいに子どもたちの声が響きました。
9月1日 始業式


始業式では、転入児童の紹介や代表児童の言葉がありました。
2学期は展覧会や持久走記録会等行事も多くあります。
子どもたちがどのような成長をしていくのか、楽しみです。