| 昭和53年 4月 6日 |
第1回入学式、始業式在籍906名 |
| 4月 7日 |
開校式を挙行 |
| 54年 3月19日 |
体育館・プール完成 |
| 55年 8月 |
飼育小屋完成 |
| 58年10月22日 |
開校5周年記念式典挙行 |
| 59年 9月 3日 |
給食室改修工事完了 |
| 11月29日 |
区研究奨励校研究発表会(体育) |
| 62年11月 7日 |
開校10周年記念式挙行 |
| 63年 8月31日 |
掲揚塔設置 |
| 平 成 元 年 3月18日 |
正面玄関 校章設置 |
| 2年 4月 1日 |
科学教育センター東金町教室開室 |
| 7月25〜26日 |
第1回保田臨海学校実施 |
| 11月26日 |
葛飾区実験学校研究発表会(国語) |
| 3年 3月31日 |
図工陶芸小屋完成 |
| 9月30日 |
家庭科室床改修 |
| 7年12月 1日 |
葛飾区実験学校研究発表会(算数) |
| 8年 3月31日 |
門柱・扉改修工事、備蓄倉庫設置 |
| 9年 3月31日 |
コンピュータ室設置 |
| 10月18日 |
開校20周年記念式典挙行 |
| 10年 7〜10月 |
耐震補強他校舎大規模修繕工事 |
| 11年 3月31日 |
科学教育センター東金町教室閉室 |
| 4月 1日 |
文部省「体育・スポーツ推進校」 葛飾区研究奨励校指定 |
| 12年 7〜8月 |
校舎床補修工事 |
| 13年 2月23日 |
都小体研・研究協力校として発表 |
| 5月15日 |
葛飾区実験学校指定(2年) |
| 11月 2日 |
文部科学省体育・スポーツ推進校 葛飾区実験学校として発表 |
| 11月 8日 |
文部科学大臣より全国学校体育研究 最優良校として表彰 |
| 15年 2月20日 |
全国・東京都学校安全教育研究会発表会 会場校として発表 |
| 16年 3月 |
飼育小屋改修工事 |
| 17年11月 |
わくわくチャレンジ広場開始 |
| 18年 1月27日 |
葛飾区教育研究指定校研究発表会(生活科・総合的な学習の時間) |
| 8月24日 |
体育館改修 |
| 19年12月 8日 |
開校30周年記念式典挙行 |
| 20年 8月19日 |
校庭芝生化 |
| 21年 1月30日 |
葛飾区教育研究指定校研究発表会(国語・生活・総合的な学習の時間) |
| 4月 1日 |
特別支援推進モデル校 |
| 6月10日 |
プール改修 |
| 22年 4月 1日 |
東金町小ひよどり学童保育クラブ開園 |
| 23年 4月 1日 |
特別支援学校と特別支援学級の専門性向上プロジェクト(2年間) |
| 25年 1月25日 |
葛飾区教育研究指定校発表会(算数) |
| 2月25日 |
特別支援学校と特別支援学級の専門性向上プロジェクト発表会 |
| 8月31日 |
ノートパソコン40台設置 |
| 26年 3月31日 |
屋上ソーラーパネル設置 |
| 10月 8日 |
西側トイレ改修 |
| 27年 5月29日 |
東金町小改築懇談会発足 |
| 27年 7〜9月 |
西校舎トイレ改修工事 |
| 28年 4月 1日 |
特別支援教室(アイリスルーム)開始 |
| 29年12月 2日 |
創立40周年記念式典挙行 |
| 30年 9月 |
西側校舎から東側校舎へ移動 |
| 31年 4月〜 |
校舎改築始 |
| 令 和 元 年 8月23日 |
大型提示装置設置 |
| 2年 3月〜 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため学校臨時休業始 |
| 〜6月 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため学校臨時休業終 |
| 3年 1〜2月 |
備蓄倉庫・わくチャレルーム移設 |
| 3年 9月〜 |
新校舎運用 |
| 4年 9月 |
グラウンドオープン |
| 4年11月 |
葛飾区教育研究指定校研究発表会(プログラミング教育) |
| 5年 3月17日 |
第49回パナソニック教育財団特別研究指定校決定 |
| 6年 6・7月 |
パナソニック教育財団特別研究指定校研究発表オープンデイ |
| 6年10月 |
JAET港区参加 |
| 6年2月 |
パナソニック教育財団特別研究指定校研究発表オープンデイ |
| 7年4月 |
EDIX東京セミナー登壇 |
| 7年6月 |
NEEXPO登壇 |
| 7年8月 |
関西ICT展成果報告 |