平成30年度日光移動教室
5月29日(火)3日目

バスは予定より早く学校に戻って来ました。
保護者の方々や先生達に、ただいま!

お土産屋さんをあとに、バス乗車。
いよいよ東京に帰ります。


お昼ご飯、そしてお楽しみのお土産タイム。
家で待つ家族のために、思いを巡らせて全力で選びます。

大谷川にかかる神橋を渡りました。

オリエンテーリングでは、外国語活動を取り入れて、
英語でチェックポイントをクリアしたり、
外国の方にインタビューをしたりしました。


東照宮到着。
今日は歴史と文化に触れます。

慌ただしく荷物整理、掃除を済ませ、閉園式。
二泊三日を共に過ごした梅田小の友達、スタッフの方々に、ありがとうございました!

宿舎最後の食事です。
感謝の気持ちを込めて、いただきます!

いよいよ最終日、今日もいい天気。
昨日の疲れもあって、子供たちは朝までぐっすりです。
5月28日(月)2日目
明日は東照宮。移動教室も残るは1日です。

夜の活動は室内レク。
施設内に散らばった難問を、チームで解いていきます。

片付けも皆でしっかりと。

夕食の準備中。
食事係がテキパキと支度をします。

・・・と思ったら、いきなりカラリと晴れたので、竜頭の滝も見学できました。

赤沼まで歩いたところで急な雨。
この後雷も鳴ったため、ハイキングはここで終了。

ズミの花、クリンソウ、ワタスゲなど、この時期ならではの植物もたくさん。

男体山を眺めながらのお弁当。

戦場ヶ原では木道を歩きます。
出会った人には元気に挨拶。

ハイキングスタート!
湯滝は大きく美しい。

湯元では温泉のにおい。

まずは華厳の滝。
驚くような高さと水量です。

朝食は食堂で。
名物の湯葉入り味噌汁。

朝は6時起床。
朝会から1日が始まります。
5月27日(日)1日目

布団敷きや健康観察など、限られた時間でテキパキやります。
明日の予定の確認や、荷物の整理もしっかりと。
1日目、お疲れさま。


食後はキャンプファイヤー。
今日の思い出を胸に刻み込みながら、歌やゲームで楽しみます。


いただきます!

協力して準備します。


飯盒炊さんでは、薪を組むところから。
色々なことが初めての体験です。

部屋からはとてもいい景色!

体験活動も終わり、梅田小と開園式。
3日間よろしくお願いします。



午後はふくべ細工体験。
栃木県名産のかんぴょうを使って作ります。
デザインも目的も自由!
一つとして同じ物がない形から着想を得て、個性豊かな作品ができました。

予定より早く学園に到着!
まずは楽しみなお弁当です。

大谷資料館到着。
坑道内の気温は、なんと8℃!
幻想的な空間で、校歌と「翼をください」を歌いました。
響き渡る歌声に、居合わせた人達から大きな拍手をいただきました。

いよいよ待ちに待った日光移動教室の始まりです。
まずは校庭で出発式。
お見送りの保護者の方々や先生たちに元気に「いってきます!」