給食紹介 【平成31年度 1学期/2学期】

日々の給食や行事食、給食の掲示物などを紹介します。

令和元年12月24日(火) 2学期最後の給食

1912241.jpg
カラフルピラフ
ミートケーキ
ソイポタージュ
野菜のハニーマリネ
ジョア

  2学期最後の給食でした。ソイポタージュには、大豆が使われています。ミキサーにかけてなめらかに仕上げました。冬休みに入ってもバランスのよい食事を心がけて過ごしましょう。ありがとうございました。3学期もおいしい!の声がたくさん聞こえる給食をつくります。

令和元年12月23日(月) 冬至

191223.JPG
かぼちゃのほうとう
大豆とじゃこのあまから
キャロットケーキ
ぎゅうにゅう

 12月22日は冬至です。昼の時間が1番短く、夜の時間が1番長い日です。冬至では、にんじん、だいこん、れんこん、南瓜(かぼちゃ)など「ん」のつく食べ物を食べると運気があがるといわれています。またゆず湯に入ると風邪をひかないとも言われています。

令和元年12月20日(金) 6年生が考えた献立

191220.JPG
シーフードピラフ
ふんわりたまごのいろどりスープ
タピオカポンチ
ぎゅうにゅう

  6年生が家庭科の学習で考えた献立です。今人気のタピオカをアイディアにいれていました。ゼリーはバタフライピーという花茶を使ってエメラルドグリーンのゼリーになりました。料理は彩りも大切です。

令和元年12月19日(木) 6年生が考えた献立

191219.JPG
うめしそごはん
とりのたつたあげ
なめこのみそしる
キャベツのサラダ
みかん ぎゅうにゅう

  6年生が家庭科の学習で考えた献立です。なめこのねばねばはムチンというもので、のどや鼻の粘膜を丈夫にします。インフルエンザも流行ってきています。6年生がみんさんのことを考えて作ってくれた献立です。残さず食べて元気な体をつくりたいですね。

令和元年12月18日(水) ラッキー給食

1912181.JPG lucky1.JPG
さつまいもトースト
シーフードシチュー
まめまめサラダ
紅まどんな
ぎゅうにゅう

 シーフードシチューの中に星型のにんじんが入っています。にんじんが当たった人は、キッピーのしおりがもらえます。

令和元年12月17日(火) お誕生日給食

1912171.JPG IMG_09031.JPG
ミートソーススパゲティ
フレンチポテトサラダ
りんご
ぎゅうにゅう

  12月生まれのみなさんお誕生日おめでとうございます。同じ誕生日のお友達が何人かいてびっくりしましたね。お祝いのデザートは、くだものと紅茶のケーキです。

令和元年12月16日(月) 6年生が考えた献立

1912161.JPG
ごはん ひじきふりかけ
やきざけのおろしじょうゆがけ
ふゆやさいのみそしる
やさいのごまだれがけ
ぎゅうにゅう

  6年生が家庭科の学習で考えた給食の献立です。旬の食べ物をたくさん使った献立になっています。白菜、だいこん、にんじんなどの旬の野菜が入ったみそ汁は風邪予防にぴったりですね。

令和元年12月12日(木) ふれあい給食

1912121.JPG
カレーライス
フレンチサラダ
2しょくゼリー
ぎゅうにゅう

 暖かい日差しがありふれあい給食日和でした。子供たちは、ふれあい給食のためにいろいろとクラスで準備をしてきました。短い時間ではありましたが、日ごろお世話になっている皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。ご参加いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

令和元年12月11日(水) ぶり

1912112.JPG
こぎつねごはん
ぶりの照り焼き
けんちんじる
わかめのわふうサラダ
ぎゅうにゅう

 冬が旬のぶりは、成長するごとに名前が変わるので出世魚とも呼ばれています。

令和元年12月10日(火) 世界の料理☆スウェーデン

1912101.JPG
ソフトフランスパン
スウェーデンミートボール
えんどうまめのスープ
アーモンドサラダ
ぎゅうにゅう

  12月10日はスウェーデンでノーベル賞の授賞式が行われます。スウェーデンでは、お肉にクリームソースやベリーソースをかけて食べることが多いそうです。

令和元年12月6日(金) おでん

1912061.JPG
ちゃめし
ほかほかおでん
あさずけふう
みかん
ぎゅうにゅう

 寒い冬にぴったりの料理、おでん。おでんは、地域によって味やおでんの具が変わります。関東のおでんでは、ちくわぶが入っていることが多いですが、関西のおでんはちくわぶはなく牛すじやたこが入るそうです。

令和元年12月4日(水) アーモンドの花

1912041.JPG
アーモンドトースト
ガーリックトースト
ポークシチュー
コーンサラダ
バナナ
ぎゅうにゅう

 アーモンドの花は、日本の桜の花に似ています。アーモンドを収穫するときは、木下にビニールを張って、叩いたりゆすったりして実を落とすそうです。硬い食べ物ならではの収穫方法ですね。

令和元年12月3日(火) 福井県の郷土料理

1912031.JPG
ごはん
こうやどうふのたまごやき
うちまめじる
やさいのみそいため
ぎゅうにゅう

 福井県では、大豆をつぶして乾燥させた「うちまめ」という大豆の加工品が料理に使われています。

令和元年11月30日(土) 展覧会給食

191130.JPG IMG_0823.JPG
ごはん
おえかきハンバーグ
こまつなとコーンのソテー
カラフルスープ
ぎゅうにゅう

 今日は、展覧会給食です。ハンバーグとソテー、ケチャップを使って絵をかいていました。キッピーやお花、顔などいろんなアートがありました。
IMG_0771.JPG

令和元年11月29日(金) 世界の料理☆スペイン

191129.JPG
ソフトフランスパン
スパニッシュオムレツ
ソパ・デ・アホ
キャロットサラダ
ぎゅうにゅう

 今日は、スペインの料理です。ソパ・デ・アホのアホとは、ニンニクのことです。このスープは、羊飼いの間でよく食べられていたスープで、かたくなったパンをひたしたり、入れたりして食べていたそうです。

令和元年11月28日(木) 6年生が考えた給食

あきのまぜごはん
豚肉と秋野菜のおかずきんぴら
さつまいものみそしる
わかめのぽんずあえ
ぎゅうにゅう

 今日は、6年生が家庭科の学習で考えた給食です。秋の混ぜご飯には、秋鮭を混ぜ込んでいます。しその葉も入っているので、よい香りがしました。おかずきんぴらは、さつまいも、れんこん、にんじん、ごぼうなどの根菜がたくさん入っています。味わって食べましょう。

令和元年11月27日(水) 人気のカレーライス

191127.JPG 20191130-145708.JPG
カレーライス
かいそうサラダ
りんご
ぎゅうにゅう

 今日は、人気のカレーライスです。おかわりにすごく長い列ができていました。

令和元年11月26日(火) 小松菜給食

191126.JPG
サーモンのグリーンパスタ
フレンチサラダ
えんぴつあげ
ぎゅうにゅう

 今日は、葛飾区の小学校・中学校で小松菜給食を実施しています。小松菜をミキサーにかけてペーストにしたものをソースにして、パスタにかけています。えんぴつ揚げは、春巻きの皮にココア味のスイートポテトをつつんで、先をとがらせてチョコをつけました。子ども達にとても好評でした。

令和元年11月25日(月) 和食給食

191125.JPG
ごはん おかかふりかけ
さかなのさいきょうやき
さといもとわかめのすましじる
やさいとじゃこのあえもの
ぎゅうにゅう

 11月24日は和食の日です。和食は、世界無形文化遺産に登録されています。うまみを生かした和食は世界でも注目されています。今日のすまし汁のだしは、かつお節です。

令和元年11月22日(金) 6年生が考えた給食

1911221.JPG 20191130-144606.JPG
新米ご飯
とりのきのこソースがけ
あきのみそしる
切り干し大根のふくめに
かぼちゃのプリン
ぎゅうにゅう

 6年生が家庭科の学習で考えた献立です。テーマは、秋の最強味覚定食です。1年から6年がおいしく食べられるように、旬の食べ物をいろいろ入れた献立を考えました。新米を味わって食べてほしいです。かぼちゃのプリンは、なめらかにするためにざるでこしています。

令和元年11月21日(木) 展覧会給食

191121.JPG
おえかきどんぶり
けんちんじる
かき
ぎゅうにゅう

 今月の展覧会に合わせて、展覧会給食をしました。ごはんに、いりたまご、とりそぼろ、こまつな、のり、を使ってご飯に盛り付けをしました。花、キッピー、顔などいろんなどんぶりができていました。今日は、2・4・6年生の写真を先生にとってもらっています。写真は展覧会に飾ります。

令和元年11月19日(水) 展覧会給食

191120.JPG
キャンバストースト
ポークシチュー
はちみつドレッシングサラダ
りんご
ぎゅうにゅう

 今月の展覧会に合わせて、展覧会給食をしました。トーストにいちごジャム、とチョコクリームで絵をかきました。文字、顔、デザインなど、いろいろな絵がありました。今日は、1・3・5年生の写真を先生にとってもらっています。写真は展覧会に飾ります。

令和元年11月18日(月) お誕生日給食

191118.JPG
ターメリックライスチリコンカン
やさいスープ
かき
ぎゅうにゅう

 今日は、お誕生日給食でした。11月生まれのみなさんおめでとうございます!いっぱい食べて元気に成長してほしいなと思います。

令和元年11月12日(火) 3年生のリクエスト給食

1911121.JPG 20191130-143244.JPG
長崎ちゃんぽん
やさいのからしあえ
じゃがちゃん
ぎゅうにゅう

  3年生のリクエスト給食は、長崎ちゃんぽんでした。3年生の担任の先生は長崎県出身です。じゃがちゃんは、長崎県で人気があるじゃがいもに少し甘めの生地をつけて油で揚げています。

令和元年11月11日(月) 6年生が考えた給食

191111.JPG
オムライス
ミネストローネ
シーフードサラダ
みかん
ぎゅうにゅう

  6年生が家庭科の学習で給食の献立を立ててくれました。テーマは「カラフルランチ」です。いろいろな色を使った料理になっていて、見た目でも楽しめる献立になっています。味わって食べましょう。

令和元年11月8日(金) いい歯の日献立

191108.JPG
こんさいのかみかみどん
とうふのすましじる
じゃこのあえもの
ぎゅうにゅう

 118という語呂に合わせて歯によい献立にしました。根菜は噛み応えがあります。よく噛んで食べてもらうために、かみごたえのあるごぼう、ちくわ、こんにゃく、たけのこなどの野菜を入れています。よく噛んで食べましょう。

令和元年11月7日(木) 1年生ランチルーム給食

191107.JPG
さといもごはん
さばのしおやき
ごじる
こまつなのアーモンドあえ
ぎゅうにゅう

  1年生のランチルーム給食がありました。自分の食べる量について確認したり、食べるときのマナーについて学習しました。デザートもありました。しっかり食べていました。

令和元年11月6日(水) みんな大好きあげぱん

191106.JPG
2しょくあげぱん
白菜のスープ
まめまめサラダ
みかん
ぎゅうにゅう

 あげぱんは、きなことココアの2種類の味でした。だんだんと寒くなってきました。食事の前にはしっかり手洗いとうがいをしましょう。

令和元年11月5日(火) 落語メニュー

191105.JPG
わかめうどん
やさいのみぞれあえ
まんじゅうこわい
ぎゅうにゅう

 今日は落語教室で、三遊亭じゅうべえさんが木根川小学校に来てくれました。落語に合わせて給食では「まんじゅうこわい」という落語にからめてあんこの入ったまんじゅうをつくりました。

令和元年11月1日(金) チヂミは雨?

191101.JPG
ごはん
チヂミ
キムチ鍋
しおナムル
ぎゅうにゅう

 チヂミは韓国料理のひとつです。雨の日に買い物に行かなくて作れる料理、焼いている音が雨の音に似ていることからチヂミという料理名が付いたといわれています。

令和元年10月31日(木) 秋の味覚さんま

191031.JPG
さんまのかばやきどん
のっぺいじる
かき
ぎゅうにゅう

 さんまは、秋が旬の魚です。漢字で書くと秋刀魚になります。刀のような形をしていることから漢字にも刀が使われているそうです。今日は、さんまに片栗粉をつけて油で揚げて、あまじょっぱいたれをかけています。

令和元年10月30日(水) たまごは栄養たっぷり

191030.JPG
ミルクパン
ビーンズオムレツ
ミネストローネ
かぼちゃのサラダ
ぎゅうにゅう

 たまごは、完全栄養食品といわれるほど、栄養価が高い食べ物です。ビタミンCと食物繊維以外の栄養素をほとんど含んでいます。今日は、豆や芋などをいれた具沢山のオムレツです。

令和元年10月29日(火) カルシウムをとりましょう!

191029.JPG
ひじきごはん
やきししゃも
ぐだくさんじる
こんにゃくとあぶらあげのあえもの
ぎゅうにゅう

 ししゃもは、骨ごと食べられる魚です。カルシウムは20歳までに骨に蓄える必要があります。今のうちにしっかりとカルシウムをとることで、年をとっても丈夫な骨をつくることができます。牛乳や小魚などいろいろな食べ物からカルシウムを取りましょう。

令和元年10月18日(金) 秋の味覚さつまいも

191018.JPG
さつまいもごはん
しろみざかなのさざれやき
ごじる
じゃこサラダ
ぎゅうにゅう

 秋は「味覚の秋」とも言われ、おいしいものがたくさん実る季節です。今日は秋に習作されるさつまいもを使って、さつまいもご飯をつくりました。旬の味を楽しみましょう。

令和元年10月17日(木) 10月のお誕生日給食

191017.JPG
キムチチャーハン
タイピーエン
バナナ
ぎゅうにゅう

 今日は10月生まれのお友達のお誕生日給食でした。お誕生日給食おめでとうございます。

令和元年10月16日(水) ラッキー給食

191016.JPG
チキンカレー
かいそうサラダ
くだもの
ぎゅうにゅう

 今日はラッキー給食でした。カレーの中に星型のにんじんが入っています。当たった人にはキッピーのイラストがついたしおりを渡しています。

令和元年10月15日(火) よくかんで食べましょう

191015.JPG
ごはん
かみかみつくだに
にくじゃが
やさいのからしあえ
ぎゅうにゅう

 みなさん一口につき何回かんでいますか?一口30回噛むとよいということを知っていても実際に食べているときはどうでしょうか?噛むとむし歯の予防になったり、脳のはたらきをよくしたりと体に良いことがたくさんありますよ。

令和元年10月11日(金) 目の愛護週間&行事食十三夜

191011.JPG
あきのかおりごはん
さばのしおやき
さつまじる
やさいのアーモンドあえ
ぎゅうにゅう

 十三夜は、いもや栗をお供えすることから、芋名月や栗名月とも呼ばれます。今日の給食には、秋の香りご飯に栗を、さつまじるにさつまいもを入れました。お月様が見えるといいですね。

令和元年10月10日(木) 目の愛護週間&1964年東京オリンピック開催日

191010.JPG
あしたばパン
ミートボールトマトシチュー
キャロットサラダ
りんご
ぎゅうにゅう

 あしたばパンは、オリンピックの優勝者が頭にのせる月桂樹の形をしています。ミートボールトマトシチューは、1964年の東京オリンピックの選手村で食べることができたメニューだそうです。来年の東京オリンピック・パラリンピックの選手村の料理にも注目が集まっています。

令和元年10月9日(水) 目の愛護週間

191009.JPG
ごはん こまつなふりかけ
さけのもみじやき
とうふのみそしる
さんしょくきんぴら
ぎゅうにゅう

 鮭にはアスタキサンチンという栄養素が含まれています。アスタキサンチンは、目の血流をよくして、目の疲れを軽くしたり、ピントを合わせる機能を回復させたりします。今の生活ではスマートフォンやゲーム、パソコンなど目をよく使うことが多いので、目を疲れにくくするためにもバランスの良い食事を意識しましょう。

令和元年10月8日(火) 目の愛護週間

1910081.JPG
たかなチャーハン
ひらひらわんたんスープ
こくとうナッツ
ぎゅうにゅう

 ナッツには目に良い栄養素がたくさん含まれています。カシューナッツは、ビタミンB1が豊富です。ビタミンB群は目の粘膜や末梢神経を正常に保つ働きがあります。またビタミンEも多く含まれていて、目の神経を守ったり、血行をよくして疲労回復にも役立ちます。

令和元年10月7日(月) 目の愛護週間

191007.JPG
スパゲティナポリタン
イタリアンスープ
ブルーベリーマフィン
ぎゅうにゅう

 今週は目の愛護週間です。目によい食べ物を使ったメニューを提供します。ブルーベリーにはアントシアニンという色素が含まれています。目に良い食べ物を食べるだけでなく、目に優しい生活にも意識を向けてみましょう。

令和元年10月4日(金) じゃがいもの食べるところ

191004.JPG
マーボーどん
いもだんごスープ
なし
ぎゅうにゅう

 じゃがいもは、茎が膨らんだ部分を食べています。さつまいもは根が膨らんだものを食べています。似たようないもでも食べるところが変わってくるのは面白いですね。

令和元年10月3日(木) ごまの栄養

191003.JPG
ごはん ひじきふりかけ
ほっけのしおやき
あぶらあげのみそしる
やさいのごまびたし
ぎゅうにゅう

 ごまには、セサミンという成分がたくさん含まれています。セサミンには強い抗酸化作用があります。すりごまにするとゴマの栄養素が体に吸収されやすくなります。

令和元年10月3日(木) ごまの栄養

191003.JPG
ごはん ひじきふりかけ
ほっけのしおやき
あぶらあげのみそしる
やさいのごまびたし
ぎゅうにゅう

 ごまには、セサミンという成分がたくさん含まれています。セサミンには強い抗酸化作用があります。

令和元年10月2日(水) 4年生ランチルーム給食

191002.JPG
セサミトースト
あきあじホワイトシチュー
ビーンズサラダ
ぎゅうにゅう

 今日は4年生のランチルーム給食でした。自分に必要な食事の量やバランスの良い食べ方についても学習しました。みんなで仲良く給食を食べていました。

令和元年10月1日(火) 都民の日献立

191001.JPG
あしたばいりかきあげどん
わかめのすましじる
糸寒天と小松菜のあえもの
ぎゅうにゅう

 今日は、東京都の食材を使った給食です。明日葉は伊豆諸島でとれる野菜で、明日にも芽がでるほど生命力が強いといわれています。少し苦みがある野菜ですが、かきあげにすることで食べやすくなっています。

令和元年9月30日(月) 1年生のリクエスト給食

ハヤシライス
さつまいもサラダ
くだもの
ぎゅうにゅう

  1年生のリクエスト給食は、ハヤシライスでした。トマトをしっかり煮込んでいるので、酸味も少なくおいしく仕上がりました。さつまいもサラダもさつまいもの甘味が感じられて子供たちに好評でした。

令和元年9月26日(木) 世界の料理☆シンガポール

190926.JPG
ハイナンジーファン
ラクサ
マンゴープリン
ぎゅうにゅう

 シンガポールの料理です。ハイナンジーファンは、スープでたいたご飯とゆでた鶏肉にねぎを使ったソースをかけています。ラクサは魚介とフォーという米粉でできた麺が入ったスープです。世界の料理の味も経験してみましょう。

令和元年9月24日(火) 9月お誕生日給食

180920.JPG
サーモンピラフ
豆乳チャウダー
くだもの
ぎゅうにゅう

  9月のお誕生日給食でした。給食室からお誕生日のプレゼントとして紅茶のケーキとくだものがでました。みんなで仲良く給食を食べました。

令和元年9月20日(金) 行事食☆お彼岸

190920.JPG
しろごまたんたんうどん
やさいとじゃこのあえもの
おはぎ
ぎゅうにゅう

  9月23日は秋分の日です。お彼岸にちなんでおはぎを作りました。小豆からつくったあんこは甘さ控えめです。きなことあんこの2種類の味を食べました。

令和元年9月19日(木) ひじきの色

190919.JPG
むぎいりごはん
しろみざかなのねぎソースがけ
くだくさんじる
ひじきと大豆のふくめに
ぎゅうにゅう

 ひじきは、海藻の仲間のひとつです。乾燥していると黒っぽい色をしていますが、海の中では褐色色をしています。

令和元年9月18日(水) ラッキー給食

190918.JPG
カレーライス
かいそうサラダ
くだもの
ぎゅうにゅう

 ラッキー給食は、グラタンの中に星型のにんじんを入れました。にんじんをつぶしてしまわないようにそっと探していました。ラッキーさんおめでとうございます。

令和元年9月17日(火) 8月のお誕生日給食

190917.JPG
チャプチェパプ
トックスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

  8月は給食がないので、9月に8月のお誕生日給食を行っています。お誕生日のプレゼントとして給食室からデザートがでます。8月生まれのみなさんお誕生日おめでとうございます。

令和元年9月13日(金) 行事食☆十五夜

190913.JPG
ごはん
おつきみあんかけ
わかめのすましじる
こんにゃくとあぶらあげのあえもの
ぎゅうにゅう

  9月13日は十五夜です。さつまいもを蒸してつぶして、中にお肉をいれて、まるめて、蒸しました。大根おろしをいれたたれをかけて、お月様をイメージしたおつきみあんかけを作りました。もちもちした食感とさつまいもの甘味を味わっていました。

令和元年9月12日(木) ほっけの漢字

1909121.JPG
こぎつねごはん
ほっけのしおやき
とうふのみそ汁
やさいのごまびたし
ぎゅうにゅう

 ほっけは、漢字で書くと「魚」へんに「花」と書きます。ほっけの稚魚が群れでいるようすがきらきらとしていて、花のようにみえるからこの漢字になったと言われています。

令和元年9月11日(水) 6年生ランチルーム給食

190911.JPG
ピザトースト
コーンポタージュ
バジルサラダ
きょほう
ぎゅうにゅう

 今日は6年生のランチルーム給食でした。デザートも食べながら自分の食べる量についても学びました。巨ほうは、ブドウの王様ともいわれています。

令和元年9月10日(火) 5年生ランチルーム給食

190910.JPG 1909102.JPG
むぎいりごはん
ひじきのたまごやき
かぼちゃとたまねぎのみそ汁
野菜とじゃこのおろしあえ
ぎゅうにゅう

  9月9日は台風のため、休校となりました。そのため、9日に予定していた5年生のランチルーム給食を10日におこないました。栄養士から自分の食べる量についての話をききました。好きなものだけを食べるのではなく、健康な体をつくるためにもバランスの良い食事をするようにしましょう。

令和元年9月6日(金) 宮城県の郷土料理

190906.JPG
あぶらふどん
はっとじる
やさいのからしあえ
ぎゅうにゅう

 あぶらふは、宮城県の特産品です。麩を揚げているのでボリュームもあります。はっとじるは、すいとんの生地を汁に落とし入れています。

令和元年9月4日(水) みそのパワー

190904.JPG
ごはん おかかふりかけ
さかなのみそやき
けんちんじる
やさいのごまあえ
ぎゅうにゅう

 みそは、日本の食文化に欠かせない発酵食品です。魚をみそにつけて焼くことでうまみも引き出されます。

令和元年9月3日(火) 2学期最初の給食

190903.JPG
カレーライス
かいそうサラダ
くだもの
ぎゅうにゅう

 2学期の給食が始まりました。しっかり食べて元気な体を作りましょう。

v令和元年7月18日(木) 1学期最後の給食☆ラッキー給食

190718.JPG
夏野菜のカレーライス
かいそうサラダ
スイカ
ぎゅうにゅう

 夏野菜は太陽の光をたっぷりあびて栄養価も高くなっています。なす、いんげん、かぼちゃ、ピーマンなどの夏野菜を使っています。かぼちゃのあまみが感じられました。スイカは約90%が水分で、砂漠地帯では水分補給としても食べられていたそうです。旬を味わいながら食べていました。

令和元年7月17日(水) お誕生日給食

190717.JPG IMG_0335.JPG
レタスチャーハン
いもだんごスープ
ちゅうかふうコーンスープ
ぎゅうにゅう

  7月のお誕生日給食でした。7月生まれのみなさん、おめでとうございます。今日は、給食ではあまり使用しないレタスを使ったチャーハンです。レタスは同じ大きさのレタスでは軽いほうがおいしいといわれています。また、食べるときは刃物を使って切るより、手でちぎったほうがドレッシングなどの味がからみやすく、おいしく食べることができます。

令和元年7月16日(火) 絵本給食☆いわしくん

190716.JPG
いわしのかばやきどん
わかめのみそしる
やさいのなんばんづけ
ぎゅうにゅう

 絵本「いわしくん」は、いわしを食べ物として、生き物としていろいろな視点からみることができます。私たちの食べ物の命をいただいて、生きています。食べ物の命をいただいていることに感謝をして食べましょう。

令和元年7月12日(金) 沖縄料理

1907121.JPG
チャンプルー
もずくスープ
てづくりちんすこう
ぎゅうにゅう

 ちんすこうは、沖縄県のお菓子です。給食室で生地をこねて焼きました。簡単につくることができるので、ぜひ家庭でも作ってみてください。チャンプルーは沖縄の方言でまぜこぜにしたという意味があります。いろいろな野菜や肉、豆腐をいためて、卵でとじました。

令和元年7月11日(木) 3年生とうもろこしの皮むき

190711.JPG
てりやきチキントースト
コーンシチュー
まめまめサラダ
れいとうみかん
ぎゅうにゅう

  3年生がとうもろこしの皮むきをしました。とうもろこしの皮むきをしながら、とうもろこしのにおい、さわった感じ、色、長さなども観察しました。ていねいにむいてもらったとうもろこしは、給食室でおいしいコーンシチューにしました。とてもよく食べていました。3年生のみなさん、ありがとうございました。
IMG_0304.JPG IMG_0317.JPG IMG_0321.JPG

令和元年7月10日(水) ふわふわのコツ

190710.JPG
こまつなとえびのジェノベーゼ
イタリアンスープ
サイダーかん
ぎゅうにゅう

 イタリアンスープは、たまご・パン粉・粉チーズを合わせたものを、わかしたスープの中にとき入れています。しっかりわいているところに入れることで、ふわふわに仕上がります。小松菜は葛飾区でとれたものを使用しています。
 給食試食会が行われました。給食献立の工夫やメニューの紹介、児童が給食を食べている様子を見学しました。

令和元年7月9日(火) かみかみメニュー

190709.JPG
むぎいりごはん
チキンチキンごぼう
とうふのすましじる
キャベツとわかめのおろしあえ
ぎゅうにゅう

 チキンチキンごぼうは、山口県の給食メニューです。家庭に給食のアイディア料理を募集して採用された料理だそうです。ごぼうも入っているので、かみごたえがある料理でもあります。甘辛いたれでごはんもすすみます。

令和元年7月8日(月) 冬瓜・・・ふゆのうり?

190708.JPG
わかめごはん
さわらのしおこうじやき
とうがんのみそしる
やさいのくるみあえ
ぎゅうにゅう

 冬瓜は漢字でかくと、「冬」という季節の漢字を使いますが、冬瓜の旬は「夏」です。冬瓜は冬まで保存ができる野菜なので、冬という漢字が当てられたといわれています。冬瓜の色はうす緑色で、この色が翡翠(ヒスイ)という宝石のように美しいことから、冬瓜を使った料理名に翡翠という言葉が使われることもあります。冬瓜独特の食感も味わいましょう。

令和元年7月8日(月) 冬瓜・・・ふゆのうり?

190708.JPG
わかめごはん
さわらのしおこうじやき
とうがんのみそしる
やさいのくるみあえ
ぎゅうにゅう

 冬瓜は漢字でかくと、「冬」という季節の漢字を使いますが、冬瓜の旬は「夏」です。冬瓜は冬まで保存ができる野菜なので、冬という漢字が当てられたといわれています。冬瓜の色はうす緑色で、この色が翡翠(ヒスイ)という宝石のように美しいことから、冬瓜を使った料理名に翡翠という言葉が使われることもあります。冬瓜独特の食感も味わいましょう。

令和元年7月5日(金) 七夕献立

1907053.JPG 1.JPG
七夕ちらしずし
七夕そうめんじる
じゃこのあえもの
れいとうみかん
ぎゅうにゅう

  7月7日は七夕です。七夕は昔、針仕事の上達を願い、短冊ではなく織布を笹竹に結んでいたそうです。そうめんは、平安時代に七夕の節句に小麦粉と米の粉をねって、縄の形にして食べたのが始まりといわれています。給食室で、各クラスの食缶に七夕の飾りをしました。

令和元年7月4日(木) 栃木県の食材

190704.JPG
にっこうゆばどん
かんぴょうのたまごとじじる
やさいのうめふうみあえ
ぎゅうにゅう

  6年生が7月8日から栃木県の日光へ行きます。そのため栃木県の食材を使った給食を作りました。ゆばは、豆乳を加熱して、表面にできた膜を引き上げたものです。かんひょうは、夕顔という野菜をひも状にむいて、乾燥させたものです。こんぶ巻きやお寿司の具として使われることが多いですが、やわらかくゆでて、酢の物や卵とじにすることもできます。

令和元年7月3日(水) ばかし・・・とは?

190703.JPG
ばかしうどん
ツナサラダ
こくとうナッツ
ぎゅうにゅう

 ばかしうどんは、油揚げが入っているきつねうどんと、かきあげや揚げ玉が入っているたぬきうどんの両方があわさったものです。そのため、ばかしうどんには甘く煮た油揚げとあげだまが入っています。食感の違いを楽しみながら食べていました。
 黒糖ナッツは、カシューナッツといり大豆に黒砂糖の衣をからめています。かりかりとした食感がおいしく、レシピを教えてほしいという声もありました。

令和元年7月2日(火) 今月の給食目標は・・・

190628.JPG
まるパン
てづくりコロッケ
キャベツとコーンのソテー
ミネストローネ
ぎゅうにゅう

  7月の給食目標は「きめられた時間内で食べよう」です。給食の時間は45分間です。4時間目が終わったら、クラスのみんなで手早く給食の準備をして、配膳をしましょう。片付けも協力して、きれいに片づけられるとよいですね。

令和元年7月1日(月) ☆夏野菜☆

190701.JPG
ごはん
こまつなふりかけ
かじきのさざれやき
なつやさいのみそしる
わかめのぽんずあえ
ぎゅうにゅう

  7月になりました。夏野菜が出回ってきています。夏野菜には水分やカリウムが多く含まれています。そのため、夏の暑さでほてった体を冷やしてくれる働きもあります。夏野菜を食べて、夏の暑さに負けない体をつくりましょう。

令和元年6月28日(金) 夏越しのはらえ

190628.JPG
きぬがさどん
たまふのすましじる
みなづき
ジョア

 夏越しの払えという半年の汚れをおとす行事があります。京都ではこの日に水無月という和菓子を食べます。水無月には小豆の甘納豆がのっています。

令和元年6月27日(木) セレクト給食

190627.JPG
レーズンシュガーロール
またはハニーバタートースト
ポークシチュー
コーンサラダ
プラム
ぎゅうにゅう

 今日は、パンのセレクト給食でした。ハニーバタートーストを選んだ人が多かったです。ポークシチューには、木根川小学校でとれた玉ねぎをたくさん使いました。

令和元年6月26日(水) 郷土料理☆長崎県

190626.JPG
ながさきちゃんぱん
しらすとやさいのおひたし
よりより
ぎゅうにゅう

 今日は、長崎県の郷土料理のちゃんぽん、よりよりというお菓子を作りました。よりよりは、小麦粉の生地を練って、よじったものを油でしっかりあげています。かなりかためのお菓子ですが、子供たちはよくかんで食べていました。
1906261.JPG 1906262.JPG 1906263.JPG

令和元年6月25日(火) 健康委員会の給食指導

190625.JPG
カレーピラフ
しろみざかなのハーブパンこやき
やさいスープ
はちみつドレッシングサラダ
ぎゅうにゅう

 今日は、健康委員会が4〜6年生の教室にいき、「ひみこのはがいいぜ」で噛むとよいことを伝えました。ひみこのはがいいぜは、噛むとよいことの頭文字をとって作られた合言葉です。
1906251.JPG

令和元年6月24日(月) かみかみメニュー 健康委員会の給食指導

190624.JPG
とりごぼうごはん
きびなごのなんばんづけ
ごじる
こんにゃくとあぶらあげのあえもの
ぎゅうにゅう

 今月の給食目標「よくかんで食べよう」に合わせてかみかみメニューを入れてきました。かみかみメニューは今日が最後ですが、これからも食事のときはよく噛んで食べることを意識しましょう。健康委員会が1〜3年生の教室にいき、「ひみこのはがいいぜ」で噛むとよいことを伝えました。
1906241.JPG

栄養教諭実習生による食育(4年)

1906211.JPG
4年生 特別活動
「かむとどんな良いことがあるかを知ろう」

 栄養教諭実習生による食育の学習を行いました。かむとどんなよいことがあるかを知るために、するめをかんだり、どんな良いことがあるかの意見を出し合ったりしました。5つのよい効果について学習することができました。自分の歯の健康のためにもよく噛んで食べましょう!

令和元年6月21日(金) 6月お誕生日給食

190621.JPG
スパゲティちちゅうかいふう
カリカリナッツサラダ
メロン
ぎゅうにゅう

 6月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。果物は今が旬のメロンでした。メロンにはいろんな色があります。果肉の色がオレンジ、きみどり色、白など、品種によって色が違っています。

令和元年6月20日(木) かみかみメニュー

190620.JPG
ゆかりごはん
あじフライ
とうふとわかめのみそしる
じゃこサラダ
ぎゅうにゅう

 あじは今が旬の魚です。味がよい魚のため「あじ」という名前が付いたそうです。漢字で書くと「鯵」です。パン粉をつけて油であげています。さくさくとしていてかみごたえもある一品です。よく噛んで食べましょう。

令和元年6月19日(水) 冷凍みかん

190619.JPG
こまたまチャーハン
ひらひらわんたんスープ
かんこくふうサラダ
れいとうみかん
ぎゅうにゅう

 冷凍ミカンは、冬が旬のみかんを夏でも食べられるようにするために生まれたメニューです。冷凍したみかんを水にくぐらせ、水の膜をつくってから再度凍らせています。そうすることで、ぱさぱさにならずに凍らせることができます。

令和元年6月18日(火) かみかみメニュー

190614.JPG
きんぴらトースト
ミネストローネ
マセドアンサラダ
さくらんぼ
ぎゅうにゅう

 よく噛んで食べると、脳に刺激がいき、もうお腹いっぱいになりましたという信号が伝わります。満腹感を得られ、食べすぎを防いでくれます。

令和元年6月17日(月) かみかみメニュー

190614.JPG
かむかむわかめごはん
さかなのにんにくみそやき
けんちんじる
やさいのみぞれあえ
ぎゅうにゅう

 みなさん1口につき何回噛んで食べていますか?1口30回以上噛むとよいといわれています。そして、よく噛んで食べると食べ物の味がよくわかるようになります。

令和元年6月14日(金) かみかみメニュー

190614.JPG
かきあげどん
あぶらあげのみそしる
キャベツのじゃこのあえもの
ぎゅうにゅう

 スポーツ選手は、噛むことをとても大切にしています。しっかり噛むと全身に力が入り、バットで打つ瞬間、ボールをける瞬間等で力を発揮することができます。また、よくかむと脳の働きもよくなるので、判断力や集中力が高まります。

令和元年6月13日(木) かみかみメニュー

190613.JPG
むぎいりごはん
かみかみつくだに
さかなのからしマヨネーズ
じゃがいもとわかめのみそしる
やさいのピーナッツあえ
ぎゅうにゅう

  6月は歯の衛生週間とはみがき週間があります。よくかんで食べることで、むし歯になりにくくなったり、食べすぎを防いだりなど、体によいことがたくさんあります。

令和元年6月12日(水) ラッキー給食

190612.JPG
カレーライス
かいそうサラダ
オレンジ
ぎゅうにゅう

 給食のカレーライスは、ルウから手作りです。弱火でじっくりといためてルウをつくっています。また、玉ねぎもあめ色になるまで炒めることで自然の甘味も引き出しています。ラッキー給食として、カレーライスに星型のにんじんが入っています。

令和元年6月11日(火) 世界の料理☆ギリシャ

190611.JPG
ミルクパン
ムサカ
やさいスープ
バナナ
ぎゅうにゅう

 オリンピックを最初に開催した国、ギリシャの料理「ムサカ」をつくりました。じゃがいも、なす、ミートソース、ベシャメルソースをかけてオーブンで焼きました。ギリシャはオリーブの消費量が世界一多い国です。

令和元年6月7日(金) 運動会応援給食☆疲労回復

190607.JPG
ピリカラスタミナどん
すましじる
こうはくゼリー
ぎゅうにゅう

 疲れた体を回復させるためには、よく寝るだけでなく、食事も大切です。疲労回復のためには、ごはんやパン、麺などの糖質と一緒にビタミンB群をとりましょう。ビタミンB群は糖質をエネルギーにかえるときに必要な栄養素です。

令和元年6月6日(木) 運動会応援給食☆貧血予防

190606.JPG
むぎいりごはん
ひじきふりかけ
ツナいりたまごやき
さつまいものみそしる
やさいのあまずびたし
ぎゅうにゅう

 運動すると酸素を体にたくさん取り込む必要があります。酸素を体中に運んでいるのはヘモグロビンです。ヘモグロビンの材料となるのが鉄分です。鉄分は、レバー、かつお、たまご、小松菜などに含まれています。

令和元年6月5日(水) 運動会応援給食☆持久力アップ

190605.JPG
わかめうどん
キャベツのごまあえ
フルーツヨーグルト
ぎゅうにゅう

 持久力は長時間運動し続けるために必要な能力です。持久力を高めるために必要な栄養素は糖質です。ごはん、パン、めんなどに多く含まれています。糖質は筋肉を動かすエネルギー源です。運動後30分以内は体への吸収がよいので、糖質をとることで疲労回復や持久力アップにつながります。

令和元年6月4日(火) 運動会応援給食☆瞬発力アップ

190604.JPG
じゃことチーズのトースト
とうにゅうチャウダー
フレンチサラダ
びわ
ぎゅうにゅう

 短距離走、野球、サッカーなど素早い動き(瞬発力)を必要とするスポーツは、筋肉に負担がかかります。そのため、筋肉の材料となるたんぱく質が必要です。たんぱく質を含む、肉、魚、大豆製品等を食べましょう。そしてビタミンをとることも大切です。たんぱく質はビタミンが足りないと、脂肪になってしまいます。

令和元年6月3日(月) 運動会応援給食☆ケガ予防

IMG_0157.JPG
ごはん おかかふりかけ
やきざけのおろしじょうゆがけ
なまあげとわかめのみそしる
こまつなのごまあえ
ぎゅうにゅう

 運動によるケガを防ぐためには、激しい衝撃に耐えらるだけの丈夫な骨、筋肉、腱を作り、日々の疲れを残さないことも大切です。腱をつくるもとになるのは、コラーゲンです。鮭やしらす干しにはコラーゲンが含まれています。

令和元年5月31日(金) ビタミンB1

1905311.JPG
ねぎしおぶたどん
わかめのしましじる
こまつなのアーモンドあえ
ぎゅうにゅう

 ビタミンB1は世界で最初に発見されたビタミンです。豚肉などに多く含まれています。脂の部分より赤身に多く、ひれ肉やもも肉に多く含まれています。運動会も近づいてきました。しっかり食べて練習の疲れを残さないようにしましょう。

令和元年5月30日(木) ミネストローネ

1905301.JPG
ミルクパン
ポテトビーンズオムレツ
ミネストローネ
はちみつドレッシングサラダ
ぎゅうにゅう

 ミネストローネは、イタリアの代表的なスープです。ミネストローネとはイタリア語で「ぐだくさん」「ごちゃまぜ」などの意味があります。

令和元年5月29日(水) 塩こうじ

1905291.JPG
わかめごはん
さわらのしおこうじやき
ごじる
やさいのごまじょうゆあえ
ぎゅうにゅう

 塩こうじは、こうじ、塩、水を混ぜ合わせて発酵・熟成させた日本の伝統的な調味料です。江戸時代から使われていました。食べ物を柔らかくする働きがあります。

令和元年5月28日(火) オレンジの種類

190528.JPG
ハヤシライス
フレンチポテトサラダ
オレンジ
ぎゅうにゅう

 今日の果物はネーブルオレンジです。オレンジの多くはネーブルオレンジまたはバレンシアオレンジです。バレンシアオレンジは寒さに弱いので日本では栽培しにくく、アメリカのカルフォルニア州から輸入されているものがほとんどです。一方ネーブルオレンジは、日本でも育てることができるので国産のものが売られています。

令和元年5月27日(月) さつまいもについて

1905271.JPG
たまごとじうどん
ゆでやさいのおろしあえ
キャンディポテト
ぎゅうにゅう

 さつまいもは、中南米が原産といわれヨーロッパから中国、そして日本へと地球をほぼ一周して私たちの身近な食べ物として親しまれています。世界では中国が生産量第1位です。食用よりお酒をつくるためのものがほとんどだそうです。

令和元年5月24日(金) かつお!

190524.JPG
むぎいりごはん
かつおのこうみやき
とんじる
こんにゃくとあぶらあげのあえもの
ぎゅうにゅう

 かつおは、春と秋の2回、旬の時期がある魚です。春になるとかつおは潮の流れに乗って日本にきて、北海道に向かって北上します。春にとれたものは「初がつお」とも呼ばれています。

令和元年5月23日(木) 豆乳はなにからできている?

190523.JPG
2しょくあげぱん
とうにゅうシチュー
アーモンドサラダ
オレンジ
ぎゅうにゅう

 豆乳は、大豆からできているのを知っていますか?見た目は牛乳みたいですが、大豆を水にひたし、すりつぶし、水を加えてにつめて、布でこすと豆乳ができます。

令和元年5月22日(水) ご当地カレー

1905221.JPG
カレーライス
かいそうサラダ
キウイフルーツ
ぎゅうにゅう

 日本全国には地域で有名なものをカレーの具にしたご当地カレーが人気で、その数は500種類もあるそうです。木根川小学校のカレーは、手作りルウと飴色になるまでいためた玉ねぎの甘味が引き立つカレーです。

令和元年5月21日(火) バナナ

190521.JPG5.JPG
チキンライス
ABCスープ
バナナ
ぎゅうにゅう

 バナナは熱帯地域の果物です。おもに台湾、フィリピン、エクアドルから輸入したものが売られています。輸入された時のバナナの色は、黄色ではなく緑色です。緑色のバナナをムロというところに入れておくと熟して黄色くなります。今日は5月のお誕生日給食でした!5月生まれのみなさんおめでとうございます!

令和元年5月17日(金) 韓国の料理

190517.JPG
ごはん
さごしのてっぱんやき
こまつなのみそしる
ひじきとだいずのふくめに
ぎゅうにゅう

 さごしは、さごしーやぎーさわらと成長するにしたがって名前が変わります。このような魚を出世魚ともいい、縁起が良い魚として祝い事などでも食べられています。

令和元年5月16日(木) 1年生そらまめのさやむき

190516.JPG
ツナポテトースト
そらまめのポタージュ
はちみつドレッシングサラダ
オレンジ
ぎゅうにゅう

  1年生がそらまめのさやむきをしました。ふわふわのベッドからコロンとしたかわいいそらまめがでてきました。1つ1つ丁寧にさやむきをしてくれました。1年生に感謝して食べました。

令和元年5月14日(火) キウイフルーツ

190514.JPG
いためやきそば
コーンとたまごのスープ
キウイフルーツ
ぎゅうにゅう

 キウイフルーツという名前は、オーストラリアに生息する飛べない鳥キウイに似ていることからつけられたそうです。ビタミンCたっぷりのキウイです。

令和元年5月13日(月) 世界の料理☆タイ王国

190513.JPG
ガパオライス
フォー・ガー
タピオカミルクティーゼリー
ぎゅうにゅう

 世界の料理☆タイ王国 フォーは米粉から作られている麺です。東南アジアの麺料理によく使われています。東南アジアの料理では、魚醤のナンプラーを使い暑い気候でも食欲がでるような工夫がされています。

令和元年5月10日(金) 今月の給食目標は・・・

1905101.JPG
キムチチャーハン
ちゅうかスープ
ねぎだれサラダ
くだもの
ぎゅうにゅう

 キムチは韓国の漬物です。韓国ではキムチは毎食欠かせない存在だそうです。ピリ辛のキムチには、カプサイシンという栄養素が含まれていて、血液の流れをよくしたりする働きがあります。

令和元年5月9日(木) 今月の給食目標は・・・

(写真を取り忘れました)
アーモンドトースト
ガーリックトースト
ポークシチュー
コーンサラダ
ぎゅうにゅう

 ポークシチューには、豚肉が入っています。豚肉には、たんぱく質だけでなくビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は、体の中でエネルギーをつくるために必要な栄養素です。また、にんにくと食べると疲労回復にも効果があります。

令和元年5月8日(水) 切り干し大根は・・・

190508.JPG
むぎいりごはん
しろみざかなのさざれやき
キャベツとわかめのみそしる
きりぼしだいこんのふくめに
ぎゅうにゅう

 切り干し大根は、大根を細長く切り乾燥させたものです。食べ物を腐らせないで保存するために、干して食材として保存しています。だしをすってうまみたっぷりの切り干し大根の含め煮に仕上がりました。

令和元年5月7日(火) こいのぼり

190507.JPG
スパゲティナポリタン
フレンチサラダ
こいのぼりパイ
ぎゅうにゅう

  5月5日はこどもの日です。こどもの日には、子供たちの成長と健康を願い、こいのぼりを飾ります。給食室で、こいのぼりパイをつくりました。こいのぼりは、滝を登って龍になったという中国の言い伝えをもとにしているそうです。給食をしっかり食べて元気に成長してほしいなと思います。

平成31年4月26日(金) 春の食べ物

190426.JPG
ごはん
おかかふりかけ
とうふハンバーグ
しんたまねぎのみそしる
はるきゃべつのごまずあえ
ぎゅうにゅう

 春はたまねぎやキャベツが柔らかいものが出回っています。春ならではのおいしさを味わいましょう。

平成31年4月25日(木) ラッキー給食

190425.JPG
ピザトースト
アスパラとさけのシチュー
はちみつドレッシングサラダ
くだもの
ぎゅうにゅう

 旬のアスパラガスを使ったシチューです。シチューには星型のにんじんが入っています。当たった人は今月のラッキーさんです。しおりがもらえます。旬の香りや味を楽しみましょう。

平成31年4月24日(水) カルシウムたっぷり

190424.JPG
こまつなじゃこチャーハン
ちゅうかスープ
だいずとさつまいものあげに
ぎゅうにゅう

 こまつなとちりめんじゃこが入ったチャーハンは、カルシウムがたっぷりです。カルシウムは歯や骨を丈夫にする栄養素です。しっかり食べて元気で丈夫な体をつくりましょう。

平成31年4月23日(火) 入学・進級お祝い給食

190423.JPG
せきはん
さわらのあまみそやき
けんちんじる
やさいのからしあえ
こうはくゼリー
ぎゅうにゅう

 みなさんの入学と進級をお祝いして、赤飯をたきました。またおめでたい紅白を紅白ゼリーで表現しました。味は、カルピスゼリーとアセロラゼリーです。

平成31年4月22日(月) 4月お誕生日給食

190422.JPG1904221.JPG
ミートソース
 スパゲティ
やさいスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

 今日は4月のお誕生日給食でした。お誕生日おめでとうございます。みなさんが好きなミートソーススパゲティを味わって食べました!

平成31年4月19日(金) グリンピースのさやむき

pi-su.jpg
ピースごはん
さかなのあずまに
ごじる
こんにゃくとあぶらあげのあえもの
ぎゅうにゅう

 今日は2年生がグリンピースのさやむきをしました。1つ1つていねいにさやをむいてくれました。給食室に届けて、ピースご飯にしてもらいました。ほくほくとした旬の味を楽しみました。

平成31年4月18日(木) 押し麦入りのスープ

190418.JPG
2しょくサンド
ポテトグラタン
スコッチブロス
くだもの
ぎゅうにゅう

 スコッチブロスは、イギリスの押し麦が入ったやさいスープです。ぷちぷちとした押し麦の食感を楽しむことができます。

平成31年4月16日(火) ひじきの色は?

190416.JPG
ひじきごはん
ほくほくにくじゃが
やさいとじゃこのあえもの
くだもの
ぎゅうにゅう

 ひじきは、乾燥しているときの色は黒ですが、海の中ではどんな色をしているでしょう?正解は、茶色です。ひじきはわかめや昆布などの海藻の仲間です。世界ではあまり食べられていない食べ物ですが、栄養もたっぷりです。

平成31年4月15日(月) たまごは栄養豊富な食品です

190415.JPG
おやこどん
わかめのみそしる
もやしのあまずかけ
ぎゅうにゅう

 たまごは、体をつくるもとになるたんぱく質だけでなく、ビタミンC以外のビタミンが含まれているため、とても栄養価が高い食べ物として知られています。今日は、親子丼をつくりました。ふわふわのたまごとだしのうまみを味わって食べましょう。

平成31年4月12日(金) 旬のたけのこを使って・・・

190412.JPG
たけのこごはん
さけのてっぱんやき
しんじゃがのみそしる
こまつなのアーモンドあえ
ぎゅうにゅう

 春が旬のたけのこを使って、たけのこごはんを作りました。たけのこは、皮付きのまま米ぬかと一緒にゆでてアクをとりました。たけのこのいい香りが給食室や教室にひろがっていました。旬を味わって食べましょう!

平成31年4月11日(木) 1年生の給食が始まりました!

190411.JPG
カレーライス
かいそうサラダ
きよみオレンジ
ぎゅうにゅう

 今日から1年生の給食が始まりました!今日の給食は、木根川小学校で人気のカレーライスです。4時間目に給食のことを学習し、ひとつひとつ覚えながら給食の配膳をしました。たくさん食べて元気に大きくなってくださいね。

平成31年4月10日(水) うどんで温まろう

190410.JPG
しろごまたんたんうどん
まめまめサラダ
いももち
ぎゅうにゅう

  4月にしては寒い日が続いています。今日はの白ごまたんたんめんを食べてしっかりと温まってくださいね。いももちは、じゃがいもを蒸してつぶして丸型にしてオーブンで焼きました。みたらしのようなたれをかけています。もちもちしていてとてもおいしく仕上がりました。

平成31年4月9日(火) 1学期の給食が始まりました。

20190412-201004.jpg
ちらしずし
すましじる
こまつなとじゃこのあえもの
くだもの
ぎゅうにゅう

 今日から給食が始まります。みなさんの進級をお祝いしてちらしずしを作りました。栄養士と調理員一同、みなさんの成長を支えるために、そして「おいしい!」とたくさん食べてくれる給食を作っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。