2018年10月のトピックス
2018年10月のトピックス
![]()
2018年10月27日(土)
文化祭本番を迎えました。テーマは「輝け高中生!平成最後の文化祭」です。
![]()
2018年10月27日(土)
文化祭実行委員による司会進行。
![]()
2018年10月27日(土)
合唱コンクール開始。スタートは1年生による全員合唱「Let's search for tomorrow」です。
![]()
2018年10月27日(土)
1年1組。自由曲は「大切なもの」
![]()
2018年10月27日(土)
1年2組。自由曲は「My Own Road〜僕が創る明日〜」
![]()
2018年10月27日(土)
2年生全員合唱「遙かな季節」
![]()
2018年10月27日(土)
2年1組「旅立ちの時〜Asian Dream Song〜」
![]()
2018年10月27日(土)
2年3組「輝くために」
![]()
2018年10月27日(土)
2年2組「いつまでも」
![]()
2018年10月27日(土)
3年生全員合唱「大地讃頌」
![]()
2018年10月27日(土)
3年1組「手紙」
![]()
2018年10月27日(土)
3年2組「友〜旅立ちの時〜」
![]()
2018年10月27日(土)
国語科発表。1年代表。
![]()
2018年10月27日(土)
2年代表。
![]()
2018年10月27日(土)
3年代表。
![]()
2018年10月27日(土)
英語科発表。"The Importance of Curiosity"
![]()
2018年10月27日(土)
和太鼓1年「勇み駒」
![]()
2018年10月27日(土)
2年「飛竜三段返し」
![]()
2018年10月27日(土)
3年「雷(いかづち)」
![]()
2018年10月27日(土)
1年生展示。
![]()
2018年10月27日(土)
![]()
2018年10月27日(土)
2年生展示。
![]()
2018年10月27日(土)
![]()
2018年10月27日(土)
![]()
2018年10月27日(土)
![]()
2018年10月27日(土)
![]()
2018年10月27日(土)
![]()
2018年10月27日(土)
3年生展示。
![]()
2018年10月27日(土)
![]()
2018年10月27日(土)
![]()
2018年10月27日(土)
高砂学級展示。
![]()
2018年10月27日(土)
![]()
2018年10月27日(土)
![]()
2018年10月27日(土)
技術科展示。
![]()
2018年10月27日(土)
3年生作品。
![]()
2018年10月27日(土)
2年生作品。
![]()
2018年10月27日(土)
1年生作品。
![]()
2018年10月27日(土)
保健給食委員会作品「世界の料理を知ろう!」
![]()
2018年10月27日(土)
家庭科展示。
![]()
2018年10月27日(土)
2年生作品。
![]()
2018年10月27日(土)
3年生作品
![]()
2018年10月27日(土)
美術科展示。
![]()
2018年10月27日(土)
![]()
2018年10月27日(土)
舞台発表午後の部。海外派遣報告。
![]()
2018年10月27日(土)
演劇部。「クイズジョニアネア」
![]()
2018年10月27日(土)
吹奏楽部。「西遊記」ほか。一人一人が輝いていた、すばらしい文化祭でした。
![]()
2018年10月26日(金)
いよいよ明日に迫った文化祭。舞台と展示部門の最終確認が行われました。写真は吹奏楽部。20人の息を合わせて演奏しています。
![]()
2018年10月26日(金)
明るく元気な演奏です。明日をお楽しみに!
![]()
2018年10月25日(木)
本番2日前です。舞台リハーサルが行われました。写真は国語科発表「少年の主張」です。
![]()
2018年10月25日(木)
英語科発表 "The ImportanceofCuriosity"
![]()
2018年10月25日(木)
海外派遣報告
![]()
2018年10月25日(木)
演劇部「クイズジョニアネア」
![]()
2018年10月25日(木)
和太鼓1年「勇み駒」
![]()
2018年10月25日(木)
和太鼓2年「飛竜三段返し」
![]()
2018年10月25日(木)
和太鼓3年「雷(いかづち)」どの発表も完成度が上がってきました。本番をご期待ください。 ![]()
2018年10月23日(火)
放課後の様子です。作品づくりが着々と進んでいます。写真は1年生。切り絵でシンデレラ城を描いています。
![]()
2018年10月23日(火)
小さな色紙片を根気よく貼っていきます。
![]()
2018年10月23日(火)
2年生の巨大壁画。完成間近です。
![]()
2018年10月23日(火)
同じく2年生作「けやき学園旗」。立体感があり見事なできばえです。
![]()
2018年10月23日(火)
3年生の京都市街図も順調に進んでいます。
![]()
2018年10月22日(月)
1階美術室前の廊下に掲示されています。3年生一人一人の創造力が光ります。
![]()
2018年10月22日(月)
光が当たると模様が美しく浮かび上がります。
![]()
2018年10月22日(月)
2回目のリハーサルが行われました。写真は2年1組です。着実に上達しています。
![]()
2018年10月22日(月)
2年3組。油断せずにがんばっています。
![]()
2018年10月22日(月)
2年2組。自分の持ち味を最大限発揮しています。
![]()
2018年10月22日(月)
2年生全員合唱。迫力があります。
![]()
2018年10月22日(月)
1年生全員合唱。まとまりが出てきました。
![]()
2018年10月22日(月)
1年1組。元気な歌声が響きます。
![]()
2018年10月22日(月)
1年2組。美しいハーモニーになっています。
![]()
2018年10月19日(金)
今朝の3年生の様子です。廊下と教室に分かれて、合唱コンクール課題曲・自由曲のパート別練習をしています。
![]()
2018年10月19日(金)
本番を来週土曜日に控え、優秀賞をめざし、一人一人ががんばっています。
![]()
2018年10月18日(木)
今日の放課後の様子です。展示部門の作成状況を紹介します。写真は3年生。修学旅行の思い出を「マイアルバム」として作成しています。
![]()
2018年10月18日(木)
京都市街図を描いています。
![]()
2018年10月18日(木)
鳥居におみくじ箱。縁起物をつくりました。
![]()
2018年10月18日(木)
2年生です。時間をかけて丁寧につくっています。
![]()
2018年10月18日(木)
けやき学園旗にある「鶴」を折っています。根気のいる作業です。
![]()
2018年10月18日(木)
巨大壁画を牛乳パックでつくります。彩りも華やかです。
![]()
2018年10月18日(木)
装飾用コットンボールをつくっています。形が崩れないように注意してつくります。
![]()
2018年10月18日(木)
1年生です。展示場の入り口に設置する門をつくっています。型をあてて紙を切り取っています。
![]()
2018年10月18日(木)
読書感想画です。図書室の高砂ギャラリーに応募してくれた作品が掲示されています。
![]()
2018年10月16日(火)
太鼓練習の様子です。写真は3年生。雷(いかづち)を演奏します。
![]()
2018年10月16日(火)
みんなと呼吸をあわせて、リズムよく演奏しています。
![]()
2018年10月16日(火)
演劇部。本番に乞うご期待!
![]()
2018年10月16日(火)
2年生です。飛竜三段返しを演奏します。
![]()
2018年10月16日(火)
1年生。勇み駒を演奏します。
![]()
2018年10月15日(月)
全校朝礼の様子です。校長先生から「今日から文化祭にむけての練習が本格的に始まりました。学級・学年・学校が一体となって平成最後の文化祭を成功させましょう」と講話がありました。
![]()
2018年10月15日(月)
新生徒会役員の認証式が行われました。今後1年間、高中の生徒会活動の柱を担います。
![]()
2018年10月15日(月)
生活委員会から、今月の目標について報告がありました。
![]()
2018年10月15日(月)
図書委員会から、図書館の使い方について呼びかけがありました。
![]()
2018年10月15日(月)
保健給食委員会から、白衣・給食の準備について呼びかけがありました。
![]()
2018年10月15日(月)
文化祭実行委員からは、準備期間の始まりの連絡がありました。
![]()
2018年10月15日(月)
各種表彰です。写真は、学習コンクール全教科(国・数・英)満点賞受賞者です。
![]()
2018年10月15日(月)
区陸上競技大会上位入賞者です。
![]()
2018年10月15日(月)
ジュニア卓球大会女子第3位入賞。
![]()
2018年10月15日(月)
バドミントン秋季大会団体戦優勝。個人戦第1位、第2位、第3位。
![]()
2018年10月15日(月)
太田黒先生から、1文化祭の取り組みでは、頑張っているところをお互いに励まし合って、クラスのまとまりを築いていきましょう、2高砂地区ロードレース大会の選手・ボランティアの申込みについて、お話がありました。
![]()
2018年10月15日(月)
放課後、合唱コンクールのリハーサルが行われました。写真は3年1組です。最上級生の歌声を響かせます。
![]()
2018年10月15日(月)
3年2組。中学校生活最後の合唱コンクールにかける思いがこもります。
![]()
2018年10月15日(月)
2年生の全員合唱です。歌で学年のまとまりを伝えます。
![]()
2018年10月15日(月)
1年生の全員合唱です。指揮者・伴奏者と息を合わせて元気よく歌います。
![]()
2018年10月13日(土)
かつしか教育の日の今日、3年生と保護者対象の進路説明会が行われました。今回は主に入試制度全般についてくわしい説明がありました。
![]()
2018年10月13日(土)
保護者の皆様も真剣に説明を聞いています。
![]()
2018年10月13日(土)
一人一人が卒業後の目標を明確に持ち、保護者、先生としっかりと話し合って前へ進んでほしいと思います。
![]()
2018年10月13日(土)
全学年で道徳授業が公開されました。写真は1年1組です。社会生活の中で、適切な言葉・動作・親切がいかに大切かを考え、それを実行しようとする心情を養うことがねらいです。
![]()
2018年10月13日(土)
1年2組です。担任の先生が資料を朗読しています。
![]()
2018年10月13日(土)
2年1組。信頼し合える友達関係を自ら築こうと努める心情を養うことがねらいです。
![]()
2018年10月13日(土)
2年2組。一人一人が自分のこととして考えをまとめています。
![]()
2018年10月13日(土)
2年3組。自分自身に照らし合わせて、担任の先生の朗読を聞いています。
![]()
2018年10月13日(土)
3年1組。法やきまりの意義を理解し、遵守するとともに、自他の権利を重んじようとする態度を育てることがねらいです。写真は、グループで話し合った内容を発表しているところです。
![]()
2018年10月13日(土)
3年2組。グループになって話し合い活動が行われています。
![]()
2018年10月13日(土)
道徳授業の後に全校生徒、保護者対象の講演会・意見交換会が行われました。
![]()
2018年10月13日(土)
講師の堀米孝尚先生(武蔵野大学教授)です。講演会のキーワードは「自己肯定感を高める」(自分を見つめ、自分の良いところを発見する)です。
![]()
2018年10月13日(土)
保護者の皆様も多数参加してくださいました。
![]()
2018年10月13日(土)
意見交換会導入ビデオ「スマホ、もっと自由に使わせて!」を視聴して、生徒代表が意見を述べています。
![]()
2018年10月13日(土)
保護者からもご意見をいただきました。学校・家庭・地域が連携して、よりよい価値観を生み出せるきっかけになりました。
![]()
2018年10月11日(木)
3年生英語の研究授業が行われました。授業者は小嶋先生です。関係代名詞whoを学習します。
![]()
2018年10月11日(木)
This is a woman who ~.の文で、クイズをしています。
![]()
2018年10月11日(木)
グループでwhoをつかってクイズをつくっています。身近な先生や有名人が話題になりました。
![]()
2018年10月11日(木)
授業のふりかえりをしています。みんなきちんとまとめをしています。
![]()
2018年10月10日(水)
本日、生徒会役員が義援金を日赤に送金しました。募金額は再計算の結果38,723円にのぼりました。ご協力、ありがとうございました。
![]()
2018年10月9日(火)
文化祭(合唱コンクール)に向けた朝練習が始まりました。朝7時40分には集合し、クラスの課題曲を練習しました。写真は 2年生の練習の様子です。 ![]()
2018年10月9日(火)
廊下でパート別練習をしています。
![]()
2018年10月9日(火)
女子パートです。音をとることから始めています。
![]()
2018年10月3日(水)
第5回校内研修会が行われました。今回は数学科、大高先生の研究授業です。生徒役は先生方です。
![]()
2018年10月3日(水)
めあては、携帯電話の料金プランについて分かりやすく説明することです。グループになって、通話時間と価格について数学的に解答を導き出します。
![]()
2018年10月3日(水)
導き出された解答が、タブレットPCで大型モニターに映し出されます。
![]()
2018年10月3日(水)
各グループとも表やグラフを使って最適な料金プランを提示しました。ここで一次方程式が登場します。
![]()
2018年10月3日(水)
授業の振り返りをします。一次方程式を活用して、自分に最適な携帯電話の料金プランを考える実践的な授業でした。
![]()
2018年10月2日(火)
今日と明日、中間テストが行われます。写真は、1年生のテスト前の自習時間の様子です。
![]()
2018年10月2日(火)
2年生の様子です。真剣に最終確認をしています。
![]()
2018年10月2日(火)
3年生の様子です。これまでの努力をいかんなく発揮してください。
![]()
2018年10月1日(月)
先月の区陸上大会をはじめ、各部活動の大会・コンクールでの活躍が中央階段に掲示されています。
|